大阪地判平成27年(ワ)8974【…異常発生時にラダー回路を表示する装置】
大阪地判平成27年(ワ)8974【…異常発生時にラダー回路を表示する装置】 *例外的とはいえない範囲の者が当該製品を特許権侵害に利用する蓋然性が高いことを認識・認容していれば足りる。 ⇒102-2の間接侵害 […]
大阪地判平成30年(ワ)4851【クランプ装置】 ①例外的とはいえない範囲の者が当該製品を特許権侵害に利用する蓋然性が高いことを認識・認容していれば足りる。 ⇒102-2の間接侵害〇 ②*一部 […]
平成30年(ネ)10006【システム作動方法(カプコンv.コーエー)】(鶴岡)
平成30年(ネ)10006【システム作動方法(カプコンv.コーエー)】(鶴岡) *方法発明の間接侵害(101条4号)は、他の物と組み合わせることにより方法発明を使用する物も含む。当該「他の物」を現に保有して […]
令和1年(行ケ)10150<高部>【空気分離方法】 *引用文献の開示は、好ましい実施形態に限られない!! 「図1の説明は,…最も好ましい実施形態を示したものであって,引用例1に側塔11から低純 […]
大阪地判平成23年(ワ)6878【着色漆喰組成物の着色安定化方法】
大阪地判平成23年(ワ)6878【着色漆喰組成物の着色安定化方法】 *製造方法ではなく、単純方法と認定された⇒「実施」の範囲に影響がある。 Cf.H13(ワ)3764は、製造方法の発明とした […]
大阪地判平成26年(ワ)2468<高松>【パン切断装置】 公然実施発明の課題を、本件発明および主引用発明と共通すると認定し,副引例と組み合わせる動機付けを認めた。 ⇒進歩性× 「公然実施発明… […]
東京地判平成28年(ワ)32038<沖中>【光学情報読取装置】
東京地判平成28年(ワ)32038<沖中>【光学情報読取装置】 公然実施発明の課題を、本願発明と共通すると認定し、周知技術と組み合わせる動機付けを認めた。 ⇒進歩性× 「きれいな像が必要とされ […]
令和2年(行ケ)10032<菅野>【撮像装置】 *効果のクレームアップ ⇒引用発明は効果を奏しないから相違点である。 「甲1で測定される…傾斜度は,撮像装置の水平軸が水平面と平行である場合を除 […]
平成29年(行ケ)10174【遊戯装置】(コーエイv.カプコン)<鶴岡>
平成29年(行ケ)10174【遊戯装置】(コーエイv.カプコン)<鶴岡> *主引用発明に、①副引用発明における一部の構成を組み合わせる論理と、②同文献等から導かれる周知技術を組み合わせる論理付けは異なる無効 […]
平成19年(行ケ)10430【高純度アカルボース】<塚原> *数値範囲の「物」を製造できたことに技術的意義を認めた。 *H19(ワ)26761は、同特許発明の新規性及び実施可能要件を否定した。 […]
平成22年(行ケ)10122<飯村>【オキサリプラティヌムの医薬的に安定な製剤】
平成22年(行ケ)10122<飯村>【オキサリプラティヌムの医薬的に安定な製剤】 *数値限定という構成自体の容易想到性を問題とすることを、一般論として述べた。 ⇒容易想到性否定。(顕著な効果を判断しなかった […]
平成27年(行ケ)10150<鶴岡>【炭酸飲料】 ①数値範囲の半分しか実施例がなくても、サポート要件〇 「スクラロースによって付与される甘味量については,その数値範囲を逸脱した場合に,本件訂正 […]
平成31年(行ケ)10031【低温靭性に優れたラインパイプ用溶接鋼管】<高部>
平成31年(行ケ)10031【低温靭性に優れたラインパイプ用溶接鋼管】<高部> *関連する数値限定は併せて判断する *本願発明と引用発明とは課題が異なる ⇒数値を置き換える動機付け無し &nb […]
平成30年(行ケ)10071<大鷹>【導電性材料の製造方法】(銀フレーク)(二次判決)
