NAKAMURA & PARTNERS
アクセス

 

  • MESSAGE
  • 事務所紹介
  • 業務内容
  • 弁護士・弁理士
  • 執筆・講演情報
  • 法情報提供
  • 採用情報
  • ご挨拶
  • 事務所紹介
  • 業務内容
  • 弁護士・弁理士
  • 執筆・講演情報
  • 法情報提供
  • 採用情報
  • Top
  • 法情報提供
  • 商標

法情報提供

  • 全カテゴリ
  • 特許
  • 特許 (Links)
  • 商標
  • 商標 (Links)
  • 意匠
  • 意匠 (Links)
  • 著作権
  • 著作権 (Links)
  • 知財一般
  • 知財一般 (Links)
  • 法律
  • 外国 (Links)
■

法情報提供

商標
2025年04月28日

【商標法★】歯科用歯形模型用支持台の立体的形状に係る本願商標は、商標法3条1項3号に該当し、同条2項に該当しないと判断して、拒絶審決を維持した事例

本願商標   知財高判令和6年12月25日(令和6年(行ケ)第10058号)(清水響裁判長)   ◆判決本文   【判決要旨】 1. 商標法3条1項3号該当性について (1)商品の形状に係る […]

               
      
商標
2025年02月28日

【商標法★】本件各ウェブページに店舗名として掲載された被告各表示は、当該店舗に係る「役務に関する広告」(商標法2条3項8号)に該当せず、また、原告各商標権の出所表示機能を侵害せず、また、同様の理由により、当該掲載は、不正競争防止法2条1項1号及び2号に該当しない、と認定判断し、原告各商標権の侵害を認めた原判決を取り消し、原告の請求をいずれも棄却した事例

知財高判令和6年10月30日(令和6年(ネ)第10031号)(清水響裁判長)   ◆判決本文   【事案の概要】 本件は、下記原告表示1~3(原告各表示)を商品等表示として使用し、下記原告商標1~3( […]

               
      
商標
2024年11月18日

【商標法★★】指定商品である第16類「オフロード車の改造に用いる部品及び附属品に関する情報雑誌」の取引の実情等に基づいて、「Jimny Fan」の欧文字と「ジムニーファン」の片仮名を2段に書してなる結合商標である下記本願商標は、「Jimny」の欧文字をロゴ化してなる下記引用商標1及び「JIMNY」の欧文字と「ジムニー」の片仮名を2段に書してなる下記引用商標2と類似せず、商標法4条1項11号に該当しない、また、スズキ社のJimny商標に係る商品・役務との混同を生ずるおそれはなく、同項15号に該当しない、と判断し、同項11号又は15号該当と判断した拒絶審決を取り消した事例

本願商標   引用商標1及び2   知財高判令和6年8月5日(令和6年(行ケ)第10007号)(宮坂昌利裁判長)   ◆判決本文   【判決要旨】 1.商標法4条1項11号及び15 […]

               
      
商標
2024年08月21日

【商標法★】拒絶の原査定において商標法3条1項3号に該当するとされたものの、審決で同項6号に該当するとされたのであるから、本来、同法55条の2第1項、15条の2所定の新たな拒絶理由通知が必要であり、この手続が履践されていない審判手続には瑕疵(違法)があったといえるが、この瑕疵が審決の結果に影響を及ぼすものとは認められないから、取消事由とはならないとされた事例、及び「奇跡のラカンカ」の文字を横書きしてなる商標(本件商標)が,第30類「ラカンカを加味した菓子(果物,野菜,豆類又はナッツを主原料とするものを除く。)」他について商標法3条1項6号に掲げる商標に該当すると判断して,特許庁の拒絶審決を維持した事例

<本件商標> <指定商品> 第30類「ラカンカを加味した菓子(果物,野菜,豆類又はナッツを主原料とするものを除く。),ラカンカを加味したコーヒー」他   知財高判令和6年4月24日(令和5年(行ケ)第10109 […]

               
      
商標
2024年06月19日

【商標法★】箱全体の橙色(RGBの組合せ:R221、G103、B44)とその上部周囲の茶色(RGBの組合せ:R94、G55、B45)の組合せのみからなる本願商標について、本願商標を付した包装箱(通称オレンジボックス)の使用及び宣伝広告による自他商品・役務識別力の獲得を、不使用の商品・役務を含む指定商品・役務一般との関係において一般消費者を基準として否定し、商標法3条2項不該当との拒絶審決を維持した事例

