東京地判平成28年(ワ)25436【アミノ酸生産菌の構築方法】<損害論>
東京地判平成28年(ワ)25436【アミノ酸生産菌の構築方法】<損害論> <102条2項の推定覆滅~50%覆滅> 競合品(シェアで按分) <推定覆滅事由> 競合品の販売(シェアに応じた減額) ⇒原告以外の業者によるインド […]
令和4年(行ケ)10003【海生生物の付着防止方法】<菅野>
令和4年(行ケ)10003【海生生物の付着防止方法】<菅野> 「甲1発明…という課題…を前提として…塩素剤を特定の濃度で添加するという…塩素剤の使用を前提として同課題を解決しているものであるから,当業者が塩素剤をあえて二 […]
令和3年(行ケ)10150【船舶】<東海林>=R3(行ケ)10151 ⇒除くクレームで進歩性〇
令和3年(行ケ)10150【船舶】<東海林>=R3(行ケ)10151 ⇒除くクレームで進歩性〇 ①「本件明細書等には、浸水防止部屋としてタンクの機能を兼ねるもののみが記載されていると解すべき理由はない」 +「除くクレーム […]
令和4年(行ケ)10029【防眩フィルム】<東海林> ①実施例がクレームに入らない形状・構造を含んでいても、実施可能性〇(サポート要件も〇) ②測定条件には自ずと制限があり、当業者は合理的に測定する。⇒明確性要件〇 ③2 […]
令和4年(ワ)9716【5-アミノレブリン酸リン酸塩】<柴田>
令和4年(ワ)9716【5-アミノレブリン酸リン酸塩】<柴田>R5.7.28 <充足論> 新規物質の発明~単離されなくても、濃度が低くても充足!! Cf.東京高判平成15年(ネ)3034<篠原> 【形態学的に均質型のチア […]
令和4年(行ケ)10059【ガラス】<菅野> *発明の課題を物性要件と異なると認定し、組成要件を満たす物が物性要件を満たす蓋然性は不要とした。 ⇒組成要件を満たすが物性要件を満たさないガラスは、特許請求の範囲に含まれない […]
大阪地判平成27年(ワ)4292(大合議判決の原審)【二酸化炭素含有粘性組成物】
大阪地判平成27年(ワ)4292(大合議判決の原審)【二酸化炭素含有粘性組成物】 <損害論>102条2項の推定覆滅否定 ①原告製品と被告製品において,二酸化炭素の皮膚への効果・効能が相当程度異なることを認め […]
東京地判令和2年(ワ)19221【洗濯用洗浄補助用品】<國分>
東京地判令和2年(ワ)19221【洗濯用洗浄補助用品】<國分> *「純度99.95%」が「実質的に100重量%」に該当すると判断した。 *本件各発明の実施にのみ用いる場合を含む。 ⇒「単なる規格品や普及品」ではない。 ⇒ […]
令和4年(ネ)10008【情報管理プログラム】<大鷹> 原審で進歩性×であったが、無効審判で維持審決だったため、特許権者は控訴審の最初から訂正の再抗弁を主張せず、第1回口頭弁論期日で訂正の再抗弁を主張した。 ⇒時機後れ却 […]
令和3年(ネ)10099【生体用水素ガス供給装置】<菅野> イ号と本件発明との相違点が本質的部分(発生した水素ガスに着目し…により水素ガスを爆発限界外の一定濃度未満に維持する)でないが、動機付け無し ⇒均等論第3要件のみ […]
【特許】同一特許、同一引用文献で、同日同ヶ部の新規性判断が分かれた。訂正の再抗弁が時機後れ却下。
【特許】同一特許、同一引用文献で、同日同ヶ部の知財高裁判決(審決取消訴訟と侵害訴訟控訴審)で、新規性判断が分かれた事例。訂正の再抗弁が時機後れ却下された事例。 (1)新規性ありとした、審決取消訴訟判決⇒進歩 […]
【特許/実案】東京地判令和2年(ワ)15955<柴田> 実用新案技術評価書提示前は、実用新案権侵害の故意・過失なしとされた。 (侵害自体は成立している。補償金請求と異なる。権利自体は知っていたが…) ⇒不当利得返還請求権 […]
【不競法】東京地判令和2年(ワ)21047<國分> 原告従業員は余った販促用USBを自由に使っていた。 ⇒所有権は被告(元従業員) 現時点までに被告が秘密情報を使用・開示した証拠無し ⇒秘密保持契約に基づく請求は「あらか […]
【論稿】「地理的表示制度 商標法との比較の視点から」(外村玲子)(パテント2020 Vol.73 No.2)