平成30年(行ケ)10071<大鷹>【導電性材料の製造方法】(銀フレーク)(二次判決) *前訴判決が判断していない相違点の誤り ⇒拘束力は及ばない!! *数値限定という構成自体の容易想到性を否 […]
★★★平成27年(行ケ)8517【畦塗り機】<嶋末>★★★ *原出願⇒第1世代⇒第2世代⇒第3世代という経緯における第3世代の特許 *第2世代の出願は、取り下げられていたが第1世 […]
平成29年(行ケ)10236、10237【フルオレン誘導体の結晶多形体の製造方法】<森>
平成29年(行ケ)10236、10237【フルオレン誘導体の結晶多形体の製造方法】<森> *製造方法中の”析出開始温度”(「65℃以上でBPEFの析出開始」)が「現象」であっても発明 […]
令和1年(行ケ)10075【ポリオレフィン系延伸フィルムの製造方法…】<高部>
令和1年(行ケ)10075【ポリオレフィン系延伸フィルムの製造方法…】<高部> *主引用文献(公開特許公報)中で従来技術として引用されていた文献(甲33)が、審決取消訴訟で初めて提出され、採用された事例 & […]
令和2年(行ケ)10001【(メタ)アクリル酸エステル共重合体】<鶴岡>
令和2年(行ケ)10001【(メタ)アクリル酸エステル共重合体】<鶴岡> *本願発明と引用発明とは課題が異なる ⇒引用発明の数値を変更する動機付けがない ⇒進歩性〇 「本件発明と引用例1発明と […]
平成30年(行ケ)10076【豆乳発酵飲料】<高部> *無効審判時と異なる一致点/相違点を主張OK ⇒無効審判時の相違点4個を1個にまとめて主張した 「審判において審理判断された […]
平成31年(行ケ)10043【高コントラストタイヤパターン】<鶴岡>
平成31年(行ケ)10043【高コントラストタイヤパターン】<鶴岡> *主引例に、主引例と異なる課題を解決した副引例を組み合わせることが、「別の理由から、」容易想到とされた ⇒数値限定発明の、進歩性× &n […]
令和1年(ワ)30991【…テトラフルオロプロペンを含む組成物】<田中>
令和1年(ワ)30991【…テトラフルオロプロペンを含む組成物】<田中> =控訴審・令和3年(ネ)10043<菅野> *当初明細書で個別に記載されている特定の3種類の化合物の組み合わせが必然で […]
平成27年(行ケ)10166【ベンゾチオフェン類を含有する医薬製剤】<清水>
平成27年(行ケ)10166【ベンゾチオフェン類を含有する医薬製剤】<清水> クレームアップした効果を発明特定事項として容易想到性を問題とした⇒進歩性× 審決はクレームアップされた効果は相違点 […]
平成31年(行ケ)10006、10058【気道流路および肺疾患の処置のためのモメタゾンフロエート
平成31年(行ケ)10006、10058【気道流路および肺疾患の処置のためのモメタゾンフロエートの使用】<鶴岡> *客観的な性質は、実質的な相違点でない ⇒他の相違点も容易想到であり、進歩性× […]
令和1年(行ケ)10076【炎症性疾患および自己免疫疾患の処置の組成物】<森>
令和1年(行ケ)10076【炎症性疾患および自己免疫疾患の処置の組成物】<森> *引用発明に内在する効果を、出願日後の実験で立証できない 「本件特許の出願日より前に,先願発明…が…リン酸化を誘 […]
平成30年(行ケ)10065【安定な炭酸水素イオン含有薬液】<大鷹>
平成30年(行ケ)10065【安定な炭酸水素イオン含有薬液】<大鷹> *他の相違点が埋まれば自ずと備える特性は相違点でない 「少なくとも27時間にわたって不溶性微粒子や沈殿の形成が実質的に抑制 […]
東京地裁平成28年(ワ)35978<嶋末>【営業秘密使用差止等請求事件】 ブイテクvウシオ電機
