昔の資料を見返していたら、特許庁の『戦略的な知的財産管理に向けて』(2007)を発見した。 『他社の公開特許公報の「課題の欄」に基づいて研究開発テーマを提案』 という文章を目にした。 2007年の着眼としては新しかった? […]
【商標/審決】不服2024-278 本願商標「AONO」 3条1項4号非該当
【商標/審決】不服2024-278 本願商標「AONO」 3条1項4号非該当 「青野」氏は順位797位又は849位で2万人、6000世帯 ⇒全国的にみてその数がさほど多いとはいえない。 https://www.jpo.g […]
【論稿/著作権】著作編集物における著作者の認定(泉克幸、知的財産法政策学研究2013)
【論稿/著作権】著作編集物における著作者の認定(泉克幸、知的財産法政策学研究Vol.42(2013)) 編集著作物=「その素材の選択または配列によって創作性を有するもの」(著12条1項) 編集著作物の著作者=素材の選択・ […]
『特許庁ステータスレポート2025』 日本の特許出願件数が回復基調~306,855件 拒絶査定不服審判は2万件 無効審判請求は186件で倍増(一人が50件以上出している) 原出願が審判係属中の分割出願に対する審査中止の運 […]
【論稿】特許審決取消訴訟における審理範囲:周知技術の新主張の許否(張鵬、2012)
【論稿】特許審決取消訴訟における審理範囲:周知技術の新主張の許否(張鵬、知的財産法政策学研究Vol.38(2012)) 最判昭和55.1.24『食品包装容器』事件は、裁判官は当業者と同等の知識を有しないから、審決の前提と […]
令和6年(ラ)10003 閲覧等の制限申立却下決定に対する即時抗告申立事件
令和6年(ラ)10003 閲覧等の制限申立却下決定に対する即時抗告申立事件 特許権侵害訴訟にて口外禁止条項を含む和解成立 ⇒被告が、和解条項+準備書面及び書証の一部につき、閲覧制限申立て ⇒知財高裁は、『和解条項+準備書 […]
令和6年(ネ)10010【女性用衣料】<中平> *控訴理由書で主張した新たな無効の抗弁が、時機後れとされた。(これでは、控訴審から何も新たに主張できなくなってしまう…) (判旨抜粋) 控訴人による当審における […]
知財高裁令和6年(ラ)10002<宮坂> 『発信者情報開示命令申立却下決定に対する即時抗告』事件
知財高裁令和6年(ラ)10002<宮坂> 『発信者情報開示命令申立却下決定に対する即時抗告』事件 台湾のプロバイダーが日本国内でサービス提供 ⇒日本に裁判管轄あり!! (原審は「管轄があるとはいえない」と判断していた。逆 […]
知財高裁大合議判決令和5年(ネ)10040【豊胸用組成物】 (原判決と異なり、)被控訴人が成分①②③を同時に含む薬剤を調合して投与したと認定した。 ⇒充足(特許権者逆転勝訴) ※成分①②と③とを別々に投与しても充足かとい […]
【商標/立体商標・3条2項】令和6年(行ケ)10047<宮坂>
【商標/立体商標・3条2項】令和6年(行ケ)10047<宮坂> *シンゴジラのフィギュアの立体商標について、3条2項適用〇 (判旨抜粋) シン・ゴジラの立体的形状は、それ以前のゴジラ・キャラクターと比較して、頭部が小さく […]
令和5年(行ケ)10011【携帯端末の遠隔操作用デバイス】<宮坂>
令和5年(行ケ)10011【携帯端末の遠隔操作用デバイス】<宮坂> 請求項「…映像(カメラにより撮影された映像を除く)を表示する表示部…」 「引用発明は…カメラで映像を撮影することが必須の構成で…ない」 ⇒進歩性×(除く […]
大阪地判平成10年(ワ)12899【電動式パイプ曲げ装置】 *被告は「電動式直管ベンダー」「ベンダーシュー」「ベンダー用ガイド」を同時に販売した。3つを組み立てると特許権侵害 ⇒直接侵害とした!! *第五要件(禁反言)を […]
