知財高判令和4年12月26日(令和4年(ネ)第10059号)(本多知成裁判長) ◆判決本文 【判決要旨】 1.本件条項の有効性について (1)本件条項は、契約終了後に、実演家らによる自ら習得し […]
最判令和3年3月1日(平成30年(あ)第10号)(山口裁判長) ◆判決本文 【判決要旨】 平成27年法律第54号による改正前の不正競争防止法2条7項所定の「技術的制限手段」のうち,ライセンスの […]
財務省から、令和2年の税関における知的財産侵害物品の差止状況が公表されました。
令和2年の差止実績の特徴として、①輸入差止件数は、3年ぶりの3万件超え(30,305件(前年比26.6%増))、②輸入差止点数は、589,219点(前年比42.2%減)、③輸入差止価額は、推計で約136億円に上るとされて […]
1 制度の概要 種苗法は、品種登録制度を定める法律です。品種登録制度は、植物の新品種を育成した者(育成者)に対して、当該品種についての独占的排他権を付与することによって、当該育成者が育種に要した費用等を回収することを可能 […]
[注:成立前の法律案です。正式には、法律成立後に改めて情報提供致します。] 1 制度の概要 種苗法は、品種登録制度を定める法律です。品種登録制度は、植物の新品種を育成した者(育成者)に対して、当該品種につい […]
【不正競争防止法★★】著名表示冒用行為に係る使用料相当額の算定に当たり侵害プレミアムの定型的かつ実質的な上乗せを肯認して高額な使用料率を認定した事例
知財高判令和2年1月29日(平成30年(ネ)第10081号)(森裁判長) ◆判決本文 【判決要旨】 1.不正競争防止法2条1項2号所定の著名表示冒用行為を行った者に対する同法5条3項に基づく使 […]
知財高判令和元年8月29日(平成31年(ネ)第10002号)(大鷹裁判長) (原判決:東京地判平成30年12月26日(平成30年(ワ)第13381号)(山田裁判長)) ◆判決本文 【判決要旨】 […]
平成28年2月9日(平成27年(ネ)第10109号)(知財高裁1部、設楽裁判長) (判決要旨) 一審被告のプレスリリースは、本件製品(白色LED)の製造会社であるX社に対する特許権侵害訴訟を提起した後に掲載されたものであ […]