本願商標   知財高判令和6年3月11日(令和5年(行ケ)第10095号)(宮坂裁判長)   ◆判決本文   【判決要旨】 1.本願商標の使用による自他商品役務識別力の獲得について 本願商標 […]

               
      
商標
2024年06月14日

【商標法★】指定商品「グミキャンディ」(第30類)、登録商標「地球グミ」(標準文字)に係る被告保有の商標登録は、遅くとも査定日である令和4年2月22日までには、引用標章「地球グミ」の語が、日本の輸入販売業者である原告又は外国の製造業者の業務に係るグミキャンディ「Trolli」「Planet Gummi」又は「Blue Planet」を表示するものとして、需要者である若者を始めとするグミキャンディの消費者の間に広く認識されるに至っていたから、商標法4条1項10号に該当すると判断するとともに、出願日である令和3年12月16日において同号に該当しなかった旨の主張立証(商標法4条3項)はないとして、同号非該当との維持審決を取り消した事例

知財高判令和5年12月26日(令和5年(行ケ)第10079号)(清水響裁判長)   ◆判決本文   【判決要旨】 1.引用商標の周知性について 引用標章「地球グミ」の語は、グミキャンディ「Trolli […]

               
      
商標
2024年06月14日

【商標法★】結合商標の分離・要部観察により下記登録商標のうち「O!Oi」部分を下記引用商標と比較して、類似(商標法4条1項11号該当)と判断し、非類似(不該当)と判断した維持審決を取り消した事例

登録商標   引用商標   知財高判令和5年12月4日(令和5年(行ケ)第10067号)(本多知成裁判長)   ◆判決本文   【判決要旨】 1.商標の類否判断の方法について 商標 […]

               
      
商標
2024年03月05日

【商標法★★】黒色の背景に「バレナイ」及び「二重」の各文字列を上下2段に配してなる下記被告標章1及び2は、「バレないふたえ」の標準文字からなる原告商標1並びに「バレない」及び「ふたえ」の各文字列を上下2段に配してなる下記原告商標2と類似しないと判断し、被告標章が商標的に使用されていないこと(商標法26条1項6号)を理由に原告の請求を棄却した原判決への控訴を棄却した事例

被告標章1及び2   原告商標2   知財高判令和5年12月26日(令和5年(ネ)第10011号)(清水響裁判長)   ◆判決本文   【判決要旨】 1.商標の類否判断の方法について 商標の […]

               
      
商標
2024年02月05日

【商標法★★】「VENTURE」の標準文字からなる本願商標は、中央上部に筆文字風の書体で「遊」の漢字を大きく配し、底辺部にゴシック体風の書体で「VENTURE」の欧文字を配した構成からなる結合商標である下記引用商標と類似せず、商標法4条1項11号に該当しないと判断し、類似・該当と判断した拒絶審決を取り消した事例

  知財高判令和5年11月30日(令和5年(行ケ)第10063号)(宮坂昌利裁判長)   ◆判決本文   【判決要旨】 1.商標の類否判断の方法について 商標の類否は、同一又は類似の商品又は […]

               
      
商標
2023年10月16日

【商標法】「太極柔力球」審決取消請求事件

知財高判平成21年11月26日(平成21年(行ケ)第10075号審決取消請求事件)(中野哲弘裁判長)   ◆判決本文   【事案の概要】 本件は、商標「太極柔力球」(称呼「たいきょくじゅうりょくきゅう […]

               
      
商標
2023年10月02日

カンボジアにおける運用変更のお知らせ

使用/不使用宣誓書提出に関する運用変更   カンボジア商務省は2023年8月11日に公告第2652号を発表し、所定の期間内に登録商標の使用/不使用の宣誓書が提出されない場合、商標登録が抹消されることをアナウンス […]

               
      
商標
2023年07月10日

【商標法★】女性用ハイヒール靴の靴底部分に付した赤色(PANTONE 18-1663TP)の色彩のみからなる商標について、商標法3条2項に必要な高度の自他商品識別力を獲得したものとはいえないと判断された事例

知財高判令和5年1月31日(令和4年(行ケ)第10089号)(菅野裁判長)   ◆判決本文   【判決要旨】 1.単一の色彩のみからなる商標の商標法3条2項の該当性について 商標法3条2項の趣旨が、商 […]

               
      
商標
2023年06月08日

【商標法★】結合商標の分離・要部観察により本願商標「朔北カレー」のうち「朔北」部分を引用商標「サクホク」と比較して,非類似(商標法4条1項11号不該当)と判断し,類似(該当)と判断した拒絶審決を取り消した事例