令和4年(行ケ)10118【プログラム】<本多> 請求項「…制御対象機器は、スピーカを有するがテレビではな…い制御装置」 引用発明において、制御対象がテレビであることに特段の技術的意義は認められない。 ⇒進歩性×(除くク […]
【契約】東京地判令和5年(ワ)70422<杉浦> *契約書無いが、著作権譲渡が認定された。 「原告社団と原告Aとの関係性に鑑みれば…資料の不存在は…不合理とはいえない。…支払われた対価が著作権譲渡の対価としては相当に低廉 […]
*差止め期間の終期を定めた判決2件 ⇒何れも、特許権満了日まで(一部請求ではない)
*差止め期間の終期を定めた判決2件 ⇒何れも、特許権満了日まで(一部請求ではない) ※訴額を減らして、印紙代を節約できる!? 平成26年(ネ)10082【4H型単結晶炭化珪素の製造方法】<高部> 「主文…被控訴人は,控訴 […]
東京地決令和6年(ヨ)30028【加齢黄斑変性症事件】<國分>(民事29部)
東京地決令和6年(ヨ)30028【加齢黄斑変性症事件】<國分>(民事29部) (東京地決令和6年(ヨ)30029<中島>(民事40部)と同時期に出された同時期に出された。) ⇒特許侵害の有無につき判断せず、事案に鑑み「正 […]
東京地決令和6年(ヨ)30029【加齢黄斑変性症事件】<中島>(民事40部)
東京地決令和6年(ヨ)30029【加齢黄斑変性症事件】<中島>(民事40部) ★不正競争防止法違反に基づく差止仮処分申立事件(医薬用途発明の実施を専ら基準により非充足とし、一定割合でよいという特許権者の主張 […]
【商標】令和5年(ネ)10091『現代の理論』<宮坂> *権利濫用なし~結局は、被告NPO法人が商標登録しなかったことが敗因。 原告は、「現代の理論編集委員会」の一員として、平成26年以降、電子版「現代の理論」を発行。 […]
令和5年行ケ)10085【画像形成装置】<宮坂> *特許出願に係る分割手続の瑕疵が看過されたとしても、これを治癒するために、明瞭でない記載の釈明として「訂正」することは出来ない。 補正・分割の瑕疵が看過されて登録されると […]
令和6年(ネ)10026【熱可塑性樹脂組成物】<宮坂> ※数値の四捨五入・均等論
令和6年(ネ)10026【熱可塑性樹脂組成物】<宮坂> ※数値の四捨五入・均等論 被控訴人製品(分子量699.91848)が、分子量「700以上」という数値限定を充足するかが問題となった。 ⇒結局、出願人が『あえて』「7 […]
令和5年(行ケ)10055【レーザ加工装置】<宮坂> 「甲1には、基板の厚さ方向における改質領域が存在しないから、基板の厚さ方向における改質領域の位置や大きさを確認する必要性がなく、甲1に接した当業者が、相 […]
令和5年(行ケ)10039【レーザ加工装置】<宮坂> 「甲1には、改質領域の加工領域の主面からの位置や大きさを確認する必要があることについて記載されていない。…撮像素子として赤外線用のものを用いることにより、赤外線(レー […]
【不競法/営業秘密】大阪高判令和5年(ネ)1657<森崎> 営業秘密が「示された」とは言えない
【不競法/営業秘密】大阪高判令和5年(ネ)1657<森崎> *実験装置に化体しているとされる営業秘密が「示された」とは言えない。 ⇒請求(控訴)棄却 控訴人らの関与なしに営業秘密を取得できないという主張に対し、返す刀で、 […]
【特許/職務発明】令和4年(ネ)10018<本多> 『独占の利益』なし!! ⇒請求(控訴)棄却
【特許/職務発明】令和4年(ネ)10018<本多> *『独占の利益』なし!! ⇒請求(控訴)棄却 「控訴人が主張するように、溶剤分別法が危険を伴い、時に重大な事故を引き起こし得るものであるとしても、…特許権に基づく禁止権 […]
【意匠】令和5年(行ケ)10113<宮坂> 意匠法5条2項違反(エルメス事件)