東京地裁平成28年(ワ)35978<嶋末>【営業秘密使用差止等請求事件】 ブイ・テクノロジーv.ウシオ電機 *特許権侵害訴訟で、不正取得が介在する営業秘密を証拠として提出すると、不競法2条1項8号違反となり […]
令和1年(行ケ)10075<高部>【ポリオレフィン系延伸フィルムの製造方法】
令和1年(行ケ)10075<高部>【ポリオレフィン系延伸フィルムの製造方法】 実施例とクレームが不整合だが、課題解決理解可能でサポート要件〇 「図4の装置を用いた実施例及び比較例の記載の記載が […]
令和2年(ネ)10039<鶴岡>【アンテナ装置】 *サポート要件× *クレームされていない構成/数値を問題とした (電気/機械でサポート要件違反は珍しい) 「請求項1…発明は,そ […]
令和1年(行ケ)10095<高部>【シリコンロッドの粉砕方法】
令和1年(行ケ)10095<高部>【シリコンロッドの粉砕方法】 *「質量により秤量したメジアン粒径」の測定方法が不明 ⇒明確性要件× 明細書には,コバルト結合剤と焼結により一体化した「粉砕工具 […]
令和1年(行ケ)10165<鶴岡>【保温シート】 特殊な製法・素材でない限り透光性あり ⇒明細書中に特殊な製法・素材の記載無し ⇒新規事項追加でない 「織布又は不織布について遮光性能を付与する […]
令和1年(行ケ)10117<鶴岡>【機械式駐車装置】 文言自体の解釈で、実施不可能な範囲を含まない ⇒新規事項でない *実施例に限定されない 「安全確認実施位置」とは,安全確認の実施が可能な位 […]
令和1年(行ケ)10123<高部>【熱によるS/N比値への影響の少ない低エネルギー粒子放出装置乃
令和1年(行ケ)10123<高部>【熱によるS/N比値への影響の少ない低エネルギー粒子放出装置乃至粒子吸収装置】 *新規事項追加の要件 ⇒ソルダーレジスト大合議判決以前の厳格基準を用いて判断した. &nbs […]
令和1年(行ケ)10129<森>【ガス器具】 本件発明にいう「開口」とは,小型ガス容器を器具本体にセットしたときに,器具本体内に十分な空気の流れを生じさせて冷却性能を向上させるような「空気導入口 […]
令和1年(行ケ)10155<森>【含硫化合物と微量金属元素を含む輸液製剤】
令和1年(行ケ)10155<森>【含硫化合物と微量金属元素を含む輸液製剤】 (判旨抜粋) 「課題を解決するための手段に係る発明特定事項」ではないからといって,そのことから直ちに当該相違点が実質的な相違点では […]
令和2年(行ケ)10005<高部>【ガラス板用合紙】 *先願発明の発明該当性あり! 「抽象的であり,あるいは当業者の有する技術常識を参酌してもなお技術内容の開示が不十分であるような発明は,ここ […]
大阪地判平成14年(ワ)10511【酸素発生陽極…事件】有効数字論と充足論、均等論
大阪地判平成14年(ワ)10511【酸素発生陽極…事件】 ①有効数字論と充足論 *実施例で測定された有効桁数を考慮し、原告が主張している四捨五入を否定した。 (判旨抜粋) 実施例1においては、 […]
平成30年(行ケ)10041<鶴岡>【地殻様組成体の製造方法】①
平成30年(行ケ)10041<鶴岡>【地殻様組成体の製造方法】① *引用文献にひとまとまりの具体的な技術的思想が記載されている必要あり。 (判旨抜粋) …進歩性の判断に際し,本願発明と対比すべ […]
平成30年(行ケ)10041<鶴岡>【地殻様組成体の製造方法】②
平成30年(行ケ)10041<鶴岡>【地殻様組成体の製造方法】② *発明を限定解釈し、課題を解決できない構成が含まれないとした⇒サポート要件〇 =東京地裁平成29年(ワ)18184<佐藤>【骨 […]
平成29年(行ケ)10117<鶴岡>【マイコプラズマ・ニューモニエ検出用・・・試験デバイス】