知財高判令和5年3月9日(令和4年(行ケ)第10122号)(本多知成裁判長)   ◆判決本文   【判決要旨】 1.商品商標の類否判断の方法について 商品商標の類否は,対比される商標が同一又は類似の商 […]

               
      
商標
2023年04月10日

【商標法★】第44類「あん摩・マッサージ及び指圧,きゅう,はり治療,カイロプラクティック,医療情報の提供,栄養の指導」を指定役務とする,「おんじゃくきゅう」と「温石灸」の文字を二段併記してなる商標について,役務の質を普通に用いられる方法で表示するに過ぎないので,商標法3条1項3号に該当すると判断し,また,「温めた石を用いた灸(施術)」以外の指定役務に対して使用された場合には,役務の質の誤認を生ずるおそれがあるので,商標法4条1項16号にも該当すると判断して,特許庁の拒絶審決を維持した事例

2022年4月10日 知財高判令和4年6月16日(令和4年(行ケ)第10002号)(東海林裁判長) ◆判決本文 【判決要旨】 1.商標法3条1項3号の趣旨及び判断基準について 商標法3条1項3号の趣旨は,同号所定の商標が […]

               
      
商標
2023年03月20日

ミャンマー商標法、4月1日に施行

ミャンマー国家管理評議会は、2023年3月10日(金)に商標法施行についての通達No. 82/2023を発行しました。通達によれば、2019年制定の商標法は2023年4月1日に施行されることになります。 現地代理人からの […]

               
      
商標
2022年11月29日

【商標法★】「VEGAS」の欧文字を横書きしてなる登録商標(本件商標)が,第41類「娯楽施設の提供」について商標法3条1項3号に違反して登録されたものではないと判断して,原告請求の無効審判における棄却審決を維持した事例

<本件商標> <指定役務> 第41類「娯楽施設の提供」他 知財高判令和3年12月20日(令和3年(行ケ)第10079号)(菅野裁判長) ◆判決本文 【判決要旨】 1.「ベガス」の語が有する意味及び周知度について 「VEG […]

               
      
商標
2022年10月21日

【商標法★】「スマホ修理王」の標準文字からなり,第37類「電話機械器具の修理又は保守」を指定役務とする原告保有の登録商標(本件商標)は,登録出願の目的や経緯等に鑑み,「公の秩序…を害するおそれがある商標」であり,商標法4条1項7号に該当する,と判断して,同旨の特許庁の無効審決を維持した事例

知財高判令和4年9月14日(令和4年(行ケ)第10034号)(菅野裁判長)   ◆判決本文   【判決要旨】 1.本件商標の商標法4条1項7号該当性について 本件商標の登録出願は,フランチャイズ契約解 […]

               
      
商標
2022年09月28日

【商標法★】「スイーツ/パーティー」の文字からなる被告保有の登録商標(本件商標)と原告保有の「スイートパーティー/SWEET PARTY」の文字からなる引用商標とは類似せず,本件商標の登録は商標法4条1項11号に違反してされたものではないと判断して,原告請求の無効審判における棄却審決を維持した事例

知財高判令和3年10月6日(令和3年(行ケ)第10036号)(東海林保裁判長)   <本件商標> <引用商標> ◆判決本文 【判決要旨】 1.商標法4条1項11号の判断基準について 商標の類否は,対比される商標 […]

               
      
商標
2022年09月20日

ケニアACA(Anti-Counterfeit Authority)による知的財産権登録の義務化について

ケニアではAnti-Counterfeit Act (No.13 of 2008)に基づき、模倣品の取り締まり強化のため、知的財産庁での商標の登録とは別に、ケニア模倣品対策機関(Anti-Counterfeit Auth […]

               
      
商標
2022年08月24日

【商標法★】「hihachi」の標準文字からなり,第11類「家庭用電熱用品類,家庭用加熱器(電気式のものを除く。)」等を指定商品とする原告保有の登録商標(本件商標)は,被告補助参加人が商標登録を受けている「HITACHI」の標準文字からなる引用商標との関係において,「他人の業務に係る商品……と混同を生ずるおそれがある商標」であり,商標法4条1項15号に該当する,と判断して,被告補助参加人申立ての異議事件における被告特許庁の取消決定を維持した事例

知財高判令和4年1月27日(令和3年(行ケ)第10092号)(東海林裁判長)   ◆判決本文   【判決要旨】 1.商標法4条1項15号所定の「他人の業務に係る商品……と混同を生ずるおそれがある商標」 […]