【論稿】「地理的表示制度 商標法との比較の視点から」(外村玲子)(パテント2020 Vol.73 No.2) *地域団体商標では出願人に法人格が必要 *地理的表示制度では周知性は不要 *地域ブランドとして多種多様なバリ […]
ドワンゴv.米国FC2知財高裁大合議判決(外国サーバ問題、先行事件判決との対比を含む)
ドワンゴv.米国FC2大合議判決(先行事件との対比を含む) -(先行事件)知財高判平成30年(ネ)第10077号<本多裁判長>- 国外に所在するサーバから日本のユーザにプログラムを送信する行為が、日本国内の行為と評価 […]
令和4年(行ケ)10010【治療薬のCNS送達】<本多> 請求項1の文言から、本件発明1の薬学的組成物が「リン酸塩を含」むものであることは明らかで、50mMまでのリン酸塩であれば、どれほどわずかの量を含む場合であっても、 […]
【論稿】特許法の先使用権に関する一考察 (2)(田村善之教授)
【論稿】特許法の先使用権に関する一考察 (2)(田村善之教授) 公然実施でなく先使用権のみが頼りとなる場面 =後行特許が選択発明で併存し、蹴り合いとなったとき ⇒このとき、「食い込み」が認められないと、先行特許権者は先使 […]
令和2年(行ケ)10143【塩化ビニリデン系樹脂ラップフィルム】<大鷹>
令和2年(行ケ)10143【塩化ビニリデン系樹脂ラップフィルム】<大鷹> *明細書中に、特定の測定装置+「JIS準拠」の記載 ⇒当該測定装置の取扱説明書に従って測定し、記載が無い項目をJISに従ったことを述べたと解するの […]
令和4年(行ケ)10012【接触操作型入力装置】<菅野> *周知技術も組合せの動機付け等が必要 ⇒主引例と周知技術の其々の技術分野を上位概念化した上で組み合わせたことを咎めた。 ※特許権者が、同特許で原告Apple相手に […]
令和4年(行ケ)10007【熱搬送システム】<東海林>課題が大きく異ならない限り主引用例適格OK
令和4年(行ケ)10007【熱搬送システム】<東海林> *解決課題が大きく異なるものでない限り,主引用例適格OK 「主引用例の選択の場面では、そもそも請求項に係る発明と主引用発明との間で、解決すべき課題が大きく異なるもの […]
令和4年(行ケ)10007【熱搬送システム】<東海林> *「請求項に係る発明と主引用発明との間で、解決すべき課題が大きく異なるものでない限り、」主引用例適格OK ⇒…解決すべき課題が大きく異なると、日本でも主引用例適格が […]
大阪地判令和2年(ワ)3473【照明器具】 <損害論>102条2項の推定覆滅~8割覆滅 ①製品として当然に担保されるべき機能及び要素 ②コスト削減の程度が不明 ③競合品 ④代替技術の存在~原告後継品が本件発明と異なる技術 […]
令和4年(ネ)10093【乳がんの処置におけるエリブリンの使用】<大鷹>
令和4年(ネ)10093【乳がんの処置におけるエリブリンの使用】<大鷹> *控訴棄却 本件特許の存在により厚生労働省が”製造販売承認”しないから製造販売する蓋然性なし。 ⇒確認の利益を欠く ①承認 […]
「分割出願に対する審査中止」 令和5年4月1日以降に審査請求がされた審査着手前の分割出願であって、以下の(1)~(3)の全ての要件を満たす分割出願が、審査中止の対象となり得ます。 (1)原出願 […]
「期間徒過後の救済規定に係る回復要件の緩和」 令和5年4月1日以降に手続期間を徒過した手続について救済される場合の要件が、これまでの「正当な理由があること」から「故意によるものでないこと」へと緩和されました […]
令和3年(行ケ)10136【半田付け装置】<本多> 「フラックスの含有量を1wt%とする半田は、本件出願日当時、やに入り半田の市場において普通に流通していなかった…。…1wt%の半田をわざわざ採用し…得ることが容易になし […]
平成31年(ネ)10007【…ラダー回路を表示する装置】<菅野>
平成31年(ネ)10007【…ラダー回路を表示する装置】<菅野> 既存部品を組み合わせた発明において、其々の既存部品が、不可欠品と判断された!! ⇒101条2号の間接侵害成立 ⇒25%が直接侵害に用いられる ⇒全部差止め […]
東京地判令和2年(ワ)29897<國分>「職務発明対価請求事件」