【意匠】令和5年(行ケ)10113<宮坂> 意匠法5条2項違反(他人の業務に係る物品と混同を生ずるおそれがある意匠) ①意匠の中央上部に付けられている南京錠は、欧文字『H』をデザイン化したエルメスのH商標5864813の […]
【商標】令和5年(行ケ)10050<清水響> 本件商標「美容医局」(指定役務:職業のあっせん等)
【商標】令和5年(行ケ)10050<清水響> 本件商標「美容医局」(指定役務:職業のあっせん等) 需要者は「美容外科又は美容皮膚科の医師」 美容外科又は美容皮膚科に転職する可能性のない医師は、需要者でない ⇒周知性○ ⇒ […]
【民法】大阪地判令和3年(ワ)11286、令和4年(ワ)9132 ⇒契約不適合なし。
【民法】大阪地判令和3年(ワ)11286、令和4年(ワ)9132 販売計画達成義務違反の主張に対し、解除・錯誤を主張したが認められなかった。 ~本件製品の効能や生体内での作用機序、水素発生量等は契約書上で何ら明記されてお […]
東京地判令和5年(ワ)70001【廃水処理装置】<柴田> 「課題の解決手段…『第2の収容槽内に酸素を含むマイクロナノバブルを供給する酸素供給手段』は、第1の収容槽への供給手段と異なり…オゾンが積極的に加えられたマイクロナ […]
知財高判令和6年10月30日(令和6年(ネ)第10031号)(清水響裁判長) ◆判決本文 【事案の概要】 本件は、下記原告表示1~3(原告各表示)を商品等表示として使用し、下記原告商標1~3( […]
大阪地判令和4年(ワ)5553【幼児用サークル】<武宮> 原告は、公然実施品のねじは、日常的に繰り返し取り外す部位に使用されないから、再組立できなくなるリスクを冒して取外すことは想定されていない旨主張するが、本件発明では […]
【論稿/商標】商標的使用論の機能的考察(2)(平澤卓人、知的財産法政策学研究 2017)
【論稿/商標】商標的使用論の機能的考察(2)(平澤卓人、知的財産法政策学研究 Vol.49(2017)) *購入後の混同で類似 東地H15.1.21、東高H16.8.31『リソグラフ』 Karl Storz v. Sur […]
札幌地判平成12年(ワ)407【2枚貝生剥装置】 *試作品製作後設計見直しが必要だったが事業の準備○ ⇒先使用権○ 「帆立貝を水平に置くか傾斜させて置くかの点等においてイ号物件と異なるものの,貝に噴射する温水の温度及び噴 […]
大阪地判平成3年(ワ)585【アンカーの製造方法】 *試作品の不良品問題で契約解約されたが、改良を重ねてハ号製品完成 ⇒事業の準備○ ⇒先使用権○ 「被告方法は,偏心回転押圧機を使用する点において相違するが,本件特許発明 […]
【論稿】事業の内容が定まっていないことを理由に事業の準備を否定した事例(叶鵬、2022)
【論稿】事業の内容が定まっていないことを理由に事業の準備を否定した事例(叶鵬、知的財産法政策学研究 Vol.62(2022)) 試作品が出来ていても、その後改良した場合は「即時実施の意図」が否定された裁判例多数 ⇒不良品 […]
【論稿/著作権】写真を参考にしたイラストによる著作権侵害が否定された事例(鮑妙堃、2021)
【論稿/著作権】写真を参考にしたイラストによる著作権侵害が否定された事例(鮑妙堃、知的財産法政策学研究 Vol.60(2021)) 本質的特徴(被写体と光線の関係、色彩の配合、被写体と背景のコントラスト等)を備えない ⇒ […]
【(写真の)著作物性】平成17年(ネ)1009『スメルゲット事件/控訴審』<塚原>
【(写真の)著作物性】平成17年(ネ)1009『スメルゲット事件/控訴審』<塚原> 著作物性はあるが、創作性の程度は極めて低いものであって,限界事例に近い。 ⇒もっとも、本件各写真をそのままコピーして被控訴人 […]
大阪地判令和4年(ワ)2058【床の開口蓋】<武宮> ※均等論第3要件のみを否定した!!
