NAKAMURA & PARTNERS
アクセス

 

  • MESSAGE
  • 事務所紹介
  • 業務内容
  • 弁護士・弁理士
  • 執筆・講演情報
  • 法情報提供
  • 採用情報
  • ご挨拶
  • 事務所紹介
  • 業務内容
  • 弁護士・弁理士
  • 執筆・講演情報
  • 法情報提供
  • 採用情報
  • Top
  • 法情報提供

法情報提供

  • 全カテゴリ
  • 特許
  • 特許 (Links)
  • 商標
  • 商標 (Links)
  • 意匠
  • 意匠 (Links)
  • 著作権
  • 著作権 (Links)
  • 知財一般
  • 知財一般 (Links)
  • 法律
  • 外国 (Links)
■

法情報提供

特許 (Links)
2023年06月14日

東京地判平成24年(ワ)14227【p型窒化ガリウム系化合物半導体の製造方法】<高野>

東京地判平成24年(ワ)14227【p型窒化ガリウム系化合物半導体の製造方法】<高野>   ★「不純物」の許容範囲は、発明の効果を妨げない範囲   *「実質的に含まない」⇒微量に含むが充足 […]

特許 (Links)
2023年06月14日

大阪地裁平成28年(ワ)2688【ボールボンディング用被覆銅ワイヤ】

大阪地裁平成28年(ワ)2688【ボールボンディング用被覆銅ワイヤ】   ★不純物の許容範囲は課題解決できる範囲 ⇒許容されるPdの含有割合は約2%   「金により形成した表面の被覆層に内側の被覆層の […]

特許 (Links)
2023年06月14日

大阪地判平成18年(ワ)6162【無鉛はんだ合金】<山田>

大阪地判平成18年(ワ)6162【無鉛はんだ合金】<山田>   *合金のクレーム上記載がない成分組成を含むイ号製品につき非充足とされた事例   ★「不純物」の許容範囲は、発明の効果を妨げない範囲 &n […]

特許 (Links)
2023年06月14日

東京地判平成25年(ワ)3360【非磁性材粒子分散型強磁性材スパッタリングターゲット】<長谷川>

東京地判平成25年(ワ)3360【非磁性材粒子分散型強磁性材スパッタリングターゲット】<長谷川> ★「不純物」の許容範囲は、発明の効果を妨げない範囲 *「全粒子」⇒全ての粒子が、充足必須 「構成要件1-Bは…非磁性材の全 […]

特許 (Links)
2023年06月14日

東京地判平成29年(ワ)44053【…B細胞リンパ腫の併用療法】<山田>

東京地判平成29年(ワ)44053【…B細胞リンパ腫の併用療法】<山田> *被告製剤の添付文書から、用法・用量が特許発明と異なる。 *明細書中の記載が、発明の用途に対応するとは認められなかった。 ⇒課題云々ではなく、発明 […]

特許 (Links)
2023年06月14日

≪論稿≫「種苗法における『現物主義』について」嶋末和秀判事、西村康夫判事

≪論稿≫「種苗法における『現物主義』について」嶋末和秀判事、西村康夫判事 クレーム主義でなく、現物主義であるべき理由 ①出願審査段階は現物主義 ②UPOV条約 ③たまたま登録品種の登録特性を全て満たした場合に侵害成立は過 […]

外国 (Links)
2023年06月14日

平成25年(ネ)10026【粉粒体の混合及び微粉除去装置】<飯村>

平成25年(ネ)10026【粉粒体の混合及び微粉除去装置】<飯村> =大阪地裁平成20年(ワ)10819 *「不可欠」の一般論 ⇒一審ではイ号製品は4号の間接侵害不成立 ⇒控訴審は5号成立 非専用品⇒全部差止認容 「用途 […]

外国 (Links)
2023年06月14日

米国 2009 CAFC en banc Cardiac v. St. Jude Medical

米国 2009.08 CAFC en banc Cardiac Pacemakers v. St. Jude Medical 方法クレームに、米国特許法271(f)が適用されない。 (理由)議会は、Deepsouth最高 […]

外国 (Links)
2023年06月14日

米国 2007.04 連邦最高裁 AT&T v. Microsoft

米国 2007.04 連邦最高裁 AT&T v. Microsoft コンピュータにインストールされたウインドウズのコピーは、米国特許法 271 条(f)の「部品(components)」に相当する。 マスターデ […]

外国 (Links)
2023年06月14日

米国 2004.07 CAFC Gerald v. Analog Devices

米国 2004.07 CAFC Gerald v. Analog Devices 米国内で米国特許権に係る発明の構成部品について設計・販売指示を行っても、構成部品の製造・販売・販売の申し出が米国外である限り、271(f) […]