平成29年(行ケ)10117<鶴岡>【マイコプラズマ・ニューモニエ検出用イムノクロマトグラフィー試験デバイス】 *引用文献に製造可能な程度に記載がなく、29-1(3)「記載された発明」に該当しない &nbs […]
平成30年(行ケ)10055<鶴岡>【散乱光式煙感知器】 *主引用例が技術的に誤っている ⇒引用例の認定誤り 「記載④を記載③及び記載⑤と整合的に説明することはできない…。そうすると、当業者は […]
平成22年(行ケ)10237<滝澤>【水処理装置】 「判例タイムズ」は、引用例選択の容易性を論証する必要があると解説している。 しかし、 判決は、引用発明が「水熱反応処理」であり […]
平成18年(行ケ)10482<田中>【…害虫防除剤】 *先行文献中の多数のマーカッシュ型選択肢の一つであって実験的裏付けがないものに基づいて、進歩性× 「甲2に接したならば…を有効成分とする害 […]
令和1年(行ケ)10091<鶴岡>【走行練習用自転車】 *引用発明の認定は,本願発明に相当する事項を過不足のない限度で認定すればOK ⇒発明特定事項との対応関係を離れて,引用発明を必要以上に限定して認定する […]
第1 概要 特許法等の一部を改正する法律(令和3年法律第42号)の施行により、令和5年4月1日、同日以降に手続期間を徒過した手続について救済される場合の要件が、これまでの「正当な理由があること」から「故意に […]
第1 概要 令和5年4月1日、同日以降に審査請求がされた審査着手前の分割出願の一部について、出願人又は代理人による申請に基づき、原出願の前置審査又は審判の結果が判明するまでの間、審査を中止する運用が特許庁に […]
進歩性~本件発明と主引例の課題の共通性③ 平成21年(ネ)10028鉄骨柱の建入れ直し装置
進歩性~本件発明と主引例の課題の共通性③ 平成21年(ネ)10028【鉄骨柱の建入れ直し装置】<滝澤> *本件発明と主引例との「課題」の相違を重視した *原審・東地H20(ワ)19469は進歩 […]
進歩性~本件発明と主引例の課題の共通性④ 平成28年(行ケ)10079 【タイヤ】<高部>
進歩性~本件発明と主引例の課題の共通性④ 平成28年(行ケ)10079 【タイヤ】<高部> *本願発明と主引例の具体的課題が異なる ⇒当該数値に着目することは容易想到でない &nb […]
進歩性~本件発明と主引例の課題の共通性⑤ 平成29年(行ケ)10089【医療用軟質容器】<高部>
進歩性~本件発明と主引例の課題の共通性⑤ 平成29年(行ケ)10089、10090【医療用軟質容器事件】<高部> *補正事項が、発明の課題との関係で本質的(必要不可欠な要素)でない […]
進歩性~本件発明と主引例の課題の共通性⑥ 平成27年(行ケ)10120【モータ駆動双方向弁】高部
進歩性~本件発明と主引例の課題の共通性⑥ 平成27年(行ケ)10120【モータ駆動双方向弁】<高部> *本件発明と引用例は対応する構成の作用効果が異なるとして、設計事項でないとした […]
平成27年(行ケ)10260【ロータリーディスクタンブラー錠及び鍵】<高部>
平成27年(行ケ)10260【ロータリーディスクタンブラー錠及び鍵】<高部> 平成23年特許法改正により、一事不再理効(特許法167条)の第三者効が廃止された。 ⇒特許無効審判の一回的紛争解決 […]
部分優先① 令和元年(行ケ)10132【ブルニアンリンク作成デバイス事件】<鶴岡>
部分優先① 令和元年(行ケ)10132【ブルニアンリンク作成デバイス事件】<鶴岡> *部分優先の考え方 (パリ条約)優先権主張の効果(遡及効)不奏功により基礎出願と後の出願との間の公知技術によ […]
部分優先② 昭和58年(行ケ)54【テクスチヤヤーンの製造法】 *部分優先の一般論
