【商標】平成17年(行ケ)10095「PAPA JOHN’S」★海外サーバ~”英語”⇒国内使用×
【商標】平成17年(行ケ)10095「PAPA JOHN’S」事件<中野> ★海外サーバ~日本からアクセス可能な”英語”ウェブサイト~「日本の需要者を対象としたものとは認められない」⇒国内使用× ★海外で発行された”英語 […]
【商標】平成25年(行ケ)10031「グラム」事件~素材の商標が、被服についての使用でもある。
【商標】平成25年(行ケ)10031「グラム」事件 素材の商標が、単に素材を示すための使用ではなく、最終製品(被服)についての使用でもあると判断した。 「素材が非常に軽いため…軽量感のあるソフトな風合いの機能性,快適性に […]
【商標】令和2年(行ケ)10078「AROMA ZONE」譲渡場所が国外でも、国内使用/展示
【商標】令和2年(行ケ)10078「AROMA ZONE」<鶴岡> 譲渡場所が国外でも、日本向け販売であれば、国内使用/展示と認められた!! <Keywords> 「フランスに在住する日本人Aが運営するオンラ […]
「最高裁判例にみる商標の類否の本質」(宍戸充元判事) 商標に関する最高裁判決11件を紹介
【論稿/商標】「最高裁判例にみる商標の類否の本質」(宍戸充元判事) 商標に関する最高裁判決11件を簡潔に紹介しており、有益な論稿!! <類否> コカコーラ 蛇の目 シンガー 三桝 リラ宝塚 しょうざん 保土谷化学工業 大 […]
【商標】大阪地判令和2年(ワ)3646 「被告ら標章により販売することにより,原告…商品よりも優れたものであることを表示した…事案ではなく,原告は,商品名を原告標章から被告ら標章に変更したことをもって,原告標章を剥離する […]
<商標>令和3年(行ケ)10013「リンガフランカ」 不使用取消
<商標>令和3年(行ケ)10013「リンガフランカ」 不使用取消 要証期間前に終了し、商標権者が引き継いでいないサービスに関する広告の動画は、業として行われている役務について使用されているものではないから,そこに本件商標 […]
【商標】令和3年(行ケ)第10100号(大鷹裁判長) 「Scrum Master」の標準文字を横書きしてなる登録商標について,第41類等の指定役務の質を表示記述するものとして取引に際し必要適切な表示である。 […]
【商標】令和2年(ネ)10062「2UNDR事件」~真正品の並行輸入
【商標】令和2年(ネ)10062「2UNDR事件」~真正品の並行輸入 H15.2.27フレッドペリー最判の3要件~①真正商品性、②内外商標権者が実質同一、③保証する品質において実質的に差異がない 代理店契約解除済み、シン […]
【商標権】東京地判平成31年(ワ)8117 ~先使用権不成立
【商標権】東京地判平成31年(ワ)8117 「被告商品の販売開始から原告商標の登録出願日…までに約8年半の期間が経過していたことを考慮しても,…需要者…の間に広く認識されていたとは認め […]
<商標>令和3年(行ケ)10010(大鷹) 「パールアパタイト」の標準文字からなり,第1類「化学品」,第3類「化粧品,せっけん類」等を指定商品とする被告保有の登録商標は,「商品の品質の誤認を生ずるおそれがある」ものではな […]
<商標>令和3年(行ケ)10113「睡眠コンサルタント」(東海林)
<商標>令和3年(行ケ)10113「睡眠コンサルタント」(東海林) 「睡眠コンサルタント」と横書きしてなる商標が指定役務の質を表示記述するものとして取引に際し必要適切な表示であり,取引者・需要者によって指定 […]
【商標権】平成31年(ワ)784「蛸焼工房事件」 被告事業は平成6年~ 原告(商標権者)事業は平成9年~ 出願は平成14年 平成14年当時、被告標章が被告商品役務を表示するものと […]
【商標】大阪地裁平成30年(ワ)11672 「Re就活」「リシュ活」
【商標】大阪地裁平成30年(ワ)11672 商標権者 「Re就活」 被疑侵害者 「リシュ活」 警告後 「リシュ活」商標出願⇒登録 ⇒異議決定も非類似 大阪地裁は、求人企業は誤認 […]
【不競法】平成31年(ネ)10008 「生存率100%」等の広告が、品質誤認表示と判断された!!