外国 (Links)
2023年06月14日

米国 2000.06 CAFC Rotec v. MItsubishi

米国 2000.06 CAFC  Rotec v. MItsubishi 米国外におけるoffer to sellは、”supply … in or from the US” に該当し […]

外国 (Links)
2023年06月14日

米国 2001.04 CAFC Waymark v. PortaSystems

米国 2001.04 CAFC  Waymark v. PortaSystems 271(f)(2)は、半製品が米国外にsupplyされていれば、米国外で実際に特許製品を完成させたことを立証する必要は無く、組み合わせの意 […]

外国 (Links)
2023年06月14日

米国 2018.06 連邦最高裁  WesternGeco v. ION Geophysical

米国 2018.06 連邦最高裁  WesternGeco v. ION Geophysical 米国特許法第271条(f)が適用された場合、特許権者は、米国外で逸失した利益分を損害賠償請求できる。 (地裁において We […]

商標
2023年06月08日

【商標法★】結合商標の分離・要部観察により本願商標「朔北カレー」のうち「朔北」部分を引用商標「サクホク」と比較して,非類似(商標法4条1項11号不該当)と判断し,類似(該当)と判断した拒絶審決を取り消した事例

知財高判令和5年3月9日(令和4年(行ケ)第10122号)(本多知成裁判長)   ◆判決本文   【判決要旨】 1.商品商標の類否判断の方法について 商品商標の類否は,対比される商標が同一又は類似の商 […]

特許 (Links)
2023年06月02日

東京地判平成22年(ワ)26341【油性液状クレンジング用組成物】事件<大須賀>

東京地判平成22年(ワ)26341【油性液状クレンジング用組成物】事件<大須賀>   *当業者が配合割合を適宜変更して実施可能とした当てはめ例 (サポート要件も同様)     * […]

外国 (Links)
2023年06月02日

米国 2004.06 CAFC Honeywell v. Hamilton

米国 2004.06 CAFC Honeywell v. Hamilton   審査経過で、独立クレームを削除し、従属クレームを独立クレームとした場合、禁反言が推定され、原則として均等論を主張できない。 ⇒Fe […]

外国 (Links)
2023年06月02日

英国最高裁UKSC48 独国最高裁X ZR Actavis v. Eli Lilly

英国最高裁[2017]UKSC48  Actavis v. Eli Lilly   英国で初めて均等論を認めた最高裁判決。 欧州出願手続においてクレームが減縮補正されたが、この補正は、許容できない中間概念化に基 […]

外国 (Links)
2023年06月02日

米国 2002.03CAFC en banc Johnson & Johnston v. R.E

米国 2002.03CAFC en banc Johnson & Johnston v. R.E. Service   (Dedicationの法理) 明細書中に記載されているが、特許クレームに記載され […]

外国 (Links)
2023年06月02日

米国 2007.01CAFC DePuy Spine v. Medtronic

米国 2007.01CAFC DePuy Spine v. Medtronic   (Vitiationの法理)   構成要件の一部を置換すると当該構成要件が無価値化(vitiated)される場合、均 […]

外国 (Links)
2023年06月02日

米国 2009.06 CAFC Crown Packaging v. Rexam

米国 2009.06 CAFC Crown Packaging v. Rexam   同一の方法もたらす(Way)で同一の効果(Result)をもたらす場合は均等成立。   方法の発明及び物の発明が両 […]

外国 (Links)
2023年06月02日

米国 2017.05 CAFC Mylan v. Aurobindo Pharma

米国 2017.05 CAFC Mylan v. Aurobindo Pharma   Graver Tank連邦最高裁(1950)の基準のうち、実質的差異テスト(insubstantial differenc […]

外国 (Links)
2023年06月02日

2017.05 米国連邦最高裁 TC Heartland 【特許権侵害訴訟の裁判管轄】

2017.05 米国連邦最高裁 TC Heartland v. Kraft Foods   【特許権侵害訴訟の裁判管轄】   被告が米国企業である場合は, ①設立準拠州 又は ②被告が「恒常的かつ確立 […]

外国 (Links)
2023年06月02日

2017.05 米国連邦最高裁 Water Splash v. Menon

2017.05 米国連邦最高裁 Water Splash v. Menon   受領国が拒否宣言をしない限り、郵便送達もハーグ条約に従った許容される送達手続きである。   ⇒2018年12月に、日本政 […]