東京地判令和2年(ワ)29897<國分>「職務発明対価請求事件」 「登録報奨金請求権」及び「相当の対価請求権」を別の請求権として観念した。 発明規定に、登録報償を超える対価の規定なし ⇒消滅時効の起算点は、特許を行ける権 […]
令和4年(行ケ)10030【ポリエステル樹脂組成物の積層体】<菅野>
令和4年(行ケ)10030【ポリエステル樹脂組成物の積層体】<菅野> *「除くクレーム」は発明の課題に影響が及ばなければ、新たな技術的事項の導入に当たらない。 ⇒訂正要件〇(訂正後の進歩性判断せず) ★差し戻し後の異議決 […]
平成28年(行ケ)10152【電荷制御剤】<森> *発明の課題 ⇒「電荷制御剤の表層の無機塩量のみに起因する電気伝導度を測定できるよう,可能な限り電気伝導度の小さいものを意味する」 ⇒「イオン交換水」の明確性〇 【請求項 […]
東京高判平成11年(行ケ)230【磁気テープ用ガイド】<山下>
東京高判平成11年(行ケ)230【磁気テープ用ガイド】<山下> *出願後に権利移転で、共同出願違反の瑕疵が治癒された。 「正当な権利者に権利が与えられたか否かが問題…、出願人が実用新案登録の時までに実用新案登録を受ける権 […]
令和3年(行ケ)10093「PCSK9に対する抗原結合タンパク質」2次判決(アムジエン v. リジェネロン)<菅野>
令和3年(行ケ)10093「PCSK9に対する抗原結合タンパク質」2次判決(アムジエン v. リジェネロン)<菅野> =令和3年(行ケ)10094 1次判決と異なり、機能的に表現されたリーチスルークレームにつき、前訴確定 […]
令和3年(行ケ)第10140号【電鋳管事件】<菅野> PBPクレームの明確性要件×
令和3年(行ケ)第10140号【電鋳管事件】<菅野> 製造方法により特定された物の発明の明確性要件について、「不可能・非実際的事情」を要求し、明確性要件違反と判断した初めて且つ唯一の下級審裁判例。(規範は他の知財高判と同 […]
令和3年(行ケ)10096【光源】<本多> 引用文献中の複数の段落から一まとまりの技術思想を抽出可能、データがない数値限定を設計事項として、進歩性を否定した事案。 「本願明細書に…10重量%を超える場合の実験結果について […]
大阪地判平成17年(ワ)10821【台車固定装置】 *「使用」とは,発明の目的を達するような方法で当該発明に係る物を用いることをいう。 ⇒単に,台車固定装置の点検,修理及び部品の交換をしただけでは「使用」にあたらない。 […]
令和3年(行ケ)10144【ドットパターン】<菅野> *特許請求の範囲に文言を追加したが、減縮でない。 ⇒訂正要件× =R3(行ケ)10146<菅野> 訂正前~任意の45°間隔による8方向をドットの配置に利用 […]
令和4年(行ケ)10092【プログラム】<東海林> 中位概念化が新規事項追加でないとされた事例
令和4年(行ケ)10092【プログラム】<東海林> 中位概念化が新規事項追加でないとされた事例 ※出願時の技術常識に基づいて、当初明細書中の具体的な記載を上位概念化してクレームアップした補正(中位概念化)が、新規事項追加 […]
令和4年(行ケ)10009【ガス系消火設備】<大鷹> 主引例の課題(部屋の加圧を防止する)を解決するために副引例の構成(ラプチャーディスク)を採用しうるとしても、他の解決手段(容器弁の開弁時期をずらして複数のガスシリンダ […]
令和3年(行ケ)10027【情報提供装置】<大鷹> ネットワークを介して情報処理を行う形態をユーザ端末単独で行う形態に変更することはサービスの内容如何に関わらず設計事項というわけではない。 ⇒単独の情報提供装置に変更する […]
平成28年(ネ)10093【…スキンケア用化粧料】<清水> 「…クエン酸が収れん剤として機能するものであるとしても,このことは,上記クエン酸が『pH調整剤』に該当するとの充足性判断についての結論を左右するものとはいえない […]
東京地判平成6年(ワ)22487【高硬度工具用焼結体】<三村>
東京地判平成6年(ワ)22487【高硬度工具用焼結体】<三村> 「不可避的に含まれることのある成分が焼結体中に存在することまでをも排除するものではないが、…全体から見て無視し得る程度のわずかな量(右の組成を実質的に変更す […]