               
      
商標
2022年08月04日

【商標法★】図形部分と文字部分から成る結合商標について,分離・要部観察,商標の類否判断において考慮し得る一般的,恒常的な取引の実情,特定小売等役務の類否の観点から商標法4条1項11号に該当する,と判断して,特許庁の拒絶審決を維持した事例

<本願商標> <引用商標> KANGOL(標準文字)   知財高判令和3年6月16日(令和2年(行ケ)第10148号)(鶴岡稔彦裁判長)   ◆判決本文   【判決要旨】 1.商標の類否につ […]

               
      
商標
2022年07月20日

模倣品の個人輸入の規制の強化 ~令和4年10月1日から施行~

第1 はじめに 近年、下図のように、インターネットや国際小口貨物郵便を利用した越境電子商取引の進展に伴い、個人使用目的の模倣品等の輸入が、増大しています。このような個人使用目的の模倣品等の輸入の規制を強化すべく、令和3年 […]

               
      
商標
2022年07月04日

【商標法★】「Scrum Master」の標準文字を横書きしてなる登録商標について,第41類「技芸・スポーツ又は知識の教授,教育訓練研修,資格検定試験の企画・運営又は実施,セミナーの企画・運営又は開催」等の指定役務の質を表示記述するものとして取引に際し必要適切な表示であり,取引者・需要者によって当該指定役務に使用された場合に役務の質を表示したものと一般に認識されるものであるから,商標法3条1項3号に該当する,と判断して,無効審判における一部維持審決を一部取り消した事例

知財高判令和4年5月19日(令和3年(行ケ)第10100号)(大鷹裁判長)   ◆判決本文   【判決要旨】 1.商標法3条1項3号の趣旨及び判断基準について 商標法3条1項3号の趣旨は,同号所定の商 […]

               
      
商標
2022年06月02日

【商標法★】第25類「Tシャツ,帽子」を指定商品とする以下の本件登録商標について,以下の引用商標と類似せず,「不正の目的」で商標登録を受けていないので,原告の無効審判請求のうち,商標法4条1項15号を理由とする部分を除斥期間経過により却下(商標法47条1項)し,また,商標法4条1項7号を理由とする部分を棄却した審決の判断に誤りはない,と判断して,同審決を維持した事例

<本件登録商標>   <引用商標>   知財高判令和4年2月22日(令和3年(行ケ)第10104号)(大鷹裁判長)   ◆判決本文   【判決要旨】 1.「不正の目的で商標登録を受 […]

               
      
商標
2022年03月29日

【商標法★】「睡眠コンサルタント」の文字を横書きしてなる商標について,第41類「技芸・スポーツ又は知識の教授,セミナーの企画・運営又は開催,電子出版物の提供,書籍の制作」等の指定役務の質を表示記述するものとして取引に際し必要適切な表示であり,取引者・需要者によって当該指定役務に使用された場合に役務の質を表示したものと一般に認識されるものであるから,商標法3条1項3号に該当する,と判断して,特許庁の拒絶審決を維持した事例

知財高判令和4年1月25日(令和3年(行ケ)第10113号)(東海林裁判長)   ◆判決本文   【判決要旨】 1.商標法3条1項3号の趣旨及び判断基準について 商標法3条1項3号の趣旨は,同号所定の […]

               
      
特許
2022年02月10日

2022年4月1日、特許料及び商標登録料値上げ 

令和3年特許法等改正の施行により、特許料、商標登録料、PCT出願に係る国際調査手数料等が値上げされます。施行日は2022年4月1日ですので、3月31日以前に手続きすることで費用を節約することができます。改定料金の詳細は、 […]

               
      
商標
2022年02月02日

【商標法★】「パールアパタイト」の標準文字からなり,第1類「化学品」,第3類「化粧品,せっけん類」等を指定商品とする被告保有の登録商標は,「商品の品質の誤認を生ずるおそれがある」ものではないため,商標法4条1項16号に該当しない,と判断して,原告請求の無効審判における棄却審決を維持した事例

知財高判令和3年6月30日(令和3年(行ケ)第10010号)(大鷹裁判長)   ◆判決本文   【判決要旨】 1.商標法4条1項16号所定の「商品の品質の誤認を生ずるおそれがある商標」の判断基準につい […]

               
      
特許
2021年11月04日

【特許・実案・意匠・商標】令和3年特許法等改正の概要(施行日決定)  