特許 (Links)
2023年06月02日

令和2年(行ケ)10044【脂質含有組成物】<大鷹>

令和2年(行ケ)10044【脂質含有組成物】<大鷹>   *刊行物に数値は記載されていたが、それ以下に限定する示唆は無かった。   刊行物5の記載は、「脂肪の摂取量」が「一日当り40g」に増加したこと […]

特許 (Links)
2023年06月02日

論点別「特許裁判例事典」第三版が、本日発刊されました。(経済産業調査会)

論点別「特許裁判例事典」第三版が、本日発刊されました。(経済産業調査会)   第二版から裁判例400個追加!! 100ページ増量!! 索引完備!!   事典としての使い方に加えて、★★★の裁判例をつま […]

特許 (Links)
2023年06月02日

令和2年(行ケ)10132【骨粗鬆症治療剤】<菅野>

令和2年(行ケ)10132【骨粗鬆症治療剤】<菅野>   *予測できない顕著な作用効果   当該発明の構成に近い構成を有するものとして選択された引用発明の奏する効果や技術水準において達成されていた同種 […]

特許 (Links)
2023年06月02日

平成2年(行ケ)10106【読取装置】<森>

平成2年(行ケ)10106【読取装置】<森>   *引用発明適格否定(「甲1発明2」) ⇒単独で用いられることが想定されないと、引用発明適格×   甲1発明の「読取り/書込みモジュール200」が単体で […]

特許 (Links)
2023年06月02日

平成2年(行ケ)10115【美容器】<菅野>

平成2年(行ケ)10115【美容器】<菅野>   「球,あるいは他のあらゆる任意の形状とすることが可能である。」との記載ぶりからすれば,まずは「球」が念頭に置かれていると理解するのが自然である。   […]

特許 (Links)
2023年06月02日

令和2年(行ケ)10134【…デジタル・アート配信および鑑賞の制御…のためのシステム】<森>

令和2年(行ケ)10134【インターネットを介したデジタル・アート配信および鑑賞の制御ならびに画像形成のためのシステム】<森>   *主引例と副引例は技術分野が異なる   広い技術分野に属することから […]

特許 (Links)
2023年06月02日

大阪地判令和1年(ワ)5444【二酸化炭素含有粘性組成物】被告取締役の会社法429条1項責任肯定

大阪地判令和1年(ワ)5444【二酸化炭素含有粘性組成物】   *大合議判決後、被告破産 ⇒被告取締役の会社法429条1項の責任肯定     Cf.東京地裁平成28年(ワ)2720【生海苔異 […]

特許 (Links)
2023年06月02日

大阪地裁令和2年(ワ)3247【水道配管における漏水位置検知装置】<杉浦>

大阪地裁令和2年(ワ)3247【水道配管における漏水位置検知装置】<杉浦>   *特許権侵害訴訟提起が不法行為とされた!! ⇒50万円認容   「原告は,本訴の提起に先立ち,被告の使用する漏水探査方法 […]

特許 (Links)
2023年06月02日

大阪地判平成29年(ワ)10082【手摺の取付装置】<杉浦>

大阪地判平成29年(ワ)10082【手摺の取付装置】<杉浦>   ※特許法102-2~2割の覆滅   *102-2の「利益」は、消費税相当分も含む。 =平成28年(ネ)10082<鶴岡> 【生海苔異物 […]

特許 (Links)
2023年06月02日

大阪地判平成30年(ワ)60<杉浦>

大阪地判平成30年(ワ)60<杉浦>   *特許権譲渡に伴い、ライセンシーの地位も承継した ⇒ライセンス契約上の特許維持義務違反を理由に、ライセンシーが契約解除 ⇒原状回復請求認容/8857万円   […]

特許 (Links)
2023年06月02日

平成26年(ネ)10109【経皮吸収製剤,経皮吸収製剤保持シート…】<大鷹>

平成26年(ネ)10109【経皮吸収製剤,経皮吸収製剤保持シート…】<大鷹>   *実質的変更の判断基準として、間接侵害の成立範囲を考慮した   「このような…訂正が許されるとすれば,…間接侵害…が成 […]

特許 (Links)
2023年06月02日

令和2年(ネ)10145【ドットパターン】<菅野>

令和2年(ネ)10145【ドットパターン】<菅野>   *相容れない2つの実施例を組み合わせてclaim up ⇒新規事項追加   「両ドットパターンは,相容れない情報の定義方法を用いているのであり, […]

特許 (Links)
2023年06月02日

平成25年(行ケ)10346【水晶発振器の製造方法】<石井>

平成25年(行ケ)10346【水晶発振器の製造方法】<石井>   *明細書中で、2つの段落に独立に記載した事項を併せた追加⇒新規事項追加 ⇒訂正要件×   「各記載に係る構成の態様は,それぞれ独立した […]