部分優先② 昭和58年(行ケ)54【テクスチヤヤーンの製造法】 *部分優先の一般論 ※令和1年(行ケ)10132と整合する 「第一国出願に含まれていない構成部分(B)と第一国出願 […]
部分優先③ 平成14年(行ケ)539【人工乳首】 *優先権主張出願で、実施例を追加した。 ⇒優先権否定⇒29の2違反 「後の出願の特許請求の範囲に記載された発明の要旨となる技術的 […]
部分優先④ 平成16年(ネ)1563<塚原>【レンズ付きフィルムユニット】
部分優先④ 平成16年(ネ)1563<塚原>【レンズ付きフィルムユニット】 優先権主張出願で、実施例を追加した ⇒優先権〇⇒29の2違反なし Cf. 人工乳首事件 「第3実施例は […]
令和2年(行ケ)10096【⽌痒剤】(中間判決)<森> 無効審判の(請求人側の)参加人に審決取消訴訟の被告適格がある。 特許法148条1項 「第132条第1項の規定により審判を請求することがで […]
知財高判令和2年(ネ)10052 (オプジーボ、小野薬品) *元京大大学院生の発明者性否定
知財高判令和2年(ネ)10052 (オプジーボ、小野薬品) 元京大大学院生v.小野薬品、本庶教授 *元京大大学院生の発明者性否定 ⇒一審も同じ結論。メルクマールは異なる。 <控訴審の結論> 技 […]
論稿「特許法を巡る対話」 〜特許法と実務の中に相同性理論は存するか〜 特許庁 宮崎賢司著
論稿「特許法を巡る対話」 〜特許法と実務の中に相同性理論は存するか〜 特許庁 宮崎賢司著 特許要件同士の相同性(=相関関係,連動的な関係)については、私は発明の課題という切り口で全論点を切りましたが、この論 […]
サポート要件~「複数の課題」問題 平成24年(行ケ)10076<塩月>【酸化防止剤組成物】
サポート要件~「複数の課題」問題 平成24年(行ケ)10076<塩月>【ヒンダードフェノール性酸化防止剤組成物】 *サポート要件は、明細書に記載された複数の課題をすべて解決できる為の認識までは […]
サポート要件~「複数の課題」問題 平成26年(行ケ)10016<清水>【…ペプチド合成】
サポート要件~「複数の課題」問題 平成26年(行ケ)10016<清水>【マイクロ波利用のペプチド合成】 副次的な課題のサポート要件を緩やかに認めた!? *サポート要件○⇒○ Cf […]
サポート要件と実施例 平成24年(行ケ)10016【発泡された熱可塑性プラスチックの製造】
サポート要件と実施例 平成24年(行ケ)10016【ポリウレタンフォームおよび発泡された熱可塑性プラスチックの製造】 分割出願において、クレームに含まれる実施例が無くても、サポート要件OK & […]
平成22年(行ケ)10122<飯村>【オキサリプラティヌムの医薬的に安定な製剤】
平成22年(行ケ)10122<飯村>【オキサリプラティヌムの医薬的に安定な製剤】 *数値限定という構成自体の容易想到性を問題とすることを、一般論として述べた。 ⇒容易想到性否定。(顕著な効果を判断せず) ~ […]
平成29年(行ケ)10236<森>【フルオレン誘導体の結晶多形体の製造方法】
平成29年(行ケ)10236<森>【フルオレン誘導体の結晶多形体の製造方法】 *製造方法中の析出開始温度が「現象」でも発明特定事項である (判旨抜粋) 【請求項1】・・・65℃以上で・・・析出 […]
令和1年(行ケ)10076<森>【炎症性疾患および自己免疫疾患の処置の組成物】
令和1年(行ケ)10076<森>【炎症性疾患および自己免疫疾患の処置の組成物】 原告は、CD4∔細胞での効果は,引用発明に内在していた効果にすぎないと主張したが、… 引用発明に内在する効果を、 […]
平成28年(ネ)10023【メニエール病治療薬】<設樂> *用途発明の「実施」についての一般論 ⇒構成要件の範囲外 *「成人1日あたり0.15~0.75g/kg体重のイソソルビトールを経口投与 […]
