本件商標 引用商標1、2及び3 知財高判令和7年6月16日(令和6年(行ケ)第10107号)(中平健裁判長) ◆判決本文 […]
令和6年(行ケ)10014【加速回収発電機】<宮坂> 【請求項1】 アーム先端の錘をモーターで駆動し、①加速 → ②前方高速回転 → ③減速(回生ブレーキで「余剰エネルギー」を回収) → ④後方低速回転。 ⇒②での角速度 […]
令和5年(行ケ)10100【ガス・スクラバ流体浄化装置】<清水響>
令和5年(行ケ)10100【ガス・スクラバ流体浄化装置】<清水響> 本件発明の技術的意義は、スクラバ本体と分離系を「別体タンク」を介して機能分担させることにより、堆積・閉塞・保守負担の低減、廃棄物体積の縮減という効果を得 […]
【著作権/引用】東京地判令和5年(ワ)70388<中島> 「最凶タッグ」というSNS投稿 ⇒引用成立 1.利用目的 自身が購読する聖教新聞の記事を題材に学会批判を行う意図で利用しており、批評目的が明確であった。記事と批評 […]
東京地判令和5年(ワ)70393【起伏収容式仮設防護柵】<中島>
東京地判令和5年(ワ)70393【起伏収容式仮設防護柵】<中島> *軽量化、コンパクト化が課題。 ⇒「回動『板状』部材」は、薄い板状のものであり、円管または角筒菅を含まない。 (判旨抜粋) 本件各発明の構成要件にいう「回 […]
【不競法/契約】大阪地判令和5年(ワ)886<武宮> *保証契約の対象が、売買対象商品に限られ、売買対象商品を含む完成品に及ばないと判断された。 (判旨概要) 部材購入に関する基本契約6条1項は、被告が原告に販売する「本 […]
【商標/契約】大阪地判令和4年(ワ)7393「MICHEL JURDAIN」<武宮>
【商標/契約】大阪地判令和4年(ワ)7393「MICHEL JURDAIN」<武宮> ※差止め請求の一部認容!! ※別件破産事件における、破産管財人の認識が否定された。 <主文>「被告らは、時計若しくはその包装箱若しくは […]
【不競法】東京地判令和5年(ワ)70513「空手道場」事件<中島>
【不競法】東京地判令和5年(ワ)70513「空手道場」事件<中島> 原告の氏名は記載されていなかったが、原告と面識がある、または、原告が…道場主であるという知識を有する者の普通の読み方を基準とすれば、投稿文章中の「道場主 […]
【著作権/営業秘密】大阪地判令和2年(ワ)1539<武宮> 原告ソースコードの重要性を考慮しても、秘密管理性を欠く。 他のソースコードは、被告が保有していないとして提出しておらず、立証されていない。 ~被告製品のソースコ […]
令和6年(行ケ)10016【未乾燥のペースト製茶】<中平> 拒絶審決に対する再審の請求を却下した審決につき、再審請求の時点では原審決は確定していなかったが、再審請求を却下した審決がされた時点では原審決は確定していたから、 […]
【商標】令和6年(ネ)10007『Jimny Fan』事件<宮坂>
【商標】令和6年(ネ)10007『Jimny Fan』事件<宮坂> *分離観察できない。観念が異なる。「棲み分け」が成立している。 ⇒非類似 (判旨抜粋) 本願商標の指定商品(本願補正商品)は、第16類「オフロード車の改 […]
【商標】令和6年(行ケ)10032<宮坂> *商標法4条1項11号違反(役務の出所について誤認混同を生ずるおそれのある類似の商標である。) (判旨抜粋) 本願商標の要部である本願文字部分と引用 […]
知財高判令和7年4月24日(令和6年(行ケ)第10095号)(清水響裁判長) ◆判決本文 【判決要旨】 1.商標法4条1項11号該当性について (1)結合商標の分離観察の可否の判断基準 複数の構成部分を組み合 […]
東京地判令和7年2月7日(令和3年(ワ)第18479号等)(國分隆文裁判長) ◆判決本文 【事案の概要】 本訴事件は、「ちぃたん☆」という名称のキャラクター(「キャラクターちぃた […]
【中国/著作権】広州インターネット法院2024.2.8 No.(2024)粤0192民初113号