特許 (Links)
2023年06月02日

平成28年(行ケ)10257【携帯情報通信装置】<森>

平成28年(行ケ)10257【携帯情報通信装置】<森>   *明細書中で、2つの段落に独立に記載した事項を併せた追加⇒新規事項追加   「段落【0143】には,段落【0117】,【0118】に記載され […]

特許 (Links)
2023年06月02日

令和2年(行ケ)10027【体液用センサーアッセンブリ】<森>

令和2年(行ケ)10027【体液用センサーアッセンブリ】<森>   *数値は設計事項   引用例…の各記載及び一般的に,…標本サイズ,標本量等によってスペーサの溝の寸法を変更することは,当業者が適宜行 […]

特許 (Links)
2023年06月02日

令和1年(ワ)30991【…または2,3,3,3-テトラフルオロプロペンを含む組成物】<田中>

令和1年(ワ)30991【…または2,3,3,3-テトラフルオロプロペンを含む組成物】<田中>   *当初明細書において個別に記載されている特定の3種類の化合物の組み合わせが必然である根拠は記載無し。 ~これら […]

特許 (Links)
2023年06月02日

【気体溶解装置】 0.8≦L≦1.4の場合に、課題を解決できると当業者が認識できるか?

【気体溶解装置】0.8≦L≦1.4の場合に、課題を解決できると当業者が認識できるか?     ①東地平成29年(ワ)13797<佐藤> *数値の全範囲で課題を解決できると認識できる必要がある ⇒サポー […]

特許 (Links)
2023年06月02日

大阪地判平成27年(ワ)5869【水中構造物の洗堀防止剤】<森崎>

大阪地判平成27年(ワ)5869【水中構造物の洗堀防止剤】<森崎>   *公然実施品が数値に入れば、認識がなくても公然実施成立!!   「原告は…数値限定が認識されないと主張するが,公然実施されたOB […]

特許 (Links)
2023年06月02日

令和2年(行ケ)10147【ゲームプログラム】<森>

令和2年(行ケ)10147【ゲームプログラム】<森>   当初明細書に接した当業者は,「特定のアイテム」は,「アイテムボックスに収納して保持する」ものではないと理解する ⇒「『特定のアイテム』を『アイテムボック […]

特許 (Links)
2023年06月02日

令和1年(行ケ)10159【X線透視撮影装置】<菅野>

令和1年(行ケ)10159【X線透視撮影装置】<菅野>   新たに課題として取り上げたことに意義があるとの評価も十分に可能…   こうした課題があることを前提として,引用発明との相違点の構成にする動機 […]

特許 (Links)
2023年06月02日

東京地判平成23年(ワ)27781【タッチスクリーンディスプレイ…】中間判決<大須賀>

東京地判平成23年(ワ)27781【タッチスクリーンディスプレイにおけるリストのスクローリング,ドキュメントの並進移動,スケーリング及び回転】中間判決<大須賀>   *米国USC1782の対象物~証拠調べの必要 […]

特許 (Links)
2023年06月02日

令和2年(行ケ)10030【排水栓装置】<鶴岡>

令和2年(行ケ)10030【排水栓装置】<鶴岡>   周知技術も組み合わせの動機付けが必要 ⇒動機付けなし(進歩性〇)   ※清水元判事は、周知技術は技術分野が同じであれば動機付け不要と述べたが、「周 […]

特許 (Links)
2023年06月02日

大阪地判平成19年(ワ)2076【組合せ計量装置】

大阪地判平成19年(ワ)2076【組合せ計量装置】   *海外顧客への売上を損害額の基礎とした (一般論も判示した)   Cf.知財高裁大合議H24(ネ)10015「ごみ貯蔵機器」判決も、原告(外国法 […]

特許 (Links)
2023年06月02日

令和2年(行ケ)10037「遊技機」<大鷹>

令和2年(行ケ)10037「遊技機」<大鷹>   審決の拒絶理由を訴訟で変更するものであり,拒絶理由の変更を認めることは,拒絶査定不服審判の審判手続における請求人の防御の機会を奪うものであるから,   […]

特許 (Links)
2023年06月02日

(譲渡の申出)東京地判平成28年(ワ)25436<矢野> 【L-グルタミン酸の製造方法】

(譲渡の申出)令和2年9月24日 東京地判平成28年(ワ)25436【L-グルタミン酸の製造方法】<矢野>   譲渡人と申出者とが異なっても、一定の関係にある場合は「譲渡の申出」成立 「譲渡」が外国 […]