大阪地判令和4年(ワ)2058【床の開口蓋】<武宮> *均等論第3要件のみを否定した!!(第2要件○) 「当業者において、本件発明1の『ネジ孔』の構成から、あえて締込みの強度が低下する…置換することが容易である…証拠はな […]
【著作権】令和4年(ネ)10044<本多> *他人のSNS投稿のスクリーンショットを添付した。⇒『引用』にあたる!! ① 公正な慣行~OK(批評目的+客観性担保) ②引用の目的上正当な範囲内~OK(画像をキャプチャしてシ […]
令和5年(行ケ)10016【ワイヤレススカッフプレート】<宮坂>
令和5年(行ケ)10016【ワイヤレススカッフプレート】<宮坂> 「…甲1発明をこのように変更することは、課題解決に直結した構成である収容構成を変更する…から、動機付けはない…。…底板…がないから、下側から電 […]
【論稿/米国】米国の製法特許権侵害における例外規定に関する調査研究(知財管理…2024)
【論稿/米国】米国の製法特許権侵害における例外規定に関する調査研究(知財管理Vol.74 No.8, 2024) 米国特許法271条(g) =米国特許に係る製法で製造された物の輸入は特許権侵害 例外(1)追加工程で重要な […]
【論稿/著作権】改変への包括的な黙示の同意と同一性保持権(比良友佳理、… 2019)
【論稿/著作権】改変への包括的な黙示の同意と同一性保持権(比良友佳理、知的財産法政策学研究Vol. 53, 2019) 東京地判平成28年(ワ)23604 ⇒改変予定あり、改変に異議を唱えず、明示的に承諾 ⇒黙示の『包括 […]
令和5(行ケ)10086【皮膚刺激ブラシ】<宮坂> *阻害要因あり~進歩性〇 「甲1発明では、…櫛歯の底端が頭皮に接触することで櫛歯がスムーズに伸縮することが前提とされているところ、スライドスリーブ4を径方向に屈曲する構 […]
令和4年(行ケ)10084【重症心不全の治療方法】<本多> 急性心不全と慢性心不全、重症と軽症~中等症とで治療方法が異なるが、利尿薬に関していえばこれらの相違を問わず広く治療用に用いられていた。 既存の利尿薬と作用機序・ […]
東京地判令和5年(ワ)70114【ブレーキ制御装置】<柴田>
東京地判令和5年(ワ)70114【ブレーキ制御装置】<柴田> 本件明細書中の式Aが、一応、演算であると理解することはできるが、式Aは本件発明の課題とされている傾斜角を算出しない上、そもそも物理学上意味をなさない。 +式A […]
令和5年(行ケ)10098【衣料用洗浄剤組成物】<東海林> *当該成分の重要性が低い~数値範囲に格別な技術的意義なし⇒設計事項 「明細書の記載からは、『(A)成分以外の界面活性剤』という意味での(G)成分は、含まれていて […]
東京地判令和4年(ワ)11921【側溝及び桝】<杉浦> *令和3年3月会議において、原告は、特許権侵害ではなく、契約問題であるとの認識を示した。 一連の経緯を踏まえると、原告は、同会議において、リタッグに対し、被告とのリ […]
【論稿】標準特許の取得及び活用におけるクレームチャートの利活用について(梶田邦之、知財管理Vol.74 No.9 2024)
【論稿】標準特許の取得及び活用におけるクレームチャートの利活用について(梶田邦之、知財管理Vol.74 No.9 2024) SEPの出願権利化 特許出願⇒標準化提案⇒規格採用⇒クレーム合わせ込み 他社が自社の提案を土台 […]
【不競法】令和3年(ワ)29242<國分> 現時点においては著名な商品等表示に当たるが、著名になった時期は、早くともチームラボボーダレス及びチームラボプラネッツが開館して約3年が経過した令和3年7月頃であった。 +被告は […]
【不正競争】令和4年(ワ)19400 NHKv.個人 「NHKをぶっこわーす!」
【不正競争】令和4年(ワ)19400 NHKv.個人 「NHKをぶっこわーす!」との掛け声+NHK会長との面談が実現しない場合には本件情報を拡散する旨を述べた。 ⇒NHKの営業秘密が漏洩されたことを公表し、営業秘密管理体 […]
令和5年(ネ)10101【照明装置】<東海林> 「覚醒度合に応じて照度を略一定にしつつ色温度を変化させる点がその本質的部分であると主張する。しかし、…特許発明の貢献の程度は従来技術と比較して大きいとはいえないから、…これ […]
大阪地判令和3年(ワ)1720【電池】<松阿彌> (損害論)文書提出命令による文書提出拒否
大阪地判令和3年(ワ)1720【電池】<松阿彌> (損害論) 被告は、文書提出命令による文書提出拒否 ⇒実施許諾に当たり特許権者が実施権者の正確な販売数量、利益等を把握できないリスクに相当するものであって、実施料の算定に […]