【特許・実案・意匠・商標】令和3年特許法等改正の概要(施行日決定) 特許法等の一部を改正する法律案が5月14日に可決・成立しました(5月21日公布)。 今回の法改正の主なポイントは以下の3点です。 1.新型コロナウイルス […]

               
      
商標
2021年10月22日

【商標法★★】標準文字からなる「HIRUDOMILD」の商標を「HIRUDO」部分と「MILD」部分からなる結合商標とみたうえで,分離・要部観察により「HIRUDO」部分だけを引用商標「Hirudoid」と比較して類否を判断することが許されるとして,両者は類似する(商標法4条1項11号該当)と判断し,非類似(不該当)と判断した無効審判の維持審決を取り消した事例

知財高判令和3年9月21日(令和3年(行ケ)第10029号)(本多知成裁判長)   ◆判決本文   【判決要旨】 1.結合商標の分離・要部観察の許否の判断基準について 複数の構成部分を組み合わせた結合 […]

               
      
商標
2021年09月27日

【商標法★★】「マツモトキヨシ」の歌詞を含む音商標が商標法4条1項8号の「他人の氏名」を含む商標に当たらないと判断され,これに当たると判断した特許庁の拒絶審決が取り消された事例

知財高判令和3年8月30日(令和2年(行ケ)第10126号)(大鷹一郎裁判長)   ◆判決本文   【判決要旨】 1.商標法4条1項8号の「他人の氏名」の意義について 音商標を構成する音と同一の称呼の […]

               
      
商標
2021年09月16日

【商標法★★】図形部分と文字部分から成る結合商標について,分離・要部観察により文字部分のみによって商標の類否を判断することが許されるとして,商標法4条1項11号に該当すると判断した事例

知財高判令和3年7月29日(令和3年(行ケ)第10026号)(森義之裁判長)   ◆判決本文   【判決要旨】 1.結合商標の分離・要部観察の許否の判断基準等について 複数の構成部分を組み合わせた結合 […]

               
      
商標
2021年06月23日

【商標法★】指定商品を第25類「通気機能を備えた作業服・ワイシャツ・ブルゾン」とし,「空調服」の標準文字からなる本願商標は、商標法3条1項3号所定の「商品の…品質を普通に用いられる方法で表示する標章のみからなる商標」に該当するが,同条2項所定の「使用をされた結果需要者が何人かの業務に係る商品…であることを認識することができるもの」に該当するとして、商標登録をすることができないとした拒絶審決を取り消した事例

知財高判令和3年2月25日(令和2年(行ケ)第10084号)(森裁判長)   ◆判決本文   【判決要旨】 1.商標法3条1項3号該当性について 本件審決時(令和2年4月30日),本願商標は,指定商品 […]

               
      
商標
2021年06月16日

【商標法★】「農口」の標準文字からなる登録商標の商標権者である農口酒造株式会社(旧商号山本酒造本店株式会社)が草書体又は楷書体で「農口」の文字を縦書きしてなる商標を指定商品「日本酒」に使用した事案において,日本酒愛好家間で知名度が高い杜氏であり,従前同社の杜氏であった原告農口尚彦の請求に係る,楷書体で「農口尚彦研究所」の文字を縦書きしてなる引用商標に基づく,取消審判における棄却審決について,商標権者が故意に出所の混同又は品質の誤認を生ずる登録商標と類似する商標の使用をした場合に当該商標登録を取り消す旨を規定する商標法51条1項該当性を否定して,維持した事例

知財高判令和2年12月23日(令和2年(行ケ)第10050号)(大鷹裁判長)   ◆判決本文   【判決要旨】 1.楷書体で「農口尚彦研究所」の文字を縦書きしてなる引用商標の周知性について 引用商標の […]

               
      
商標
2021年04月16日

【商標法★】商品の包装容器の形状に係る位置商標である本願商標は,商品等の形状を普通に用いられる方法で表示する標章のみからなる商標であるから,商標法3条1項3号に該当する一方,同条2項所定の使用により識別力を獲得したものにも該当しないとされて,拒絶審決が維持された事例

知財高判令和2年12月15日(令和2年(行ケ)第10076)(鶴岡裁判長)   ◆判決本文   【判決要旨】 1.商標法3条1項3号該当性について 商品の形状(包装の形状を含む)等を普通に用いられる方 […]

               
      