特許 (Links)
2023年06月02日

平成31年(行ケ)10041【創傷被覆材】<菅野>

平成31年(行ケ)10041【創傷被覆材】<菅野>   *副引用発明の一部のみを取り出して、主引用発明に適用する動機付けなし   「一体化させた構造を有することにより,創傷面の湿潤状態を保つ技術的意義 […]

特許 (Links)
2023年06月02日

平成2年(行ケ)10066【2軸ヒンジ】<森>

平成2年(行ケ)10066【2軸ヒンジ】<森>   *副引用発明の一部のみを取り出して、主引用発明に適用する動機付けなし⇒進歩性〇   「機能的に連動しており、…一体的に構成された部材から…のみを取り […]

特許 (Links)
2023年06月02日

令和1年(行ケ)10159【X線透視撮影装置】<菅野>

令和1年(行ケ)10159【X線透視撮影装置】<菅野>   *副引用発明の抽象化,拡大化の限界   「審決は…という構成を捨象して…という技術事項(技術事項2)を認定したものであり,技術事項の範囲を不 […]

特許 (Links)
2023年06月02日

令和2年(ネ)10004<大鷹> 大阪地裁平成29年(ワ)7532<杉浦> 【光照射装置】

令和2年(ネ)10004<大鷹> 大阪地裁平成29年(ワ)7532<杉浦> 【光照射装置】   *「食い込み」による先使用権は不成立(一般論)   ⇒訂正前発明の範囲内であっても、訂正後発明の範囲外で […]

特許 (Links)
2023年06月02日

令和1年(行ケ)10128【低鉄損一方向性電磁鋼板】<高部>

令和1年(行ケ)10128【低鉄損一方向性電磁鋼板】<高部> *課題の認定は明細書の記載が原則   *「発明の課題」を明細書に限定的に記載した。 ⇒鉄損減少 ⇒渦電流損減少 ⇒特に、磁区細分化による渦電流損減少 […]

特許 (Links)
2023年06月02日

平成2年(行ケ)10106【読取装置】<森>

平成2年(行ケ)10106【読取装置】<森>   *引用発明適格否定(「甲1発明2」) ~単独で用いられることが想定されないと引用発明適格×     甲1発明2は,「防壁」が存在しない状態で […]

外国 (Links)
2023年06月02日

米国(一般) 2005.07CAFC ALFRED SALAZAR vs. P&G

米国(一般) 2005.07CAFC ALFRED SALAZAR vs. P&G   審査官の許可通知に権利範囲を限定する理由が付されていても、権利範囲が限定されない。均等論も妨げられない。 ⇒審査官 […]

特許 (Links)
2023年06月02日

論点別・特許裁判例事典「第3版」予約開始しました!!

論点別・特許裁判例事典「第3版」予約開始しました!!   皆様のご意見をお聴きして、1,600件に索引を入れました。   第2版は早々に売り切れましたが、旬の内容であり、次の版がでるため、重版されませ […]

外国 (Links)
2023年06月02日

米国 2006.05連邦最高裁 eBay v. MercExchange (差止制限)

米国 2006.05連邦最高裁 eBay v. MercExchange   終局的差止(Permanent Injunction)を得る為に、衡平(Equity)の原則に従い、特許権者は以下の4点を立証する必 […]

外国 (Links)
2023年06月02日

米国 2007.01連邦最高裁 Medimmune v. Genentech

米国 2007.01連邦最高裁 Medimmune v. Genentech   契約に従ってライセンス料を支払っているライセンシーによる、契約対象特許の無効、非充足の判断を求める確認訴訟が認められた。 &nb […]

外国 (Links)
2023年06月02日

米国 2010.06CAFC Avid Identification v. The Cr

米国 2010.06CAFC Avid Identification v. The Crystal Import   情報開示義務(IDS)が、発明者でない上司にまで及んだ事例。 ⇒権利行使×(不公正行為(in […]

外国 (Links)
2023年06月02日

米国 2009.07CAFC Gemtron v. Saint-Gobain

米国 2009.07CAFC Gemtron v. Saint-Gobain   製造直後のイ号製品は「弾性」があり特許発明の技術的範囲に属するが、米国への輸入時のイ号製品は属しない ⇒特許侵害成立。 &nbs […]

外国 (Links)
2023年06月02日

米国 2011.07CAFC en banc Therasense

米国 2011.07CAFC en banc Therasense   ①不公正行為(inequitable conduct)の「意図」及び「重要性」の2要件を相関的に検討せず、別個独立に判断する   […]

外国 (Links)
2023年06月02日

米国 2012.08CAFC LaserDynamics v, Quanta

米国 2012.08CAFC LaserDynamics v, Quanta   複数の部品から構成される対象製品における損害額の算定は、原則として、最小の販売可能な特許実施単位(smallest salabl […]