令和5年(行ケ)10110【OCT(方法)】<本多> 「登録を通じてまたは登録を通じずに」のいずれか一方を必ず満たすから、同構成要件の有無により、本願発明の特定事項は実質的に変わらない。 ※被疑侵害者は、自社製品の構成/ […]
【米国】2021.12 CAFC AstraZeneca v. Mylan
【米国】2021.12 CAFC AstraZeneca v. Mylan *「0.001% w/w」のクレーム文言解釈 原審は、有効数字1桁で表現されたもの(0.0005%~0.0014%)と解釈した。 […]
大阪地判令和4年(ワ)9112、11173【もれ防止用シール材】<松阿彌>
大阪地判令和4年(ワ)9112、11173【もれ防止用シール材】<松阿彌> *パラメータ/数値を対象製品から認識できない。⇒非充足 画像解析の結果報告される糸の断面は、不定形で円又はそれに近い形状を備えておらず、かかる画 […]
令和5年(行ケ)10104【…デバイス】<清水響> 実施可能要件を満たすためには、明細書等に 1)2つのELR導体がいずれも超電導状態 及び 2)バリア材料にトンネル電流が流れている ことの記載が必要!! ⇒明細書に試験 […]
令和5年(行ケ)10053【ペリクル膜】<宮坂> *引用例が当然満たすとか、通常そうなるというラフな議論が退けられた。 「引用発明…が面内配向…といって、RB0.4以上事項を当然に満たすと判断…できない。…通常の発想…に […]
【米国】2023.11CAFC Actelion v. Mylan 85 F.4th 1167
【米国】2023.11CAFC Actelion v. Mylan 85 F.4th 1167 「pH13以上」の解釈が問題となった。 非自明性確保のために「pH11以上」を減縮した。 原審~「pH13」に12.5~13 […]
【不法行為/信用棄損】令和6年(ネ)10014<本多> *業務マッチングサイト(ランサーズ)における投稿内容は、どのような仕事をするか等の参考されるから、公共の利害に関し、目的の公益性あり +重要な部分は真実 +意見又は […]
令和5年(行ケ)10124【動画像復号装置】<宮坂> 本件明細書における「変更フラグ」、「閾値Th」及び「最大ベクトル数」は、いずれも「動きベクトル候補の数を変更するための制御情報」に該当せず…本件明細書等に記載した事項 […]
【商標】令和6(行ケ)10030「遠隔シャンパン」<清水響>
【商標】令和6(行ケ)10030「遠隔シャンパン」<清水響> 出願人は、実際に店舗に来店しなくても、シャンパン等を贈る行為を意味すると主張するが、一般的に認識されていないし、著名な「シャンパン」を前提とし、 […]
令和5(行ケ)10107【誘導加熱コイルユニット】<清水響>
令和5(行ケ)10107【誘導加熱コイルユニット】<清水響> 『誘導加熱の原理から…電気絶縁性の非磁性材は…磁束を通過させる性質を有するものであり…セラミックや樹脂があったことが周知であった…。…磁束を通過させる…電気絶 […]
【論稿/特許】実施可能要件が求める「使用できるように」とは(長野篤史、知財管理2024)
【論稿/特許】実施可能要件が求める「使用できるように」とは(長野篤史、知財管理Vol.74 No.11 2024) 実施可能要件の「使用できるように」が、発明の課題を解決できる態様で使用できるように、と解釈すべきかは、裁 […]
令和6(ラ)10003 「閲覧等の制限申立却下決定に対する即時抗告申立事件」
令和6(ラ)10003 「閲覧等の制限申立却下決定に対する即時抗告申立事件」 「口外禁止条項があったとしても第三者からの記録の閲覧申請は拒否…できない…との意見を述べるが、和解成立後速やかに閲覧等制限の申立てがされ、現に […]
【不競法/品質誤認】大阪地判平成26年(ワ)12570<森崎>
【不競法/品質誤認】大阪地判平成26年(ワ)12570<森崎> 「シテイノトナー」とは,原告プリンターに用いられる…と理解する…。…純正品と非純正品がその品質により異なる…と取り扱っている実態がある。 ⇒相応 […]
【不競法2条1項3号/形態模倣】大阪地判令和4年(ワ)3577<松阿彌>
【不競法2条1項3号/形態模倣】大阪地判令和4年(ワ)3577<松阿彌> 裏面ポケットの有無、カード等を収納するための小サイズのポケットの数及び配置位置が相違するが、いずれも些細な差異であり、商品の全体的形態について需要 […]
【不競法2条1項3号/形態模倣】東京地判令和5年(ワ)4333<柴田>
【不競法2条1項3号/形態模倣】東京地判令和5年(ワ)4333<柴田> マスクがパッケージに入った状態で流通し、消費者が購入する。 ⇒パッケージ全体は、中に入ったマスクと一体となって「商品」を構成し、そのパッケージのデザ […]