令和2年(行ケ)10146【TDIラインイメージセンサ】<菅野>
令和2年(行ケ)10146【TDIラインイメージセンサ】<菅野> (進歩性)相違点の看過はあったが、容易想到であるから、結論に影響なし。 ⇒異議取消決定維持 「…技術常識を踏まえると、甲2発明においても増幅器の数とAD変 […]
令和3年(行ケ)10056【情報処理装置事件】<東海林> サブコンの発明特定事項
令和3年(行ケ)10056【情報処理装置事件】<東海林> サブコンビネーションクレームの相手方が、請求項に係る発明の構成を何も限定しない。 ⇒発明特定事項でない。(新規性欠如とした審決を維持した) <疑問>サ […]
大阪地判平成27年(ワ)8974【…異常発生時にラダー回路を表示する装置】<高松>
大阪地判平成27年(ワ)8974【…異常発生時にラダー回路を表示する装置】<高松> 「例外的とはいえない範囲の者が当該製品を特許権侵害に利用する蓋然性…を認識,認容していること…で足りる」 ⇒「約4分の1」の […]
東京地判平成20年(ワ)19874【医療用器具】<大鷹> 「約27%…の症例において…採用されている…結果からすれば,一体化同時穿刺という被告製品の使用態様が,特異なものではなく…医師らによって通常行われ得る…使用態様の […]
平成17年(ネ)10125【シロスタゾール】<佐藤> 「本件製剤に再狭窄予防効果等があることをその特性として積極的に位置付けた販売活動を行っていた」「その一定量の販売の限度で,本件用途発明に係る…発明の実施があったという […]
【論稿】製薬会社によるプロダクトホッピングの 反トラスト法上の評価(鞠山尚子、2017.9)
【論稿】製薬会社によるプロダクトホッピングの 反トラスト法上の評価(鞠山尚子、2017.9) 米国では、先発医薬品のハードスイッチ(例えば、剤形変更時に旧製品を販売中止する)は、後発はそのたびにANDA申請が必要となり、 […]
東京地判令和2年(ワ)28889【アスベスト含有壁の処理方法】
東京地判令和2年(ワ)28889【アスベスト含有壁の処理方法】 「密接」というクレーム文言は、発明の詳細な説明を考慮すると、原則的に、内容物の飛散を防止し、これを確実に回収し得る位置関係ないし状態にあるといえる程度に、筐 […]
審判実務者報告会2022<テーマ1>高石所属 数値限定発明におけるサポート要件 偏光フィルム大合議判決 「実施例から読み取ったパラメータの傾向やメカニズム,複数のパラメータが存在する場合は各パラメータが相関す […]
審判実務者報告会2022<テーマ2>明確性要件 「実施例においては,追試可能な程度に詳細に,実験方法,実験条件,実際に用いた装置を記載する。 少なくとも,実施例において上記事項を記載しておくことにより,当該記 […]
審判実務者報告会2022<テーマ3> 新規性判断における内在特性
審判実務者報告会2022<テーマ3> 新規性判断における内在特性 「…機能・作用効果等の特性に基づく用途で特定されている物については,当該性質が新たな用途を提供するものであって,引用発明と用途の点で区別できる […]
審判実務者報告会2022<テーマ4> 相違点が…ゲームのルール…である場合の進歩性
審判実務者報告会2022<テーマ4> 相違点が…ゲームのルール…である場合の進歩性 「肯定的な進歩性の判断を得るために,特許出願の際は…ゲームのルール…についても,発明の詳細な説明の中で,自然法則を利用した […]
東京地判令和1年(ワ)20074【エアロゾル発生システムのための加熱アセンブリ】<國分>
東京地判令和1年(ワ)20074【エアロゾル発生システムのための加熱アセンブリ】<國分> <充足論> 不可分一体でも「ヒータに結合された」に該当する。 ⇒一体成型であっても「結合された」に含まれるか否かは、射 […]
【論稿】「欧州特許におけるソフトウェア発明の技術的特徴に関する事例研究」(知財管理2023年1月号、ソフトウェア委員会)
【論稿】「欧州特許におけるソフトウェア発明の技術的特徴に関する事例研究」(知財管理2023年1月号、ソフトウェア委員会) EPC第56条(進歩性)の拒絶における「非技術的事項」の指摘は以下の3パターンに分類できる ①一般 […]