外国 (Links)
2023年06月02日

米国 2014.04連邦最高裁 Octain Fitness v. Icon

米国 2014.04連邦最高裁 Octain Fitness v. Icon   例外的な場合に認められる弁護士費用敗訴者負担の基準を下げた. ⇒「当事者の訴訟上の立場の他方当事者に比べた実質的な強さ、又は訴訟 […]

特許 (Links)
2023年06月02日

東京地判平成28年(ワ)25436「L-グルタミン酸の製造方法」<矢野>

東京地判平成28年(ワ)25436「L-グルタミン酸の製造方法」<矢野>   ①進歩性欠如の拒絶理由通知に対応する補正で除かれた方法につき均等侵害成立(Flexible barの柔軟な運用は世界的傾向) &nb […]

意匠 (Links)
2023年06月02日

Summary of 83 Japanese Design Law Case (English)

I prepared summary of 83 important Japanese Design Law Cases in English. Please share this with everyone who n […]

外国 (Links)
2023年06月02日

米国 2016.06連邦最高裁 Halo v. Pulse

米国 2016.06連邦最高裁 Halo v. Pulse   米国特許法第284 条は損害賠償金増額に対して明確な制限または条件を定めておらず、また、Seagate 事件判決における2段階テストは過度に厳格で […]

著作権 (Links)
2023年06月02日

著作権「ミニタコ」 東京地判令和元年(ワ)21993(國分)

著作権 東京地判令和元年(ワ)21993(國分)   建築物としての実用目的を達成するために必要な機能に係る構成と分離して,美術鑑賞の対象となり得る美的特性を備えている部分を把握できない。   ⇒タコ […]

外国 (Links)
2023年06月02日

米国 2018.01CAFC Exmark Mfg v. Briggs & Stratton

米国 2018.01CAFC Exmark Mfg v. Briggs & Stratton   「故意侵害」は裁判官でなく陪審員が判断する。     ※本稿の内容は,一般的な情報を提供するも […]

外国 (Links)
2023年06月02日

2017.03連邦最高裁 SCA Hygiene v. First Quality

2017.03連邦最高裁 SCA Hygiene v. First Quality   statute of limitationsの期間内(6年)の請求がlachesを理由に制限されない(著作権侵害訴訟のPe […]

外国 (Links)
2023年06月02日

米国 2017.05連邦最高裁 TC Heartland v. Kraft Foods

米国 2017.05連邦最高裁 TC Heartland v. Kraft Foods   裁判管轄は、被告が米国企業である場合は、 ①設立準拠州 又は ②被告が「恒常的かつ確立された事業拠点を持つ地域」 &n […]

外国 (Links)
2023年06月02日

米国 2017.05連邦最高裁 Water Splash v. Menon

米国 2017.05連邦最高裁 Water Splash v. Menon   米国外の被告に対する送達はハーグ条約に従わなければならないが、受領国が拒否宣言をしない限り、受領国の法律に準拠して適正である限り、 […]

特許 (Links)
2023年06月02日

令和2年(ネ)10004【光照射事件】<大鷹> =大阪地判平成29年(ワ)7532<杉浦>

令和2年(ネ)10004【光照射事件】<大鷹> =大阪地判平成29年(ワ)7532<杉浦>   【特許★★】「食い込み」による先使用権は不成立という、一般論を初めて判示した裁判例   ⇒この裁判例によ […]

外国 (Links)
2023年06月02日

2017.06 米国連邦最高裁 Sandoz v. Amgen

2017.06 米国連邦最高裁 Sandoz v. Amgen   バイオロジックス価格競争及びイノベーション262(1)-(8)(A)に規定される「商業的マーケティングの意図をReference Produc […]

特許 (Links)
2023年06月02日

知財実務ONLINEライトニングトーク「特許出願戦略(当初明細書の記載とクレーム文言の工夫)」

知財実務オンライン(第4回)LIVEライトニングトーク に出演しました!!   タイトル:「特許出願戦略(当初明細書の記載とクレーム文言の工夫<10選>」   私のパートは、1:23:00辺りから10 […]

外国 (Links)
2023年06月02日

米国 2018.02CAFC IN RE: NORDT DEVELOPMENT

米国 2018.02CAFC IN RE: NORDT DEVELOPMENT   USPTOはプロダクト・バイ・プロセスであると判断し、「射出成型」を相違点として認めなかった   CAFC は、クレ […]

外国 (Links)
2023年06月02日

米国 2011.04 CAFC en banc In Re Kats Interactive

米国 2011.04 CAFC en banc In Re Kats Interactive Call   <means plus functionクレーム(米国特許法第112 条(f))の記載要件> &nbs […]