【不競法】平成31年(ネ)10008 「生存率100%」等の広告が、品質誤認表示(不競法2条1項20号違反)と判断された。 ⇒損害額4346万円認容 一審(沖中裁判長)では、「生存率100%」 […]
<商標権>知財高判令和3年(行ケ)第10026号「SANKO」事件(森裁判長)
<商標権>知財高判令和3年(行ケ)第10026号「SANKO」事件(森裁判長) 【商標法★★】図形部分と文字部分から成る結合商標について,分離・要部観察により文字部分のみによって商標の類否を判断することが許 […]
【商標法】令和2年(行ケ)10050「農口」事件(大鷹裁判長)
【商標法】令和2年(行ケ)10050「農口」事件(大鷹裁判長) 【商標法★】「農口」の標準文字からなる登録商標の商標権者である農口酒造株式会社(旧商号山本酒造本店株式会社)が草書体又は楷書体で「農口」の文字 […]
知財高判令和2年(行ケ)第10076(鶴岡裁判長) 「焼き肉のたれ」の包装容器 事件 【商標法★】商品の包装容器の形状に係る位置商標である本願商標は,商品等の形状を普通に用いられる方法で表示す […]
知財高判令和元年(行ケ)10170「BULLPULU TAPIOCA」事件(大鷹裁判長)
知財高判令和元年(行ケ)10170「BULLPULU TAPIOCA」事件(大鷹裁判長) 【商標法★】「BULLPULU TAPIOCA」の文字と図柄から成り,第29類「タピオカ入りの乳製品」等を指定商品等 […]
知財高判令和元年(行ケ)10166(大鷹裁判長) 【商標法★】防護標章登録の要件に係る商標法64条1項の「需要者の間に広く認識されている」とは,原登録商標の指定商品の全部又は一部の需要者の間において,原登録 […]
【商標法】「Q&A 商標法律相談の基本」(中村合同特許法律事務所[編著])(第一法規, 2019)の抜粋
【商標法】「Q&A 商標法律相談の基本」(中村合同特許法律事務所[編著])(第一法規, 2019)の抜粋 2.商品化段階における法的アドバイスと手続 (Q10)「商標登録出願の検討」 (Q)商標調査をした結果、登録及び使 […]
令和2年(行ケ)10126(大鷹) 【商標法★★】「マツモトキヨシ」の歌詞を含む音商標が商標法4条1項8号の「他人の氏名」を含む商標に当たらないと判断され,これに当たると判断した特許庁の拒絶審決が取り消され […]
令和3年(行ケ)10029(本多裁判長) 「HIRUDOMILD」事件
令和3年(行ケ)10029(本多裁判長) 「HIRUDOMILD」事件 【商標★★】 標準文字からなる「HIRUDOMILD」の商標を「HIRUDO」部分と「MILD」部分からなる結合商標とみ […]
【商標】平成28年(行ケ)10092〔EIGOTOWN事件〕
【商標】平成28年(行ケ)10092〔EIGOTOWN事件〕(飯村裁判長) 3年以内にウェブサイトに掲示して使用したとの主張が認められず,不使用取消となった。 ⇒Way back machineによる証拠採用× (理由) […]
令和元年(行ケ)10147(髙部裁判長)【商標】輪郭のないオレンジ色のみからなる色彩商標
令和元年(行ケ)10147(髙部裁判長) 【商標】輪郭のないオレンジ色のみからなる色彩商標が,長期間使用されたが、自他商品識別力(商標法3条2項)× ※色のみの商標を完全に否定した判決ではない … 「色彩の自 […]
【商標法】「Q&A 商標法律相談の基本」(中村合同特許法律事務所[編著])
【商標法】「Q&A 商標法律相談の基本」(中村合同特許法律事務所[編著])(第一法規, 2019)の抜粋をお届けします。 2.商品化段階における法的アドバイスと手続 (Q10)「商標登録出願の検討」 (Q)商標調査をした […]