【中国/著作権】広州インターネット法院2024.2.8 No.(2024)粤0192民初113号 「ウルトラマン」事件 生成AIのキーワードに「ウルトラマン」入力して生成された画像がウルトラマンに類似していた。 ⇒生成A […]
【米国】Sierra Wireless v. Sisvel (CAFC、2025年3月)
【米国】Sierra Wireless v. Sisvel (CAFC、2025年3月) 新規性なし&自明とたPTABの判断(IPR)を取り消した。 CAFCは、PTABと異なり、plain meaningから、本件発明 […]
【商標】令和5年(行ケ)10087「三金工業」事件<清水響>
【商標】令和5年(行ケ)10087「三金工業」事件<清水響> 本件商標「三金工業(標準文字)」のうち「三金」は、他社(原告の日本子会社)の商品を表すものとして広く知られていた。 「三金」を分離観察可能。 ⇒引用発明「三金 […]
【米国】IQRIS Techs v. Point Blank(CAFC、2025年3月)
【米国】IQRIS Techs v. Point Blank(CAFC、2025年3月) *非充足とした地裁のサマリージャッジメントを破棄差し戻し。 (1) クレーム文言は、pull cordが「少なくとも一つの解放フッ […]
【米国】Sigray v. Carl Zeiss(CAFC、2025年5月)
【米国】Sigray v. Carl Zeiss(CAFC、2025年5月) <新規性> 引用例中に存在すると認識されない場合、微量である場合、不要なものとされている場合であっても、新規性が否定されることがある。 新規性 […]
【米国】In re Riggs(2025.03 CAFC) 仮出願に基づいて優先権を主張していても、すべての開示内容に出願日遡及が認められるわけではない。仮出願において裏付けられている具体的内容のみが、先行出願日の資格を […]
【米国】Maquet Cardiovascular LLC v. Abiomed Inc.
【米国】Maquet Cardiovascular LLC v. Abiomed Inc. (CAFC、2025年3月21日) 特許ファミリー間での出願経過禁反言(ディスクレーマー)の適用には「明確かつ明白な放棄」の厳格 […]
令和6年(ネ)10041【受信装置】<増田> *サブコンビネーションクレームの相手方が、請求項に係る発明の構成を何も限定しない。 ⇒発明特定事項でない(進歩性欠如) 【請求項5】(本件発明) 請求項4記載の携帯電話との間 […]
平成25年(ネ)10035【回転歯ブラシの製造方法】(控訴審)<設樂>
平成25年(ネ)10035【回転歯ブラシの製造方法】(控訴審)<設樂> *製造方法中に時間的前後関係はあるが、順序につき、柔軟に充足を認めた。 【請求項2】(A) … (B) …素線群を台座に […]
【商標/4条1項7号】令和5年(行ケ)10128「MARK GONZALES」<本多>
【商標/4条1項7号】令和5年(行ケ)10128「MARK GONZALES」<本多> ライセンス終了が目前に迫った2020年以降,原告はエンジェル・被告氏名・(what it isNt)を含む商標を日韓中台などで大量出 […]
令和6年(ネ)10019【転がり装置】<宮坂> *一審判決(東京地判令和4年(ワ)18830)の限定解釈を否定したが、他の構成要件非充足 【請求項1】…転送路の一部に転動体が一方の転送溝のみに当接する無負荷領域を生成し、 […]
大阪地判令和4年(ワ)11025【ダニ捕獲マット】<松阿彌>
大阪地判令和4年(ワ)11025【ダニ捕獲マット】<松阿彌> *「多孔質通気性袋」とは、内包物を内部で保持し、拡散を防止できる構造である。 ⇒非充足 (判旨抜粋) <文言非充足> 構成要件A-3にいう「多孔質通気性袋」と […]
令和6年(行ケ)10019【ポリエステル樹脂組成物の積層体】<宮坂>
令和6年(行ケ)10019【ポリエステル樹脂組成物の積層体】<宮坂> *文献を示すまでもなく一般的な課題と認定した ⇒進歩性× (判旨抜粋) 石油資源の枯渇を抑制し、地球温暖化の原因物質である大気中の二酸化炭素の増加を抑 […]