【不競法2条1項3号/形態模倣】大阪地判令和4年(ワ)6582
【不競法2条1項3号/形態模倣】大阪地判令和4年(ワ)6582 相違点~「光沢及び質感」も衣服の形態模倣が問題となる場合に比較対象となるところ、着用する季節を異にするほどの質感の相違がある。 ⇒商品全体に対して需要者の受 […]
【不競法2条1項3号/形態模倣】大阪地判令和3年(ワ)4467<松阿彌>
【不競法2条1項3号/形態模倣】大阪地判令和3年(ワ)4467<松阿彌> 「背面上部のヨークの裾が縫い付けられているか、浮きヨークであるか…、カラーとラペルの間にノッチがあるか否か…の差異…商品の全体的形態に与える変化に […]
【不競法2条1項3号/形態模倣】東京地判令和1年(ワ)11673<國分>
【不競法2条1項3号/形態模倣】東京地判令和1年(ワ)11673<國分> 相違点①~カップ部の中央に約2㎝のリボンがない 相違点②~左右の前身頃を構成する3枚の生地のうち最下部にある生地がレース生地である ⇒ありふれた形 […]
【不競法/品質誤認惹起】東京地判平成30年(ワ)3789「はぐくみオリゴ」事件<柴田>
【不競法/品質誤認惹起】東京地判平成30年(ワ)3789「はぐくみオリゴ」事件<柴田> ⇒広告宣伝に、オリゴ糖の純度以外の特徴も大きく取り上げられていた。 ~97%覆滅 https://courts.go.jp/app/ […]
【不競法/品質誤認惹起】令和5年(ネ)10112「生ごみ処理機」控訴審<東海林>
【不競法/品質誤認惹起】令和5年(ネ)10112「生ごみ処理機」控訴審<東海林> 同種商品と性能に大差ないとしても、販売実績として実際よりも多い数値を表示したことが品質誤認表示に当たらないことにはならない。 +営業努力も […]
【商標】平成22年(行ケ)10101 本願商標「きっと、サクラサクよ+桜の花びら図形」
【商標】平成22年(行ケ)10101 本願商標「きっと、サクラサクよ+桜の花びら図形」 引用商標「サクラサク」 外観~大きく異なる 称呼~かなり類似する 観念~引用商標は「桜の花が咲く」「試験に合格した」、本願商標は受験 […]
【不競法/品質誤認惹起】東京地判令和4年(ワ)2551「生ごみ処理機」事件<國分>
【不競法/品質誤認惹起】東京地判令和4年(ワ)2551「生ごみ処理機」事件<國分> *販売実績が、事実と異なった。 ⇒販売実績は、需要者に対し、品質が優れた商品であるとの権威付けがされ、安心感を与えるから、品質を誤認させ […]
【商標】平成22年(行ケ)10171<中野> 本願商標「BOOKING. COM」 引用商標「ブッキング」 外観~相当異なる 称呼~原則として共通する 観念~「予約」との部分で一部共通する 取引の実情~原審決 […]
【商標】東京高判平成13年(行ケ)363<永井> 本願商標「鳳凰」 引用商標「宝桜」 *出願時、引用商標の権利者は破産宣告+解散登記 ⇒「正当な権利者による使用の上に形成されるべき信用を保護すべき実体を欠く商標であった… […]
東京地判平成9年(ワ)5741【自動弾丸供給機構付玩具銃】<三村>
東京地判平成9年(ワ)5741【自動弾丸供給機構付玩具銃】<三村> (損害論) *計算鑑定 *卸と販売から実施料徴収OK *同一企業グループの製造部門と販売部分とで連帯債務 『転々と流通する場合…各人に対し…損害賠償請求 […]
【論稿】中国特許権の禁反言に関する調査研究(知財管理Vol. 74 No. 9, 2024)
【論稿】中国特許権の禁反言に関する調査研究(知財管理Vol. 74 No. 9, 2024) ●禁反言成立 最高法知民終905 請求項2が併記⇒1つを請求項1に追記 ●禁反言不成立 最高法知民終712 物の発明~意見書で […]
【論稿】商標権の譲渡後の従前の真正商品の並行輸入の可否-Converse並行輸入事件-(田村善之
【論稿】商標権の譲渡後の従前の真正商品の並行輸入の可否-Converse並行輸入事件-(田村善之、知的財産法政策学研究 Vol.30(2010)) ⇒知財高判平成21年(ネ)10058<控訴審>、東京地判平成18年(ワ) […]
【論稿】著作権法における「公に」及び「公衆」概念の限界-幸福の科学祈願経文事件(平澤卓人2015
【論稿】著作権法における「公に」及び「公衆」概念の限界-幸福の科学祈願経文事件(平澤卓人、知的財産法政策学研究Vol.46(2015)) 口述禁止権:『著作者は、その言語の著作物を公に口述する権利を専有する。』(著作権法 […]
平成31年(行ケ)10015<鶴岡> *「除くクレーム」が新規事項追加とされた!!