商標
2021年03月26日

【商標法★】「BULLPULU TAPIOCA」の文字と図柄から成り,第29類「タピオカ入りの乳製品」等を指定商品等とする被告保有の登録商標は,「STARBUCKS COFFEE」の文字と図柄から成り,第30類「コーヒー飲料」等を指定商品等とする原告保有の登録商標と類似しないため,商標法4条1項11号に該当せず,また,原告の業務に係る商品・役務と混同を生ずるおそれのある商標ではないため,商標法4条1項15号に該当しない,と判断して,原告請求の無効審判における棄却審決を維持した事例

知財高判令和2年9月16日(令和元年(行ケ)第10170号)(大鷹裁判長)   ◆判決本文   【判決要旨】 1.商標法4条1項11号該当性について 下記引用商標が,平成23年3月末当時において原告の […]

               
      
商標
2021年01月22日

【商標法★】防護標章登録の要件に係る商標法64条1項の「需要者の間に広く認識されている」とは,原登録商標の指定商品の全部又は一部の需要者の間において,原登録商標がその商標権者の業務に係る指定商品を表示するものとして,全国的に認識されており,その認識の程度が著名の程度に至っていることをいうとされて,防護標章登録出願に係る拒絶審決が維持された事例

知財高判令和2年9月2日(令和元年(行ケ)第10166号)(大鷹裁判長)   ◆判決本文   【判決要旨】 1.防護標章登録の要件に係る商標法64条1項の「需要者の間に広く認識されている」の意義につい […]

               
      
商標
2021年01月07日

【商標法★】ハサウェイとマッキンレーが開発した質問紙法検査に基づいて性格傾向を把握する心理検査である「Minnesota Multiphasic Personality Inventory」又はその略称を表すものであることが需要者間に広く認識されていた「MMPI」の文字部分を含む被告各標章は,「MMPI」の商標に係る本件商標の指定役務である「心理検査」の「質」等を「普通に用いられる方法」で表示する商標に該当するから,商標法26条1項3号が適用され,本件商標権の効力が及ばないとされた事例

知財高判令和2年6月24日(令和元年(ネ)第10069号)(大鷹裁判長)   ◆判決本文   【判決要旨】 1.MMPIの表示についての需要者の認識について 本件商標の指定役務「心理検査」の需要者は, […]

               
      
商標
2020年12月16日

【商標法★】位置商標である本願商標は,指定商品の需要者として想定される一般消費者の注意力に照らして,その機能的な構成自体が識別力を備えたものとはいえないから,商標法3条1項6号に該当する一方,同条2項所定の使用により識別力を獲得したものにも該当しないとされて,拒絶審決が維持された事例

知財高判令和2年8月27日(令和元年(行ケ)第10143号)(鶴岡裁判長)   ◆判決本文   【判決要旨】 1.本願商標の構成の識別力について(商標法3条1項6号該当性) 位置商標の識別力は,位置商 […]

               
      
商標
2020年11月30日

【商標】外国法情報(イギリス)

2020年1月31日に英国が欧州連合(EU)を離脱し、離脱協定により設けられた移行期間が2020年12月31日で終了します。移行期間経過後は、欧州連合商標(EU商標)により英国で商標を保護することはできなくなります。 一 […]

               
      
商標
2020年10月21日

【商標法★】「I」の欧文字とハート型図形とを横に並べたものとその下に「JAPAN」の欧文字を書してなる本願商標は,需要者が何人かの業務に係る商品であることを認識することができない商標であるから,商標法3条1項6号に該当し,商標登録を受けることができないとされて,拒絶審決が維持された事例

知財高判令和2年6月17日(令和元年(行ケ)第10164号)(森裁判長)   ◆判決本文   【判決要旨】   1.本願商標は,下記の通り,「I」の欧文字とハート型図形とを横に並べたもの(以 […]

               
      
商標
2020年09月29日

【商標法★】「TAKAHIROMIYASHITATheSoloist.」の標準文字から成る本願商標は,商標法4条1項8号所定の「他人の氏名・・・を含む商標」であり,かつ,その「他人の承諾を得ているもの」ではないと認定判断し,拒絶審決を維持した事例

知財高判令和2年7月29日(令和2年(行ケ)第10006号)(森裁判長)   ◆判決本文   【判決要旨】 1.本願商標「TAKAHIROMIYASHITATheSoloist.」(標準文字)は,「T […]

               
      
商標
2020年09月01日

【商標】 ミャンマー 商標登録出願の受付(※試行期間(soft opening))を2020年10月1日より開始予定

ミャンマーではこれまで商標法が存在せず、商標は、ミャンマー国内における使用に基づく慣習法上の保護に加え、証書登録官事務所に商標の所有権宣言の登記をし、新聞において警告通知(Cautionary Notice)を行う形で形 […]