令和2年(ネ)10042【車両誘導システム】<本多> ※控訴審逆転充足
令和2年(ネ)10042【車両誘導システム】<本多> 明細書中の「課題」「効果」欄に過大な記載 ⇒原審も控訴審も、課題/効果を考慮して解釈したが、控訴審では広めに解釈 ⇒逆転充足 「発明の課題及び作用効果との関係で…被控 […]
大阪地判平成27年(ワ)8974【…異常発生時にラダー回路を表示する装置】事件
大阪地判平成27年(ワ)8974 =控訴審平成31年(ネ)10007 【…異常発生時にラダー回路を表示する装置】事件 不可欠品の間接侵害成立 訂正前の特許請求の範囲に係る特許発明を知っていれば,特許請求の範囲が訂正された […]
令和3年(行ケ)10085【印刷された再帰反射シート】<菅野>
令和3年(行ケ)10085【印刷された再帰反射シート】<菅野> 課題解決のための不可欠の構成に係る複数の相違点は、一体の構成として容易想到性を検討すべき。 「…課題を認識することができず、こうした課題を前提として甲3記載 […]
平成29年(行ケ)10201【美容器】<髙部> *相互に密接に関係する相違点1及び2(各数値範囲)がそれぞれ異なる文献に記載されていても、進歩性〇 Cf.「容易の容易」 ⇒明細書に各数値範囲の関係を書いておく!! Cf. […]
令和3年(行ケ)10140【電鋳管事件】※中村合同特許法律事務所のHPに解説記事をアップしました
令和3年(行ケ)10140【電鋳管事件】<菅野裁判長> 【特許★】製造方法により特定された物の発明の明確性要件について、「不可能・非実際的事情」を要求し、明確性要件違反と判断した初めて且つ唯一の下級審裁判例 ※中村合同特 […]
令和4年(行ケ)10019【多角形断面線材用ダイス】<本多>
令和4年(行ケ)10019【多角形断面線材用ダイス】<本多> 「略多角形」というクレーム文言 ⇒課題・効果(開口部の角部に潤滑剤が溜まり難くなること)と直接関係している。 ⇒角部にどの程度の丸みを帯びさせたものが該当する […]
令和4年(行ケ)10027【耕耘爪】<東海林> ※「略一定」「略同じ」⇒明確性要件〇
令和4年(行ケ)10027【耕耘爪】<東海林> 「略一定の距離」=発明の詳細な説明中の「所定の距離」 ⇒明確性要件○ 「略同じ位置」~発明の効果(摩耗する偏摩耗の発生を抑制する)を奏する程度の位置であればよく,当業者であ […]
令和3年(行ケ)10135【スタッファー/フィラーポリヌクレオチド配列を含むベクター】<菅野>
令和3年(行ケ)10135【スタッファー/フィラーポリヌクレオチド配列を含むベクター】<菅野> 実施例データ不足の数値限定 ⇒技術的意義が同一 ⇒数値限定が、実質的な相違点でないとされた!! ⇒新規性× !!!!!!!! […]
★臨界的意義を認めた審決2020-015732 【弾性波装置】事件
★臨界的意義を認めた審決2020-015732 【弾性波装置】事件 「…本願の【図7】のグラフに示されるように、ギャップ長を0.22λ以下にする数値限定は、0.22λにおいて伝搬損失(リターンロス)を0.2 […]
大阪地判平成28年(ワ)4815【油冷式スクリュ圧縮機】<杉浦>
大阪地判平成28年(ワ)4815【油冷式スクリュ圧縮機】<杉浦> 特許請求の範囲の記載に関する解釈は自白の対象でない!! =大地H23(ワ)10590 (判旨抜粋) 「被告は,「仕切り壁」の意味につき,原告が,当初は被告 […]
大阪地判平成27年(ワ)8974【…ラダー回路を表示する装置】 事実を認めても充足性は自白不成立
大阪地判平成27年(ワ)8974【…異常発生時にラダー回路を表示する装置】 *事実を認めても充足性は自白不成立 「被告は…入出力要素をタッチすることで検索対象を指定することができることを認めていたにとどま…る。…充足につ […]
令和3年(行ケ)10090【噴射製品および噴射方法】<大鷹>
令和3年(行ケ)10090【噴射製品および噴射方法】<大鷹> ある構成によって奏される作用効果を記載しただけでは、減縮とならない。⇒訂正要件× 「構成によって奏される作用効果を記載したにすぎないものであるから、…特許請求 […]
大阪地判令和元年(ワ)9842 結論として否定されたが、「作用効果不奏功の抗弁」が検討された!!