「欧州特許条約83条」-パラメータ発明- 佐伯奈美 知財管理Vol.71 No.1 2021
「欧州特許条約83条」-パラメータ発明- 佐伯奈美弁理士 知財管理Vol.71 No.1 2021 欧州では、実施可能要件違反(83条)は取消事由であるが、サポート要件・明確性要件違反(84条)は拒絶理由の […]
「特許権の共有に対する国内外の法的制約について」 長谷川洋弁理士、三宅俊男弁理士 知財管理
「特許権の共有に対する国内外の法的制約について」 長谷川洋弁理士、三宅俊男弁理士 知財管理Vol.70 No.7 2020 *米国は、同意なくても持分譲渡可能 *米国・中国は、同意なくても、非 […]
「欧州及び中国の特許法における自己衝突とその対処法」 佐々木達也弁理士 知財管理Vol.70
「欧州及び中国の特許法における自己衝突とその対処法」 佐々木達也弁理士 知財管理Vol.70 No.6 2020 欧州及び中国は、29条の2の場面で、出願人又は発明者同一の場合の適用除外がない。   […]
平成27年(行ケ)10166<清水>【ベンゾチオフェン類を含有する医薬製剤】
平成27年(行ケ)10166<清水>【ベンゾチオフェン類を含有する医薬製剤】 同判決は、クレームアップした「タモキシフェンより子宮癌のリスクの低い」という効果を、発明特定事項としたうえで、容易想到性を判断し […]
損害論①~2つの大合議判決【二酸化炭素含有粘性組成物】【美容器】
損害論①~2つの大合議判決 平成30年(ネ)10063 【二酸化炭素含有粘性組成物】 *102-2の推定覆滅要素 *102-3の一般論 【特許★★】「二酸化炭素含有粘性組成物」事件-特許法102条2項、3項 […]
損害論② 大阪地判平成28年(ワ)4815【油冷式スクリュ圧縮機】
損害論② 大阪地判平成28年(ワ)4815【油冷式スクリュ圧縮機】 9割覆滅したが、13億円認容!! 特許権存続期間中に「譲渡の申出」⇒満了後に「譲渡」という事案において、「譲渡 […]
損害論③ 東京地裁平成28年(ワ)42833等【磁気記録媒体】<沖中>
損害論③ 東京地裁平成28年(ワ)42833等【磁気記録媒体】<沖中> *この事案では、海外で販売されたOEM製品についても、102-2の推定が及んだ。 「…一連の行為の意思決定 […]
損害論④ 東京地判平成28年(ワ)10759<佐藤>【スクラブ石けんの製造方法】
損害論④ 東京地判平成28年(ワ)10759<佐藤>【スクラブ石けんの製造方法】 *製造方法の使用を、証拠保全で立証した *消滅時効の起算点は証拠保全の時 *被告製 […]
損害論⑤~各共有者の損害額 平成30年(ネ)10031【下肢用衣料】
損害論⑤~各共有者の損害額 平成30年(ネ)10031【下肢用衣料】 102条2項に基づく損害額の推定を受けるに当たり,共有者は,原則としてその❝実施の程度に応じて❞推定される。 […]
損害論⑥ 大阪地判平成29年(ワ)7576【基礎パッキン用スペーサ】<杉浦>
損害論⑥ 大阪地判平成29年(ワ)7576【基礎パッキン用スペーサ】<杉浦> *102-2の「利益」は消費税相当分も含む *102-3の「相当実施料率を乗じる対象となる売上額」は消費税別 &n […]
平成30年(行ケ)10145<大鷹>【海生生物の付着防止方法】
平成30年(行ケ)10145<大鷹>【海生生物の付着防止方法】 *主引用例に阻害要因に繋がる推論的記載があったが、「一重項酸素による付着抑制効果の有無及びその程度を実証的なデータ等により確認したものではない […]