平成31年(行ケ)10015<鶴岡> *「除くクレーム」が新規事項追加とされた!! 明細書…記載から…ウィスカの成長を抑制しつつゼロクロス時間を0秒に近づけることと熱処理時間の相関関係を読み取ることはできない…2.30秒 […]
【特許★】副引用発明の『上位概念化』が認められ、「除くクレーム」の進歩性が否定された事例
-知財高判令和6年11月11日・令和4年(行ケ)第10118号「プログラム」<本多裁判長>- ◆判決本文 【本判決の要旨、若干の考察】 1.特許請求の範囲(請求項2) 「タッチパネルディスプレ […]
【特許★】実測データの残差から明細書中の効果を僅かに満たさない試料も「おおよそ所望の」効果を得られるとしてサポート要件を認めた事例
-知財高判令和4年(行ケ)第10057号、第10054号【ランプ】<本多裁判長>- ◆判決本文 【本判決の要旨、若干の考察】 1.特許請求の範囲(請求項1) 「…複数のLEDチップの各々の光が […]
【商標】平成26年(行ケ)10067「全国共通お食事券」事件<設樂>
【商標】平成26年(行ケ)10067「全国共通お食事券」事件<設樂> 「食事券の発行」との指定役務…全国で共通して非取扱店でも利用できる食事券の発行…は,実際にはおよそ考え難い…「全国共通お食事券」という表示が,役務の質 […]
【商法/著作権】令和5年(ネ)10060<清水響> 出版契約交渉決裂⇒出版社が行った作業について、商法512条に基づく報酬請求認容 原告(相続人)が推敲した原稿に基づき、原告の意見を聴きながら校正し、印刷すれば出版可能な […]
令和4年(ネ)10113【コンプレッションサポーター】<宮坂>
令和4年(ネ)10113【コンプレッションサポーター】<宮坂> 構成要件Cの合成「樹脂」は「合成繊維」を文言上含まない ⇒均等論も× 「構成要件Cは本件発明の作用効果に直結する部分であって、その本質的部分に含まれる…構成 […]
【論稿/不競法】退職後におけるノウハウの使用を禁止する契約の有効性とその適用範囲(平澤卓人)
【論稿/不競法】退職後におけるノウハウの使用を禁止する契約の有効性とその適用範囲(平澤卓人、知的財産法政策学研究Vol.31(2010)) 大阪高判平成21年(ネ)1456~権利者逆転敗訴 ⇒被控訴人技術のうち、控訴人ら […]
【著作権/写真の著作物性】令和5年(ネ)1384 *写真の構図に著作物性を認めた!