大阪地判令和元年(ワ)9842 特許権侵害成立 結論として否定されたが、「作用効果不奏功の抗弁」が一項目立てて検討された!! 「4 作用効果不奏功の抗弁の成否(争点1-3)について… 被告製品は、本件各訂正後発明が解決し […]
大阪地判令和4年(ワ)3374【微生物の生長制御方法】<松阿彌>
大阪地判令和4年(ワ)3374【微生物の生長制御方法】<松阿彌> 青色「光の照射」と「微生物の成長を抑制させる」ことの「直接的な関連性」を要求した。 ⇒非充足(立証不十分。成長抑制は青色光でなく低温が理由であり得る。) […]
令和3年(行ケ)10164【銅銀合金を用いた導電性部材…】<本多>
令和3年(行ケ)10164【銅銀合金を用いた導電性部材…】<本多> *不服審決で新たな文献⇒手続違背 「…審査段階で指摘されることはなく、本件審判手続に至っても予め指摘されることなく、本件審決で初めて指摘された文献である […]
令和2年(ネ)10042【車両誘導システム】<本多> *控訴審で逆転充足!! *明細書中の「課題」「効果」欄に親出願の請求項1と較べて過大な記載 ⇒原判決も、控訴審判決も、課題/効果を考慮して限定解釈されたが、控訴審では […]
令和3年(行ケ)10066<東海林>【エルデカルシトールを含有する前腕部骨折抑制剤】
令和3年(行ケ)10066<東海林>【エルデカルシトールを含有する前腕部骨折抑制剤】 =令和4年(ネ)第10065号 *用途の新規性否定 「前腕部の骨の病態及びこれに起因する骨折リスクについて,他の部位の骨の病態及び骨折 […]
平成30年(ワ)1130【印刷された再帰反射シート】<田中>~大合議後の損害論の傾向
東京地判R3.8.31・平成30年(ワ)1130【印刷された再帰反射シート】<田中> 特許権者が訴訟前の交渉中に提案した実施料率(5%)が一要素として勘案され、事後的に定められる実施料率はその2倍にあたる10 […]
東京地判平成10年(ワ)16963【月の投影器】事件<三村>請負契約の締結も、「譲渡」にあたる。
東京地判平成10年(ワ)16963【月の投影器】事件<三村> *請負契約の締結も、「譲渡」にあたる。 「被告装置二を対価を得て製造・納入する旨の請負契約を締結することも、特許法二条所定の『譲渡』に当たると解されるので、本 […]
【論稿】「内在特性と新規性―免疫関連分野の発明を題材にして―」(細田芳徳弁理士)
【論稿】「内在特性と新規性―免疫関連分野の発明を題材にして―」(細田芳徳弁理士) 特に、用途発明に焦点を当てた考察 IL-17 産生の阻害 IL-2 改変体 ワクチン組成物 近時、機能的クレーム、効果のクレームアップが活 […]
平成31年(ネ)10007【…異常発生時にラダー回路を表示する装置】<菅野>間接侵害101条2号
平成31年(ネ)10007【…異常発生時にラダー回路を表示する装置】<菅野> 既存部品を組み合わせた発明において、其々の既存部品(プログラマブル表示器本体とそのOS)が、両方共不可欠品と認定された。 ⇒間接侵害101条2 […]
令和3年(行ケ)10111【レーザ加工装置】<菅野> 除くクレームと進歩性
令和3年(行ケ)10111【レーザ加工装置】<菅野> 明細書中の図面から溝の不存在を看取し、除くクレームの訂正が認められた。引用発明は溝が必須であるから阻害事由がある。⇒進歩性〇 <考察> (1)図面に基づく […]
令和3年(行ケ)10093【PCSK9第二訴訟(リジェネロン)】 第一訴訟と異なりサポート要件×
令和3年(行ケ)10093<菅野>【PCSK9第二訴訟(リジェネロン)】 ⇒第一訴訟(サノフィ)と正反対でサポート要件× *一連の第一訴訟の裁判長ではない *前訴で検討されていないメカニズムから主張 *効果のクレームアッ […]
令和3年(行ケ)10140【電鋳管】<菅野> *PBPクレームの明確性要件違反
令和3年(行ケ)10140【電鋳管】<菅野> *PBPクレームの明確性要件違反 ⇒一義的に明らかな場合は、不可能・非実際的事情がなくても明確性要件違反には当たらない ⇒本発明は、一義的に明らかでない ⇒不可能・非実際的要 […]