               
      
商標
2020年07月30日

【商標法★】輪郭のないオレンジ色のみからなる色彩商標が、指定商品である油圧ショベルに長期間使用されていたとしても、商標法3条2項により自他商品識別力を獲得したものとはいえないと判断された事例

知財高判令和2年6月23日(令和元年(行ケ)第10147号)(髙部裁判長)   ◆判決本文   【判決要旨】   1.商標法3条2項により自他商品識別力を獲得したかどうかは、商標が使用された […]

               
      
商標
2020年06月26日

【商標法★】「CORE ML」の標準文字から成る本願商標が「CORE」の標準文字から成る引用商標及び「コア」の標準文字から成る引用商標のいずれにも類似していないと判断し,拒絶審決を取り消した事例

知財高判令和2年5月20日(令和元年(行ケ)第10151号)(森裁判長)   ◆判決本文   【判決要旨】 1.本願商標「CORE ML」(標準文字)と引用商標「CORE」(標準文字)及び引用商標「コ […]

               
      
商標
2020年06月08日

【商標法】「Q&A 商標法律相談の基本」(中村合同特許法律事務所[編著])(第一法規, 2019)の抜粋

2.商品化段階における法的アドバイスと手続 (Q10)「商標登録出願の検討」 (Q)商標調査をした結果、登録及び使用が可能との結果を得ました。しかし、商標の使用を予定している商品の販売期間は2年程度の予定です。このような […]

               
      
商標
2020年06月02日

【商標法★】原告が登録出願した商標「ベジバリア/塩・糖・脂」について登録商標「塩糖脂」と類似する旨を理由とする拒絶査定を維持した審決を取り消した事例

知財高判令和2年3月19日(令和元年(行ケ)第10152号)(鶴岡裁判長)   ◆判決本文   【判決要旨】 1. 本願商標「ベジバリア/塩・糖・脂」(「/」は改行を表す。)は,「ベジバリア塩・糖・脂 […]

               
      
商標
2020年03月30日

【商標】令和2年施行予定の商標法改正について

1.公益団体等が所有する商標権について通常使用権の許諾が可能になります(商標法第31条)  商標法第4条第2項の適用を受けて登録された商標は、商標権者である公益団体等(自治体、大学等)の権威を尊重する必要性があることから […]

               
      
商標
2020年02月25日

【商標法★】外国に存する商標権者の意思に基づく日本国内における使用を肯認し、不使用取消審決を取り消した裁判例

知財高判令和2年1月28日(令和元年(行ケ)第10078号)(鶴岡裁判長)   ◆判決本文 【判決要旨】 1.外国に存する商標権者が外国在住の日本人が日本語で日本向けに運営するオンラインショップに対し日本におい […]

               
      
商標
2020年01月28日

【商標】商標審査における「ファストトラック審査」の運用変更について

特許庁では、商標登録出願の審査遅延への対応として、2018年10月から、「ファストトラック審査」を試験的に実施していますが、この度、同制度の運用が以下の通り変更されることになりました。 現状(旧運用): 通常審査よりも2 […]

               
      
商標
2019年12月24日

【商標法★】指定商品「ランプシェード」の立体的形状である本件商標は、商標法3条1項3号所定の「商品 … の形状 … を普通に用いられる方法で表示する標章のみからなる商標」に該当するが、同条2項所定の「使用をされた結果需要者が何人かの業務に係る商品 … であることを認識することができる」ものに該当し、また、同法4条1項18号所定の「商品 … が当然に備える特徴 … のみからなる商標」、同項7号所定の「公の秩序又は善良の風俗を害するおそれがある商標」等に該当しないから、同法46条1項により無効とすることはできないとした審決を維持した事例

知財高判令和元年11月26日(令和元年(行ケ)第10086号)(大鷹裁判長)   ◆判決本文 【判決要旨】 1.指定商品「ランプシェード」の立体的形状である本件商標は、商標法3条1項3号所定の「商品 … の形状 […]

               
      
商標
2019年11月15日

【商標法★★】本願商標「EQ」は、商標法3条1項5号所定の「極めて簡単で、かつ、ありふれた標章のみからなる商標」に該当し、かつ、同条2項所定の「使用をされた結果需要者が何人かの業務に係る商品又は役務であることを認識することができる」ものに該当しないから、商標登録をすることができないとした拒絶審決を取り消した事例