【意匠】令和6年(行ケ)10019「容器入り飲料」<中平> *変化の態様に一定の規則性がなく、変化する形状が定常的でないとして、動的意匠の対象外とした。 (判旨抜粋) 動的意匠は、出願に係る意匠が、意匠法2条1項の「意匠 […]
【商標・審決】不服2024‐7278 *引用商標と同一の綴りで、デザインだけを変えた本件商標が、非類似と判断された!! (審決抜粋) (1)本願商標について 本願商標は、別掲1のとおり、上部に図形を配し、その下部に「CO […]
【商標・審決】不服2024-11680 *本願商標「SENJYU」、引用商標「千寿」 ⇒非類似 ※審判請求人は、「久保田千寿」等を販売している企業 *不服2024‐10278 本願商標「MANJYU」、引用商標「万寿」 […]
【商標・審決】不服2024-5257 *引用商標に『The』を付けて図柄化した本願商標が非類似
【商標・審決】不服2024-5257 *引用商標に、『The』を付けて図柄化した本願商標が、非類似と判断された。 (審決抜粋) ア 本願商標について 本願商標は、別掲1のとおり、図形を左側に配し、当該図形の右側に顕著に大 […]
【不競法】大阪高判令和6年(ネ)1775『Wam』事件 *マニュアルの返還請求のみが認められた。 ⇒本訴訟の終了により、マニュアル等の返却義務も確定する関係にあるから、訴訟目的のために保管していることは返却義務を免れる理 […]
【商標】令和6年(行ケ)10071『大勝軒』事件<宮坂> *通常使用権設定の黙示の合意が成立したというためには、単なる「黙認」にとどまらない、「権利の付与」に向けた明確かつ積極的な意思を客観的に確認できる必要がある。 ⇒ […]
東京高判平成15年(行ケ)166<塚原>【…アトピー性皮膚炎治療用の外用剤】
東京高判平成15年(行ケ)166<塚原>【…アトピー性皮膚炎治療用の外用剤】 *明細書に記載された実施例の虚偽につき立証成功!! ⇒発明該当性× (判旨抜粋) 本件明細書…においては,本件臨床試験結果が記載されてはいるも […]
平成17年(行ケ)10645【密封包装物の検査方法】<塚原>
平成17年(行ケ)10645【密封包装物の検査方法】<塚原> *クレーム及び明細書記載のメカニズムが物理法則に反する。 ⇒明確性要件、実施可能要件× (判旨抜粋) 特許法36条4項及び6項違反についての審決の判断… 段落 […]
令和3年(行ケ)10094<菅野>【PCSK9(二次訴訟)】
令和3年(行ケ)10094<菅野>【PCSK9(二次訴訟)】 *(特許権者が主張した)本件発明の技術的意義が成り立たないことを立証成功!! ⇒サポート要件× (判旨抜粋) …31H4抗体と競合する抗体であれば、31H4抗 […]
東京地判令和5年(ワ)70114【自動二輪車のブレーキ制御装置】<柴田>
東京地判令和5年(ワ)70114【自動二輪車のブレーキ制御装置】<柴田> *発明の詳細な説明中の記載が誤り。 誤記の主張が斥けられた。 ⇒サポート要件× (判旨抜粋) 当業者は、式Aに含まれる項の次元が異なることから何ら […]
【商標(審決)】異議2023-900278 「UNIQLO」商標
【商標(審決)】異議2023-900278 「UNIQLO」商標は周知性を有するが、「UNIPRO」商標とは非類似で、広義の混同(何らかの関連性を想起させる)も生じない。 「外観、称呼におい […]
【商標/類比】令和6年(行ケ)10091「コネクトワン」事件<清水響>
【商標/類比】令和6年(行ケ)10091「コネクトワン」事件<清水響> 本願商標は、引用商標「コネクトワン(標準文字)」と類似すると判断された。 出願人は、本願商標の称呼は「コネクト ドット ワン」であると主張したが、1 […]
【商標】令和6年(行ケ)10061「CONART」事件<本多>
【商標】令和6年(行ケ)10061「CONART」事件<本多> *商標の共有に注意!! 本件商標が、原告(ラッフルズ・グローバル)と日本ラッフルズとの共有であった。 審決は、通常実施権者とのライセンス契約は、日本ラッフル […]