平成30年(行ケ)10023【研磨用クッション材】<大鷹> 包袋禁反言⇒訂正× 意識的に除外したクレームを訂正で復活不可 ⇒実質的変更 「訂正は…出願経過において旧請求項5及び6を削除したことと相反する…,これを認めるこ […]
東京地判平成29年(ワ)35663【エクオール含有大豆胚軸発酵物】<沖中>
東京地判平成29年(ワ)35663【エクオール含有大豆胚軸発酵物】<沖中> ※控訴審は、平成31年(ネ)10015<大鷹> *分割出願において、クレーム文言解釈は親出願の審査経過における主張と同じ Cf.H19(ワ)27 […]
東京地判平成19年(ワ)27187【テレビジョン番組リストのユーザインタフェース】
東京地判平成19年(ワ)27187【テレビジョン番組リストのユーザインタフェース】 *分割出願でクレーム文言解釈を原出願の審査経過と異なる主張OK Cf.H29(ワ)35663と逆 「分割出願…,本来,内容を異にするもの […]
令和2年(行ケ)10089【…チャイルド…シート】<鶴岡> *クレーム文言が、明細書/図面において通常と異なる意味で定義/説明されていない限り、通常の意味で解釈される。 ⇒「…別異の, それらに更に追加される構造要素」と […]
平成30年(ネ)10034【ソレノイド】<菅野> 控訴審逆転充足
平成30年(ネ)10034【ソレノイド】<菅野> 端部部材それ自体によって「密封」される必要があるか否かのクレーム文言解釈の判断が変更され、特許権者が逆転勝ち!! ⇒Oリングと併せて効果を発揮するから充足。 控訴審逆転の […]
【特許】分割出願~子出願が分割要件違反/新規事項追加の孫の出願日が、親の出願日まで遡らない!
【特許】親子孫…と分割出願したとき、子出願に分割要件違反/新規事項追加の違法があると、孫の出願日が、親の出願日まで遡らない! 子出願後に補正した場合⇒遡及効あり 分割要件と補正要件の異同⇒裁判例では同じ 子出願の拒絶確定 […]
平成17年(行ケ)10608<篠原> 「除くクレーム」の補正要件
平成17年(行ケ)10608<篠原> 「除くクレーム」の補正要件 ⇒重なりを除く訂正でないし、先行技術と技術的思想が顕著に異なる旨の主張立証なし ⇒補正要件× 「先行技術との重なりを除く訂正を…明細書に記載した事項の範囲 […]
平成17年(行ケ)10143【フィルター基材】<中野> *測定方法に関する明確性要件×
平成17年(行ケ)10143【フィルター基材】<中野> *測定方法に関する明確性要件× ⇒明細書中で有意としている有効桁数を測定可能な条件等を記載する必要あり ~小数第3位までの数値に意味があるが,その小数第3位の値を正 […]
平成13年(行ケ)209【電子写真複写機用クリーニングブレード】 測定方法に関する実施可能要件×
平成13年(行ケ)209【電子写真複写機用クリーニングブレード】 測定方法に関する実施可能要件× ⇒明細書中で有意としている有効桁数を測定可能な条件等を記載する必要あり 使用するカラムの種類・本数が異なると,比が異なると […]
東京地判平成30年(ワ)17586等【医薬】(東和薬品v.興和) 二次判決 (特許権者逆転負け)
東京地判平成30年(ワ)17586,平成31年(ワ)7191,令和2年(ワ)7989,令和3年(ワ)8097<柴田> 【医薬】(東和薬品v.興和) 先行する差止請求事件(平成29年(ネ)10090<高部>)は特許権者勝訴 […]
令和4年(ネ)10052<本多>【医薬】(東和薬品v.興和)*先行する差止請求事件は特許権者勝訴
令和4年(ネ)10052<本多>【医薬】(東和薬品v.興和) *先行する差止請求事件は特許権者勝訴 平成29年(ネ)10090<高部>先使用不成立 ⇒本件は進歩性× *原判決はサポート要件× 「…が乙12発明の必須の構成 […]
平成20年(ワ)38602【無線アクセス通信システム】<東海林> サポート要件、実施可能要件×
平成20年(ワ)38602【無線アクセス通信システム】<東海林> 発明の詳細な説明に記載がない ⇒サポート要件× 「本件発明…の…と解釈される部分は…本件明細書等の発明の詳細な説明に記載のない事項であり,かつ…発明の課題 […]
大阪地判令和2年(ワ)3247, 8842 訴訟提起が不法行為!!