【著作権/写真の著作物性】令和5年(ネ)1384 *写真の構図に著作物性を認めた! 東京高判H13.6.21スイカ以来? 「被写体の選択・組合せ・配置、光線の調整・陰影の付け方、背景の選択には複数の余地があり、被告画像3 […]
平成20年(行ケ)10274【HCVに対する抗体】<飯村> クレームの全範囲に実施可能の必要あり
平成20年(行ケ)10274【HCVに対する抗体】<飯村> *クレームの全範囲に亘り実施可能である必要がある。 (バイオ/抗体でも一般論は同じ!) 『公開の裏付けとなる明細書の記載の程度は…「その物の」一部についてのみ実 […]
令和5年(行ケ)10097、10120【コンテンツの受信装置】<清水響>
令和5年(行ケ)10097、10120【コンテンツの受信装置】<清水響> *拒絶査定不服審判の不成立審決に対する審決取消訴訟は、固有必要的共同訴訟!! ⇒共同出願人の一人が提起した却下 ⇒他方の出願人が出訴期限後に提訴し […]
平成27年(行ケ)10205【車両用ルーフアンテナ】<設樂> *方向は設計事項
平成27年(行ケ)10205【車両用ルーフアンテナ】<設樂> *方向は設計事項 「魚鰭状カバー21の魚鰭の突出する内部空間に設置されているアンテナ22を…どのような方向で設置するかは,自動車用ラジオの電波の受 […]
【商標】東京高判平成14年 (行ケ) 169「西京味噌」 *登録日以降に辞書・事典から削除させたが、普通名称化を覆せなかった!! ⇒登録時の認識は左右されない。 ・絶版になっても図書館等で閲読困難になるまで読者に対し影響 […]
【論稿】商標権の権利濫用の抗弁-家元制度下の組織及びのれん分けの内紛について-(石井美緒2023
【論稿】商標権の権利濫用の抗弁-家元制度下の組織及びのれん分けの内紛について-(石井美緒、知的財産法政策学研究 Vol.67(202 1. 家元は、一人だけ。統率権限、代表権を有する法律上の地位 ⇒後継者を指名せずに逝去 […]
平成27年(行ケ)10200【プレススルーパック】<高部> *精度を高めるだけでは設計事項
平成27年(行ケ)10200【プレススルーパック】<高部> *精度を高めるだけでは設計事項 ANSI規格で「A」級というスキャン精度を規定しても設計事項 「付与されたバーコードを正確に読み取ることのできる限りにおいて,バ […]
平成29年(行ケ)10075【…エクササイズバイク】<森> *相違点4つ設計事項 *新たな課題を解決しない(技術的意義なし) ⇒設計事項 *限られた選択肢は、設計事項 *周知技術で設計事項 「従来知られていなかった新たな […]
平成26年(行ケ)10186号【エラストマー糸を含有する弾性生地の丸編】<清水>
平成26年(行ケ)10186号【エラストマー糸を含有する弾性生地の丸編】<清水> 本願発明における延伸率である2.5倍という上限値は、本願出願時において特別に高い値ではない。 *引用発明が同じパラメータ(延伸率)で近い数 […]
平成27年(行ケ)10095【内燃機関の燃費削減装置】<設樂>
平成27年(行ケ)10095【内燃機関の燃費削減装置】<設樂> *水蒸気層に関する赤外線の吸収帯は…の波長領域にも存在することは…技術常識…。 ⇒エンジンの燃焼効率改善効果を得るために,赤外線の光の波長領域について,どの […]
原告製品 被告製品1 被告製品2 知財高判令和6年9月25日(令和5年(ネ)第10111号)(清水響裁判長) ◆判決本文 【判決要旨】 1 […]
【不競法/営業秘密】平成31年(ネ)10016「まつげエクステ施術履歴」
【不競法/営業秘密】平成31年(ネ)10016「まつげエクステ施術履歴」 ⇒秘密管理性× *就業規則の「顧客に関する情報,…営業上の情報,商品についての機密情報」との文言は,非常に広範で抽象的であり、このような包括的規定 […]
【不競法/営業秘密】東京地判平成28年(ワ)26919「まつげ施術ノウハウ」
【不競法/営業秘密】東京地判平成28年(ワ)26919「まつげ施術ノウハウ」 ⇒秘密管理性× ①就業規則の秘密保持規定は機密情報/秘密情報の具体的内容が不明確 ②退職時提出の機密保持誓約書に記載された機密情報の具体的内容 […]
【不競法/営業秘密】東京地判平成21年(ワ)47959「ストロープワッフル」
【不競法/営業秘密】東京地判平成21年(ワ)47959「ストロープワッフル」 *取引先と店舗経営の提携を協議したが提携に至らなかった。 ⇒取引先が営業秘密(ビジネスモデル)を無断使用したと主張したが、機密保持同意書を交付 […]