【不競法/品質誤認表示】令和5年(ネ)10061「高浸透ナノイー」事件<中平>
【不競法/品質誤認表示】令和5年(ネ)10061「高浸透ナノイー」事件<中平> *品質誤認表示の主張立証責任は、訴訟提起者 ⇒相当の科学的根拠に基づくから、厳密に正確でなくても、品質誤認表示とは言えない。 (判旨抜粋) […]
平成31年(行ケ)10055【機械的締結具】<大鷹> *引用文献に記載の好ましい数値範囲と重複していた。 ⇒本件発明の数値範囲は、容易想到 (判旨抜粋) 引用文献に接した当業者は,オス側シート材1の厚さを薄くするという動 […]
【米国】Incyte v. Sun Pharm(CAFC、2025.05) 仮差止め×
【米国】Incyte v. Sun Pharm(CAFC、2025.05) 仮差止めは、irreparable harmを受けるときに認められる。 経済的な損害であっても、数値化が可能な金銭的損害としては容易に賠償できな […]
東京地判令和2年(ワ)4331【加熱式エアロゾル発生装置】<中島>
東京地判令和2年(ワ)4331【加熱式エアロゾル発生装置】<中島> *課題を解決し得ない態様は特許請求の範囲に含まれない。 ⇒サポート要件〇 (判旨抜粋) …他の持続時間の場合についても、本件特許の出願当時の技術常識も勘 […]
令和1年(行ケ)10103【コンクリート造基礎の支持構造】 課題を低く認定した。サポート要件〇
令和1年(行ケ)10103【コンクリート造基礎の支持構造】<森> *課題を低く認定した。 ⇒サポート要件〇 (判旨抜粋) 原告は,本件発明の課題は,「当該杭頭部に過大な支圧力が作用した場合においても,当該杭頭部が損傷等を […]
令和5年(行ケ)10098【衣料用洗浄剤組成物】<東海林> *効果が「3点」でも効果はあり。
令和5年(行ケ)10098【衣料用洗浄剤組成物】<東海林> *効果が「3点」でも一定の効果はある。 ⇒サポート要件〇 (判旨抜粋) 実施例に該当するものの防臭効果が、「3点:異臭がやや強く感じられる」という程度であったと […]
東京地判令和2年(ワ)4331【加熱式エアロゾル発生装置】<中島>
東京地判令和2年(ワ)4331【加熱式エアロゾル発生装置】<中島> *課題を解決し得ない態様は特許請求の範囲に含まれない。 ⇒サポート要件〇 (判旨抜粋) …他の持続時間の場合についても、本件特許の出願当時の技術常識も勘 […]
平成25年(ネ)10007【攪拌造粒装置】<設樂> 同日に納品した2つの製品 ⇒直接侵害成立!!
平成25年(ネ)10007【攪拌造粒装置】<設樂> *同日に納品した2つの製品は、一体として販売されたと判断。 ⇒直接侵害成立!! (判旨抜粋) 被控訴人がフロイントに販売し,本件展示会で展示されたの被控訴人製品は,本件 […]
知財高判(大合議)令和5年(ネ)10040【皮下脂肪組織増加促進用組成物】<本多>
知財高判(大合議)令和5年(ネ)10040【皮下脂肪組織増加促進用組成物】<本多> *対価を取得すると、原則として、法69条1項の試験・研究にあたらない (原判決と異なり、)被控訴人が成分①②③を同時に含む薬剤を調合して […]
平成16年(ワ)10431<意匠権侵害訴訟> *ウェイバックマシンの信用性を認めた。
平成16年(ワ)10431<意匠権侵害訴訟> *ウェイバックマシンの信用性を認めた。 (判旨抜粋) 米国NPOインターネット・アーカイブは,1996年,全世界のウェブの収集を開始し,2001年,100テラバイト,1600 […]
大阪高判平成11年(ネ)18【排気口へのフィルター取付け方法】 *セット商品の「のみ」要件
大阪高判平成11年(ネ)18【排気口へのフィルター取付け方法】 *セット商品の場合、一体として「のみ」要件を検討する。 (判旨抜粋) 物件一は、レンジフードフィルターと磁石を入れた突起付きケースとをセットにして、取付方法 […]
大阪高判平成23年(ネ)2651 *ウェイバックマシンはリンク先が変わると画像が変わる。
大阪高判平成23年(ネ)2651<不正競争防止法> *ウェイバックマシンはリンク先が変わると画像が変わる。(リンク以外はそのような懸念なし。) (判旨抜粋) インターネット・アーカイブは,電子資料の保存を支援し,研究 者 […]