知財高判令和元年7月3日(平成31年(行ケ)第10004号)(高部裁判長)   ◆判決本文 【判決要旨】 1.本願商標は、欧文字の「E」と「Q」を、一般に用いられる書体により、「EQ」と横書きしてなり、用いられ […]

               
      
商標
2019年11月08日

外国法情報(マレーシア)

マレーシアの改正商標法の施行が予定されています。施行日は正式には決定していませんが、早ければ2019年12月27日となる見込みです。主な改正点は以下の通りです。 ・多区分(マルチクラス)出願が可能になります。 ・商標登録 […]

               
      
商標
2019年07月23日

【商標★★】「BELLO」事件(自己の著名キャラクターと併用することにより、当該著名キャラクターに出所識別機能が認められ、被告標章には出所識別機能が認められないから、被告商標は商標法26条1項6号に定める商標に該当するとして、商標権侵害不成立とした事例)

大阪地判平成29年(ワ)第6906号 平成30年11月5日判決(高松裁判長)   ◆判決本文 【本稿の概要】 原告商標1は「BELLO」の文字、原告商標2は「BELLO」を筆記体表記したものであった。 登録日は […]

               
      
商標
2019年07月11日

外国法情報(中国)

全国人民代表大会常務委員会は、2019年4月23日に商標法の改正を公布しました。なお、改正後の中国商標法は、2019年11月1日に施行の予定です。今回の中国商標法の改正事項は、主に以下の2点になります。   ① […]

               
      
商標
2019年01月09日

外国法情報(カナダ)

カナダにおける新商標法の施行日が2019年6月17日に決定しました。 従前からの変更は多岐にわたりますが、大きな変更点は以下のとおりです。   施行後は使用宣誓書の提出が不要となります。当該変更は、施行日現在係 […]

               
      
商標
2016年02月19日

【商標★★】(無効不成立審決→取消)2つの文字部分から成る結合商標のうち周知性を有する文字部分を要部として抽出し、同抽出部分と引用商標とを対比したうえで、全体として類似するとして、本件商標は商標法4条1項11号に該当しないとの無効不成立審決を取り消した事例

平成28年1月28日(平成27年(行ケ)第10058号)(知財高裁3部、大鷹裁判長) (判決要旨) 原告は、被告Y及び被告会社が保有する本件商標に対し、引用商標1ないし3との関係で商標法4条1項11号に該当するなどとして […]

               
      
商標
2016年02月12日

【商標★★】(拒絶審決⇒取消)結合商標である本願商標において周知性を有さない文字部分を要部として抽出したが、取引の実情等を総合考慮し、商標法4条1項11号に基づく拒絶審決を取り消した事例

平成28年1月28日(平成27年(行ケ)第10171号)(知財高裁3部、大鷹裁判長) (判決要旨) 原告は、本願商標について,第16類「ティッシュペーパー、トイレットペーパー、その他紙類」を指定商品として商標登録出願をし […]

               
      
商標
2016年01月22日

【商標★】商標法4条1項各号該当性の判断基準時は,設定登録時ではなく登録査定時であると判示した事例(無効審決→維持)

平成28年1月13日(平成27年(行ケ)第10096号)(知財高裁2部、清水裁判長) (判決要旨) 本件は、本件商標に対する無効審判請求の無効成立部分に対する取消訴訟である。原告(商標権者)は、被告が無効審判請求(商標法 […]

               
      
商標
2016年01月19日

【商標★★】 引用商標の周知性を否定し、本件商標に対する商標法4条1項10号に基づく無効審決を取り消した事例(無効審決⇒取消し)

平成27年12月24日(平成27年(行ケ)第10083号)(知財高裁2部、清水裁判長) (判決要旨) 被告による本件商標の登録無効審判請求に対し,審決は,引用商標(「エマックス」,「Eemax」及びこれらの各文字を同時に […]

               
      
商標
2015年11月20日

【商標★★】商標権の行使が権利濫用とされた事例

平成27年11月13日(平成27年(ワ)第27号)(東京地裁40部、東海林裁判長) (判決要旨) 株式会社ディーエイチシー(原告)が、台湾DHCからバッテリーテスターを輸入して、「DHC-DS」という標章を附して販売して […]

               
      
  • サイトマップ
  • 利用規約
  • 免責事項
  • 個人情報保護方針
  • 事業主行動計画

Copyright © 2024 Nakamura & Partners All Rights Reserved.

  1. サイトマップ
  2. 利用規約
  3. 免責事項
  1. 個人情報保護方針
  2. 事業主行動計画

Copyright © 2024 Nakamura & Partners All Rights Reserved.