外国 (Links)
2023年06月02日

米国2015.6CAFC enbanc Williamson v. Citrix Online

米国 2015.6CAFC enbanc Williamson v. Citrix Online   <means plus functionクレームの明瞭性>   means が使用されていない場合 […]

特許 (Links)
2023年06月02日

「特許出願とブラックボックス化」(JMAマネジメント2017年10月号)

もう4年前ですが、JMAマネジメント2017年10月号で、「特許出願とブラックボックス化」という記事を執筆しました。   「オープンクローズ戦略」の一種です。   実事案で参考資料として依頼者に提供し […]

外国 (Links)
2023年06月02日

米国 2017.07 CAFC IPCOM v. HTC

米国 2017.07 CAFC IPCOM v. HTC   USPTOにおける特許性判断は、通常は、Broadest Reasonable Interpretation。   means plus […]

外国 (Links)
2023年06月02日

米国 1950 連邦最高裁判決 Graver Tank v. Linde Air 「均等論」

米国 1950 連邦最高裁判決 Graver Tank v. Linde Air   ※「均等論」について、2つの判断基準を示し、どちらを用いるかを下級審裁判所に委ねた。   ①実質的差異テスト(in […]

外国 (Links)
2023年06月02日

米国 1997 連邦最高裁判決 Warner-Jenkinson v. Hilton Davis

米国 1997 連邦最高裁判決 Warner-Jenkinson v. Hilton Davis   均等論は、個別の構成要件に適用できず、クレーム全体に適用する。(“element by element” r […]

外国 (Links)
2023年06月02日

米国 2002.05 連邦最高裁 Festo (Flexible Bar)

米国 2002.05 連邦最高裁 Festo v. Shoketsu Kinzoku   Flexible Bar   出願経過禁反言が適用された場合の反駁3要件   ①対象物が補正時に予測 […]

意匠 (Links)
2023年05月31日

意匠権の範囲は、出願後狭くなる? 東高平成9年(ネ)404  大高令和2年(ネ)211

意匠権の範囲は、出願後狭くなる?   東京高判平成9年(ネ)404は、原審(東京地判平成5年(ワ)3966)を引用して,「本件意匠の要部及び類似の範囲は…出願された時点で観念的に定まっているのであり、本件意匠出 […]

特許 (Links)
2023年05月31日

令和3年(ネ)10040【学習用具】<菅野> 均等成立 第2要件

令和3年(ネ)10040【学習用具】<菅野> 均等成立 第2要件 =大阪地裁平成31年(ワ)3273   「均等の第2要件における『作用効果』は,基本的には,明細書の『発明の効果』の項の記載に基づいて確定される […]

商標 (Links)
2023年05月31日

<商標権>知財高判令和3年(行ケ)第10026号「SANKO」事件(森裁判長)

<商標権>知財高判令和3年(行ケ)第10026号「SANKO」事件(森裁判長)   【商標法★★】図形部分と文字部分から成る結合商標について,分離・要部観察により文字部分のみによって商標の類否を判断することが許 […]

著作権 (Links)
2023年05月31日

<著作権>知財高判令和3年(ネ)10024「グッドコア」事件(森裁判長)

知財高判令和3年(ネ)10024「グッドコア」事件(森裁判長)   【著作権法★】応用美術の著作物性について分離把握可能性説が 採用され,同説に基づき姿勢保持具の著作物性が否定された事例   (判旨抜 […]

特許 (Links)
2023年05月31日

【特許・実案・意匠・商標】令和3年特許法等改正の概要(施行日決定)

【特許・実案・意匠・商標】令和3年特許法等改正の概要(施行日決定)   特許法等の一部を改正する法律案が5月14日に可決・成立しました(5月21日公布)。   今回の法改正の主なポイントは以下の3点で […]

特許 (Links)
2023年05月31日

【特許】公然実施発明を主引例とする新規性、進歩性欠如の無効主張

【特許】公然実施発明を主引例とする新規性、進歩性欠如の無効主張     公然実施<論点整理>   ①★進歩性判断時の,公知文献との違い(大鷹判事の論文)   ② 「公然」性 ~ N […]

商標 (Links)
2023年05月31日

【商標法】令和2年(行ケ)10050「農口」事件(大鷹裁判長)

【商標法】令和2年(行ケ)10050「農口」事件(大鷹裁判長)   【商標法★】「農口」の標準文字からなる登録商標の商標権者である農口酒造株式会社(旧商号山本酒造本店株式会社)が草書体又は楷書体で「農口」の文字 […]