令和3年(行ケ)10116【ゲームプログラム】<本多> *上位概念で技術分野の同一性を認めた
令和3年(行ケ)10116【ゲームプログラム】<本多> *上位概念で技術分野の同一性を認めた (判旨抜粋) 原告は、ゲーム分野の当業者が、技術分野に関連性のない甲2や乙3及び4に記載された事項を引用発明に適用することはな […]
平成25年(行ケ)10266【透明フィルム】<石井> *「除くクレーム」は発明の課題に影響が及ばなければ、新たな技術的事項の導入に当たらない。 ⇒訂正要件〇(訂正後の進歩性×) (判旨抜粋) …本件発明1において受酸剤と […]
令和6年(行ケ)10049【情報処理装置】<宮坂> *審決は容易想到性の判断の理由を示していない。 ⇒進歩性〇 (判旨抜粋) <引用発明の車両を「リーン姿勢で旋回可能に構成された車両」とすることの容易想到性> …仮に、「 […]
【特許★】引用発明が(医薬)用途発明と認められるためには、当業者が、対象用途における実施可能性を理解、認識できる必要があり、予備的な試験で参考程度のデータで有望な結果が得られているといったレベルでは足りないとした事例。⇒ […]
【特許★】特許権侵害行為差止等請求控訴事件(一審では公然実施発明に基づく新規性欠如で無効とされたが、控訴審で主張した訂正の再抗弁が認められ、特許権者逆転勝訴(訂正後の特許有効))
【特許★】特許権侵害行為差止等請求控訴事件(一審では公然実施発明に基づく新規性欠如で無効とされたが、控訴審で主張した訂正の再抗弁が認められ、特許権者逆転勝訴(訂正後の特許有効)) -知財高判令和5年(ネ)第10010号【 […]
【特許★】特許権侵害差止等請求事件(「オゾンとの接触を抑制」を客観的に達成すれば充足であるが、引用発明は「オゾンとの接触を抑制」する旨の記載がないことを相違点として、進歩性を認めた事例。
【特許★】特許権侵害差止等請求事件(「オゾンとの接触を抑制」を客観的に達成すれば充足であるが、引用発明は「オゾンとの接触を抑制」する旨の記載がないことを相違点として、進歩性を認めた事例。 -大阪地判令和4年(ワ)第334 […]
【特許★★】損害賠償請求事件(出願時に知られていなかった課題であるが特許請求の範囲に属する「EGFaミミック抗体」を当業者が出願日当時に試行錯誤なく取得できなかったとして、サポート要件・実施可能要件違反とした事例) -東 […]
【特許★★】日本で初めて数値限定発明につき均等論第1要件の充足を認めた裁判例。ただし、第5要件は否定した。⇒均等侵害×
【特許★★】日本で初めて数値限定発明につき均等論第1要件の充足を認めた裁判例。ただし、第5要件は否定した。⇒均等侵害× -知財高判令和6年(ネ)第10026号【熱可塑性樹脂組成物】<宮坂裁判長>- (原審・大阪地判令和4 […]
【特許★★】①国外に所在するサーバを含む「(コメント配信)システム」を構築する行為、②国外に所在するサーバから日本のユーザにプログラムを送信する行為を、米国FC2による日本国内の「生産」「提供」と評価した最高裁判決 -① […]
【特許★】学術雑誌「Cancer」に特許発明と同一組成物を乳癌モデルマウスに投与した試験結果が掲載されたが、その組成のままヒトに筋肉内注射するという技術常識はなかったとして、進歩性を認めた事例
【特許★】学術雑誌「Cancer」に特許発明と同一組成物を乳癌モデルマウスに投与した試験結果が掲載されたが、その組成のままヒトに筋肉内注射するという技術常識はなかったとして、進歩性を認めた事例 -知財高判令和5年(行ケ) […]
令和6年(行ケ)10050【情報処理装置】事件<宮坂> ⇒発明該当性〇
令和6年(行ケ)10050【情報処理装置】事件<宮坂> *各処理部の演算が、本件発明の課題解決に資する。 ⇒発明該当性〇 『本件特許発明は、…コンピュータプログラムがコンピュータに読み込まれ、コンピュータがコンピュータプ […]
令和4年(ネ)10070【画像表示方法】<菅野> *「メリット」を理由に容易想到とした!!