平成30年(ネ)10010<森>【加熱処理システム】 共通する技術分野の普遍的課題を解決 ⇒動機づけあり 乙「1と乙5…換気装置と調理器具との間で赤外線により信号伝達を行う点で共通するところ, […]
【特許侵害訴訟】控訴審の逆転無効❹ 原審で時機後れ却下されたが、控訴審で却下されなかった2
【特許侵害訴訟】控訴審の逆転無効❹ 原審で時機後れ却下されたが、控訴審で却下されなかった2件 平成30年(ネ)10033「スプレー缶製品」<大鷹> ⇒本件特許を無効とする旨の別件審決 &nbs […]
【特許侵害訴訟】控訴審の逆転無効❺ 平成28年(ネ)10083「治療用マーカー」<森>
【特許侵害訴訟】控訴審の逆転無効❺ 平成28年(ネ)10083「治療用マーカー」<森> *控訴審で新たな副引用発明及び周知技術を提出した ⇒進歩性× 「乙9発明では,台紙の第1面に第1インク層 […]
【特許侵害訴訟】控訴審の逆転無効❻ ★★★スピネル型マンガン酸リチウムの製造方法
【特許侵害訴訟】控訴審の逆転無効❻ ★★★スピネル型マンガン酸リチウムの製造方法 平成26年(ネ)10080<清水> ★★★原審と、主引用発明と副引用発明とを逆にした ⇒進歩性× […]
【特許侵害訴訟】控訴審の逆転無効❼ オープン式発酵処理装置 平成25年(ネ)10017<清水> *特許1は無効となったが、特許2の均等侵害が認められ、二審も特許権者勝訴!! &n […]
【特許侵害訴訟】控訴審の逆転無効❽ 対物レンズと試料との位置関係を逆にして拡大像を得る方法
【特許侵害訴訟】控訴審の逆転無効❽ 対物レンズと試料との位置関係を逆にして拡大像を得る方法事件 平成20年(ネ)10088<飯村> 「本件明細書…には,レンズに観察する試料を直接接 […]
特許侵害訴訟】控訴審の逆転無効❶~❽ 平成28年(ネ)10083<森> *原判決を踏まえて、控訴審で新たな副引用発明(乙9)及び周知技術を提出し、これらを同じ主引用発明に組み合わせた。 ⇒進歩性× &nbs […]
令和2年の特許権侵害訴訟 <統計> 特許権者勝訴14件、 敗訴25件 ⇒非充足19件、無効8件 (勝訴率36%) Cf.平成26年~令和元年 勝訴106件 敗訴23 […]
R2.3.19東京地判平成29年(ワ)32839【美容器事件】<田中>
R2.3.19東京地判平成29年(ワ)32839【美容器事件】<田中> *新製品も均等侵害、*第1~3要件を纏めて判断した、*第4要件も充足 「従来の構成の問題点により生ずる技術的課題を解決でき […]
※韓国の特許権侵害訴訟(~数値限定発明) 2016ホ7954 数値範囲に属しないが、均等侵害成立 ⇒日本では、数値限定発明に均等成立なし 2002フ2181 数値範囲に属しないが […]
効果のクレームアップ(権利者有利)① 平成14年(行ケ)342【防汚塗料組成物事件】
効果のクレームアップ(権利者有利)① 平成14年(行ケ)342【防汚塗料組成物事件】 「ゲル化せず長期保存が可能」というクレーム文言は構成要件であるから、選択発明の有無を判断すべきとして取り消 […]
効果のクレームアップ(権利者有利)② 平成17年(行ケ)10860【無鉛はんだ合金事件】
効果のクレームアップ(権利者有利)② 平成17年(行ケ)10860【無鉛はんだ合金事件】 *Niを添加する課題が引用例と異なるとして「異質な効果」あり Cf.東京地裁H18(ワ)6162 Cf […]
効果のクレームアップ(権利者有利)③ 平成24年(行ケ)10335【斑点防止方法事件】
効果のクレームアップ(権利者有利)③ 平成24年(行ケ)10335【斑点防止方法事件】 ※発明の課題を具体的に捉えて、引用発明とは課題が異なるとして、動機付けを否定した。 ※本件 […]
効果のクレームアップ(権利者有利)④ 平成24年(行ケ)10373【半導体装置】