商標 (Links)
2023年05月31日

知財高判令和2年(行ケ)第10076(鶴岡裁判長)

知財高判令和2年(行ケ)第10076(鶴岡裁判長)   「焼き肉のたれ」の包装容器 事件   【商標法★】商品の包装容器の形状に係る位置商標である本願商標は,商品等の形状を普通に用いられる方法で表示す […]

商標 (Links)
2023年05月31日

知財高判令和元年(行ケ)10170「BULLPULU TAPIOCA」事件(大鷹裁判長)

知財高判令和元年(行ケ)10170「BULLPULU TAPIOCA」事件(大鷹裁判長)   【商標法★】「BULLPULU TAPIOCA」の文字と図柄から成り,第29類「タピオカ入りの乳製品」等を指定商品等 […]

商標 (Links)
2023年05月31日

知財高判令和元年(行ケ)10166(大鷹裁判長)

知財高判令和元年(行ケ)10166(大鷹裁判長)   【商標法★】防護標章登録の要件に係る商標法64条1項の「需要者の間に広く認識されている」とは,原登録商標の指定商品の全部又は一部の需要者の間において,原登録 […]

特許 (Links)
2023年05月31日

【譲渡の申出】全論点網羅

【譲渡の申出】全論点網羅   <論点整理> ①「譲渡の申出」行為は、日本国内である必要があるか?   ②「譲渡」が外国であっても、「譲渡の申出」が成立するか? ※結局、“国内” 「譲渡」の意義が問題と […]

特許 (Links)
2023年05月31日

最判令和3年3月1日(平成30年(あ)第10号)

最判令和3年3月1日(平成30年(あ)第10号)   【不正競争防止法★★】暗号化方式での「技術的制限手段」それ自体を無効化せず,これと共に用いられたソフトウェアによる復号後の影像の記録・保存を防止する機能を無 […]

商標 (Links)
2023年05月31日

【商標法】「Q&A 商標法律相談の基本」(中村合同特許法律事務所[編著])(第一法規, 2019)の抜粋

【商標法】「Q&A 商標法律相談の基本」(中村合同特許法律事務所[編著])(第一法規, 2019)の抜粋 2.商品化段階における法的アドバイスと手続 (Q10)「商標登録出願の検討」 (Q)商標調査をした結果、登録及び使 […]

特許 (Links)
2023年05月31日

東京地判平成15年(ワ)9215【止め具及び紐止め装置】<三村>

東京地判平成15年(ワ)9215【止め具及び紐止め装置】<三村>   *分割と補正は、同じ範囲!!   特許第3367651号   分割出願をすることができる範囲についても,もとの出願につい […]

特許 (Links)
2023年05月31日

令和2年(行ケ)10092【マイクロニードルパッチ…】<鶴岡>

令和2年(行ケ)10092【マイクロニードルパッチ…】<鶴岡>   *本件発明の要旨を、明細書の記載等から限定的に解釈した。 ⇒相違点あり ⇒進歩性〇   引用技術2の「油性ゲル状粘着製剤」は,本願発 […]

特許 (Links)
2023年05月31日

知財高判令和3年(ネ)第10007号「含硫化合物と微量金属元素を含む輸液製剤」事件<本多>

<ディスカッション希望!!> 知財高判令和3年(ネ)第10007号「含硫化合物と微量金属元素を含む輸液製剤」事件<本多> (原審・東京地判平成30年(ワ)第29802号<田中>) 複数の「室」というクレーム文言解釈~「連 […]

特許 (Links)
2023年05月31日

令和2年(行ケ)10075【包装体】<森>

令和2年(行ケ)10075【包装体】<森>   *技術分野の共通性のみを根拠として、引用発明同士の組合せの動機付けを認められない。   *引用発明の課題を具体的に認定した。   「…技術分野 […]

特許 (Links)
2023年05月31日

★★★令和2年(行ケ)10041【止痒剤】<森>

★★★令和2年(行ケ)10041【止痒剤】<森>   引用例は「技術的裏付けの乏しい一つの仮説」にすぎないものであり、「本件優先日当時において研究の余地が大いに残されていた」 ⇒本件発明の「用途」に用いる動機付 […]

« 前へ 1 … 11 12 13 14 15 … 19 次へ »
  • サイトマップ
  • 利用規約
  • 免責事項
  • 個人情報保護方針
  • 事業主行動計画

Copyright © 2025 Nakamura & Partners All Rights Reserved.

  1. サイトマップ
  2. 利用規約
  3. 免責事項
  1. 個人情報保護方針
  2. 事業主行動計画

Copyright © 2025 Nakamura & Partners All Rights Reserved.