令和4年(ネ)10070【画像表示方法】<菅野> *「メリット」を理由に容易想到とした!! ⇒進歩性× (判旨抜粋) …また、Webクライアントに代えてWebブラウザを採用して動的表示を行う処理をJavaScriptで実 […]
最判平成4(オ)1491【アースベルト事件】 特許表示と紛らわしい「PAT」の文字を製品に書き込み、広告中に同じ文字を表示して、特許法188条、198条、不正競争防止法1条1項5号に該当する行為その他の一連の反良俗的行為 […]
【著作権】大阪高判平成19年(ネ)713(ピーターラビット事件)
【著作権】大阪高判平成19年(ネ)713(ピーターラビット事件) 著作権保護期間が満了した絵本の絵柄の一部を利用したタオル製品の販売を企画した製造業者Xが、絵本の著作権管理会社Yに対し、Yがライセンシーに著作権が存続して […]
【商標/虚偽表示】大阪高判平成3年(ネ)1003(チョコクリスピー事件)(商標法74条1号違反)
【商標/虚偽表示】大阪高判平成3年(ネ)1003(チョコクリスピー事件) 控訴人は、被控訴人ケロッグ社が、邦字「クリスピー」の登録失効後も包装に「クリスピー(R)」と表示し、あたかも登録商標であるかのように示したことは商 […]
【意匠】部分意匠の間接侵害が認められた事例 東京地判令和3年(ワ)30281『運搬台車用の手押部
【意匠】部分意匠の間接侵害が認められた事例 東京地判令和3年(ワ)30281『運搬台車用の手押部材』<國分> 1.物品の類比 『本件各意匠に係る物品と、被告意匠に係る物品は、運搬台車に取り付けられて使用され、グリップ部を […]
【商標】東京高判昭和54年(ネ)1097 出願人が登録査定を受けて登録料を納付し、登録原簿への登録手続が残されているにすぎない場合であっても、その間に「登録商標」の表示を使用することは、商標法80条および同法74条1項の […]
【不競法/商品等表示】東京地判令和5年(ワ)70036『カテーテル用コネクター』<國分>
【不競法/商品等表示】東京地判令和5年(ワ)70036『カテーテル用コネクター』<國分> 同種製品と較べた寸法を「商品等表示」と認めた。 ⇒差し止め認容!! ※医療関係者が需要者である事案で、混同を生じさせると認定される […]
【商標/不使用取消】令和6年(行ケ)10054 「総合小売等役務」とは、「衣料品・飲食料品・生活用品の各商品を一事業所において扱っている場合であって、その取扱い規模がそれぞれ相当程度あり、かつ、継続的に行われている場合を […]
【商標】大阪地判令和4年(ワ)9818『熱中対策応急キット』事件<武宮>
【商標】大阪地判令和4年(ワ)9818『熱中対策応急キット』事件<武宮> ※査定日の時点で、「熱中対策」の語は、「熱中症対策」の意味で理解されていた。 ⇒識別力×(商標法3条1項3号違反) (判旨抜粋) 「熱中対策」の語 […]
【商標】審決・不服2023-10504 本願商標:「完全」 ⇒識別力×(商標法3条1項6号違反)
【商標】審決・不服2023-10504 本願商標:「完全」 ⇒識別力×(商標法3条1項6号違反) (審決抜粋) 「完全」の文字からなる本願商標をその指定商品又は指定役務に使用しても、これに接する取引者、需要者は 、その商 […]
【商標/不使用取消】平成22年(行ケ)10083『ECOPAC』事件
【商標/不使用取消】平成22年(行ケ)10083『ECOPAC』事件 ※出願経過禁反言により、本件商標に「環境に優しい包装」の観念が生じるとの主張は許されない。 ⇒本件商標「ECOPAC」≠「エコパック」 ⇒不使用取消 […]
【商標/類否】東京高判平成12年(ネ)6252 ※出願経過で、「BeaR」の特異な綴りを強調した。 ⇒「bear」とは非類似 (判旨抜粋) 本件商標の「BeaR」を熊を意味する英語の「bear」とみた場合であっても、本件 […]
令和2年(行ケ)10094【逆流性食道炎の再発抑制剤】<森>
令和2年(行ケ)10094【逆流性食道炎の再発抑制剤】<森> *優先日の技術常識⇒第Ⅱ相臨床試験が終了していることで進歩性× 第Ⅰ相臨床試験~安全性試験 第Ⅱ相臨床試験~少人数の有効性試験 第Ⅲ相臨床試験~大人数の有効性 […]