効果のクレームアップ(権利者有利)④ 平成24年(行ケ)10373【半導体装置】 「甲2文献に接した当業者は,原出願日当時の技術水準に基づき,引用発明において本件発明1に係る構成を採用すること […]
効果のクレームアップ(権利者有利)⑤ 平成25年(行ケ)10324【誘導体磁気及びこれを用いた誘導体共振器】
効果のクレームアップ(権利者有利)⑤ 平成25年(行ケ)10324【誘導体磁気及びこれを用いた誘導体共振器】 ⇒引用例が無効審判請求人の主張どおりであったとしても、1GHzでの誘電特性(Q値) […]
効果のクレームアップ(権利者有利)⑥ 平成25年(行ケ)10209【血管内膜の肥厚抑制剤】
効果のクレームアップ(権利者有利)⑥ 平成25年(行ケ)10209【血管内膜の肥厚抑制剤】 *血管内膜の肥厚抑制剤というクレームでない⇒人体に摂取する意味で用途発明であるが、技術的範囲は医薬品 […]
効果のクレームアップ(権利者有利)⑦ 平成27年(行ケ)10097<大鷹>【発光装置】
効果のクレームアップ(権利者有利)⑦ 平成27年(行ケ)10097<大鷹>【発光装置】 *数値限定という構成自体の容易想到性を否定した。(顕著な効果を判断せず) ⇒ 親出願の実施 […]
効果のクレームアップ(権利者有利)⑧ 平成28年(行ケ)10107<森>乳癌再発の予防用ワクチン
効果のクレームアップ(権利者有利)⑧ 平成28年(行ケ)10107<森>【乳癌再発の予防用ワクチン】 *ワクチンであることが相違点とされた!! *用途発明の新規性判断 *引用発明が当該用途を奏 […]
効果のクレームアップ(権利者有利)⑨ 平成29年(行ケ)10041<高部>【熱間プレス部材】
効果のクレームアップ(権利者有利)⑨ 平成29年(行ケ)10041<高部>【熱間プレス部材】 *クレームアップされた効果が構成であるとした上で、同構成が容易想到でないとした &n […]
効果のクレームアップ(権利者不利)❶ 東京地裁平成16年(ワ)15892【樹脂】
効果のクレームアップ(権利者不利)❶ 東京地裁平成16年(ワ)15892【樹脂】 *引用例が本願発明と同一であり、選択発明の余地がなかった (判旨抜粋) 【請求項1】遠赤外線放射 […]
効果のクレームアップ(権利者不利)❷ 平成22年(行ケ)10055【血管老化抑制剤…】
効果のクレームアップ(権利者不利)❷ 平成22年(行ケ)10055【血管老化抑制剤および老化防止抑制製剤】 *物のクレーム中の作用効果の記載は、特定事項でないから相違点でない *引用例が本願発 […]
効果のクレームアップ(権利者不利)❸ 平成23年(行ケ)10050【抗骨粗鬆活性を有する組成物】
効果のクレームアップ(権利者不利)❸ 平成23年(行ケ)10050【抗骨粗鬆活性を有する組成物】 *物のクレーム中の作用効果の記載は、特定事項でないから相違点でない *引用例が本願発明と同一で […]
知財高判令和4年12月26日(令和4年(ネ)第10059号)(本多知成裁判長) ◆判決本文 【判決要旨】 1.本件条項の有効性について (1)本件条項は、契約終了後に、実演家らによる自ら習得し […]
効果のクレームアップ(権利者不利)❹ 平成24年(行ケ)10398【制震架構】
効果のクレームアップ(権利者不利)❹ 平成24年(行ケ)10398【制震架構】 *目的がクレームアップされていない以上、構成が同じであれば実質的な相違点でない ⇒クレームアップされていれば実質 […]
効果のクレームアップ(権利者不利)❺ 平成27年(行ケ)10166<清水>【を含有する医薬製剤】
効果のクレームアップ(権利者不利)❺ 平成27年(行ケ)10166<清水>【ベンゾチオフェン類を含有する医薬製剤】 *クレームアップした効果を発明特定事項として容易想到性を問題とした。 (審決 […]