大阪地判令和2年(ワ)3247, 8842 「訴えの提起が…違法な行為といえるのは,…事実的,法律的根拠を欠くものである上,…通常人であれば容易にそのことを知り得たといえるのにあえて訴えを提起したなど,訴えの提起が裁判制 […]
令和3年(行ケ)10137【作業機】<東海林> ※公然実施品の外観から認識できない⇒新規性〇
令和3年(行ケ)10137【作業機】<東海林> 「展示」(参加者は、触れることは許された) ⇒公然実施品から、外観から認識できない構成要件は開示無し。新規性あり *追試は信用性× *展示会出席者のブログは認識不足 触れる […]
令和3年(行ケ)10157,10155【運動障害治療剤】<本多> ※対象患者を限定して進歩性〇
令和3年(行ケ)10157,10155【運動障害治療剤】<本多> ※有効成分と病名が同じであったが、対象患者を限定することで新規性・進歩性が認められた!! <一致点> 有効成分 パーキンソン病動物を対象 L- […]
平成27年(行ケ)10206エアバッグ用基布<髙部> 数値をどの程度動かせばよいか不明⇒進歩性〇
平成27年(行ケ)10206【エアバッグ用基布】<髙部> <審決> 既存の製品であって機能に応じた最適化がなされているから、変更のためには相応の動機が必要 ⇒進歩性〇 <本判決> 公然実施品の数値を本件発明に寄せる動機づ […]
平成29(ワ)7391、平成31年(ワ)3587 職務発明の対価請求(三菱電機)
平成29(ワ)7391、平成31年(ワ)3587 職務発明の対価請求(三菱電機) 「被告規程の基準の開示の状況…被告の一連の対応につき不合理ないし不誠実と評価すべきものはない」 「実績補償金の算定基準の内容面 […]
大阪地判平成18年(ワ)6264 ≒東地平成14年(ワ)1943【サンゴ化石微粉末】
大阪地判平成18年(ワ)6264 日本企業Yの外国における製品頒布が日本企業Xの外国特許権の侵害に当たるとして、XがYの取引先に警告状を発送した場合、YからXに対して差止請求権の不存在確認を日本の裁判所に訴えることができ […]
【論稿】「欧州特許庁審判部のリーディングケースを読む」(宮崎賢司,神野将志)
【論稿】「欧州特許庁審判部のリーディングケースを読む」(宮崎賢司,神野将志) EPOの課題解決アプローチは、課題の認定も含め、日本実務に通ずる。 同じ要素が特許性〇に寄与するときもあり、×に寄与するときもある。 ⇒効果の […]
大阪地判令和2年(ワ)4023【…装着補助プレート】<谷> プレートがカバー本体の重量が加えられてもその形状を保つことができるものでなければ,カバー本体の位置を高く保つことは困難 ⇒自重で屈曲し,硬さ又は弾性を有しないも […]
大阪地判平成30年(ワ)866<職務発明の対価請求> 独占の利益否定 ⇒請求棄却
大阪地判平成30年(ワ)866<職務発明の対価請求> 独占の利益否定 ⇒請求棄却 「被告のシェア増大といった事情もない…特許権の存在が競合他社による本件各発明の実施を回避させているとまではいえない 。…特許料不納付により […]
東京高判平成13年(ネ)2630【…補強杆】<篠原> 均等物が拡大先願と実質同一
東京高判平成13年(ネ)2630【…補強杆】<篠原> 均等物が拡大先願と実質同一 ⇒第4要件× 「④′の要件が…何人も実用新案登録を受けることができなったはずのものについて、登録実用新案の技術的範囲に属するものということ […]