知財高判令和7年2月19日(令和5年(ネ)第10061号)(中平健裁判長) ◆判決本文 【判決要旨】 1.不正競争防止法2条1項20号の品質誤認表示該当性の判断枠組について (1)ある者の表示 […]
【米国】CAFC 2023.8.2 Realtime Data v. Array Network
【米国】CAFC 2023.8.2 Realtime Data v. Array Network 【Alice第1ステップ】⇒× クレームは、データ圧縮を実行するための特別な技術を明確に定義せず、結果のみを抽象的に示して […]
【商標】令和5年(行ケ)10117『ベスリ会 東京TMSクリニック』事件<本多>
【商標】令和5年(行ケ)10117『ベスリ会 東京TMSクリニック』事件<本多> 本願商標:「ベスリ会 東京TMSクリニック」 引用商標:「東京TMSクリニック」 ※医療法人の名称である「ベスリ会」は、出所識別標識機能を […]
【商標】令和6年(行ケ)10038 本願商標:「新生甘酒」 ⇒識別力×(商標法3条1項3号違反)
【商標】令和6年(行ケ)10038 本願商標:「新生甘酒」 ⇒識別力×(商標法3条1項3号違反) ①「新生」+「甘酒」と理解した場合 原材料、製法等を変えた甘酒として普通に使われ得る。 ②「新」+「生甘酒」と理解した場合 […]
【中国】独立請求項に対して更なる限定を行うと共に、元の従属請求項を独立請求項に補正する場合の要件
【中国】独立請求項に対して更なる限定を行うと共に、元の従属請求項を独立請求項に補正する場合の要件 <最高人民法院知行終556(2023.12.12)> 特許権者が表のように訂正した。 新請求項2と元の請求項3の実質的な内 […]
裁判例、無効資料、その他の事実調査では、「CHATGPTをカスタマイズする」に、以下の文章を入れると、正確な引用+要約を、ハルシネーション最小限でやってくれます。 『CHATGPTに創作や忖度を一切求めてい […]
【著作権】大阪地判令和1年(ワ)10940 ソースコードの分量を考慮して、プログラムの著作物性を肯定した。 ※ソースコード及びそこに含まれる関数が膨大であるときは、特段の事情がない限り、創作性が認められる(東京地判H23 […]
【インド】Syngenta v. Controller(2023年10月13日デリー高裁合議審)
【インド】Syngenta v. Controller (特許庁) 471/202(2023年10月13日デリー高裁合議審) ※分割要件を緩和した、デリー高裁判決!! 同判決前は、親出願の明細書のみ記載されており、親出願 […]
東京地判令和5年(ワ)70178【酢酸亜鉛水和物錠】<中島>
東京地判令和5年(ワ)70178【酢酸亜鉛水和物錠】<中島> *乾燥工程の最後まで、数値範囲の温度内でないと非充足とされた。 (判旨抜粋) 被告医薬品の医薬品製造販売承認書には「乾燥終点における製品温度は《50℃》以下と […]
【米国特許】CAFC 2025.01 Honeywell v. 3G Licensing
【米国特許】CAFC 2025.01 Honeywell v. 3G Licensing 自明性判断時に、主引用発明を変える動機付けは、特許権者が過去に有していた動機付けと同一である必要はない。 自明性を立証する際に、主 […]
<審判実務者研究会報告書2024>テーマ6(商標) 【結合商標の類否判断】
<審判実務者研究会報告書2024>テーマ6(商標) 【結合商標の類否判断】 <既登録商標に別の文字等を追加した構成からなる商標について> ・既登録商標の部分が要部になるかは、既登録商標 の周知性や、意味、用法に関する取引 […]
<審判実務者研究会報告書2024>事例6(商標) 【ありふれた氏と慣用的名称とを結合してなる商標
<審判実務者研究会報告書2024>事例6(商標) 【ありふれた氏と慣用的名称とを結合してなる商標の商標法3条1項4号該当性】 令和5年(行ケ)10031『池上製麺所』事件 氏以外の語義の方が知れ渡っており、語句が通常はそ […]
<審判実務者研究会報告書2024>テーマ5(意匠) 【意匠の類否判断(判断主体)】
<審判実務者研究会報告書2024>テーマ5(意匠) 【意匠の類否判断(判断主体)】 判断主体の認定は、対象となる意匠に係る物品の性質、用途、使用態様が考慮されるものであり、また、物品の外観が最終消費者の購買を左右する場合 […]
<審判実務者研究会報告書2024>事例4(電気1) 【ビジネス関連発明における進歩性】
<審判実務者研究会報告書2024>事例4(電気1) 【ビジネス関連発明における進歩性】 令和4年(行ケ)10039 本判決は、特段証拠を示すことなく施設の予約に関する「本来的な要請」を認定した。もっとも、本判決の結論を出 […]
<審判実務者研究会報告書2024>テーマ4(電気1)【発明該当性(人間の精神活動、人為的な取決め
<審判実務者研究会報告書2024>テーマ4(電気1) 【発明該当性(人間の精神活動、人為的な取決め)】 「全体として」自然法則を利用した技術的思想の創作に該当するか否かとは、以下の(ⅰ)~(ⅲ)を要素とする。 (ⅰ)人為 […]
<審判実務者研究会報告書2024>事例3(化学2)医薬用途発明の訂正の要件
<審判実務者研究会報告書2024>事例3(化学2) 【医薬用途発明の訂正の要件(特に、新規事項)と訂正後の発明に係る実施可能要件及びサポート要件との関係について】令和2年(行ケ)10135 新規事項の追加は「明細書又は図 […]
<審判実務者研究会報告書2024>テーマ3(化学2)【出願後に提出された実験結果等の参酌(進歩性
<審判実務者研究会報告書2024>テーマ3(化学2) 【出願後に提出された実験結果等の参酌(進歩性)】 進歩性の判断における、出願後に提出された実験結果等(事後的データ)の参酌については、審査官は、意見書等で主張、立証が […]
<審判実務者研究会報告書2024>事例2(化学1) 【先願明細書に記載されているに等しい事項】
<審判実務者研究会報告書2024>事例2(化学1) 【先願明細書に記載されているに等しい事項、実質同一について】 平成26年(行ケ)10097【扁平形非水電解質二次電池】 ・拡大先願における「新たな効果」とは、進歩性判断 […]
<審判実務者研究会報告書2024>テーマ2(化学1) 【パラメータ・数値限定発明の進歩性】
<審判実務者研究会報告書2024>テーマ2(化学1) 【パラメータ・数値限定発明の進歩性】 引用文献に明示されていない数値範囲を容易想到と判断できるのは、どのような場合か? ・本件発明と主引用発明の技術分野や課題の共通性 […]
<審判実務者研究会報告書2024>事例1(機械) 令和4年(行ケ)10007【熱搬送システム】
<審判実務者研究会報告書2024>事例1(機械) 令和4年(行ケ)10007【熱搬送システム】 ・実務において「並列的に、現実に記載されている」といえるか否かの判断は難しい…。また、技術水準を考慮すれば、引用文献中の一般 […]
令和2(行ケ)10057【電動ベッド】<菅野> *主引例と副引例との技術分野が隔絶していることを理由に、組合せの動機付けを否定した。 ⇒進歩性〇 (判旨抜粋) 甲1発明は,医療用のベッド10に関し,患者の予期されるニーズ […]
【論稿/国際裁判管轄】外国法人のウェブサイトに特許権被疑侵害製品を掲載/日本に国際裁判管轄あり
【論稿/国際裁判管轄】外国法人のウェブサイトに特許権被疑侵害製品を掲載していること、及び日本において同法人が営業行為を行っている等の事情により日本に国際裁判管轄を認めた事例―モータ事件(張鵬、知的財産法政策学研究Vol. […]
【論稿/不競法2条1項1号】識別力の弱い要素からなる商品パッケージの保護―サントリー黒烏龍茶事件
【論稿/不競法2条1項1号】識別力の弱い要素からなる商品パッケージの保護 ―サントリー黒烏龍茶事件―(比良友佳理、知的財産法政策学研究Vol.35 (2011)) 識別力の弱い部分がある程度似ていても、識別力の強い部分が […]
平成15年(行ケ)104【タキキニン拮抗体の医学的新規用途】
平成15年(行ケ)104【タキキニン拮抗体の医学的新規用途】 *実施例以外の物の作用効果を確認できる記載が必要として、医薬用途発明の進歩性〇。 (判旨抜粋) 本件明細書の発明の詳細な説明において,N K 1受容体拮抗活性 […]