NAKAMURA & PARTNERS
アクセス
  • MESSAGE
  • 事務所紹介
  • 業務内容
  • 弁護士・弁理士
  • 執筆・講演情報
  • 法情報提供
  • 採用情報
  • ご挨拶
  • 事務所紹介
  • 業務内容
  • 弁護士・弁理士
  • 執筆・講演情報
  • 法情報提供
  • 採用情報

法情報提供

  • 全カテゴリ
  • 特許
  • 特許 (Links)
  • 商標
  • 商標 (Links)
  • 意匠
  • 意匠 (Links)
  • 著作権
  • 著作権 (Links)
  • 知財一般
  • 知財一般 (Links)
  • 法律
  • 外国 (Links)
■

東京地判平成25年(ワ)33070【農産物の選別装置】<長谷川>

2023年11月24日

東京地判平成25年(ワ)33070【農産物の選別装置】<長谷川>

<損害論>特許法102条2項推定覆滅~発明1:75%、発明2:95%
①被告物件は仕分区分が集積状態によって適宜変動する結果,そうでない構成と比べてオーバーフローする数が減少する。
②発明以外の設備の利益も含まれている。
③各発明は入札条件でなかった。

(判旨抜粋)
<覆滅事由>
本件の各発明が被告の上記利益に寄与した割合について,本件発明1につき被告は2.5%,原告は50%であると,同2-1及び2-2につき被告はロ号物件につき0.3%,ニ号物件につき0.9%,へ号物件につき0.2%,原告は30%であるとし,その余の部分につき特許法102
条2項の推定が覆滅する旨主張する。
そこで判断するに,本件明細書1(甲2)によれば本件発明1は農産物の選別装置に関するものであって主としてリターンコンベアを設けること及びその終端を工夫したことに,同2(甲4)によれば本件発明2-1及び2-2は内部品質検査装置に係るものであって主として複数の光源を設
け,遮光手段を工夫したことに,それぞれ技術的意義があるものと認められる。その一方で,前記1⑴のとおりロ号~ホ号物件はプールコンベアに設定される仕分区分が集積状態によって適宜変動する構成を採用しており,その結果,そうでない構成と比べてオーバーフローする青果物入り受皿の数が減少するものと認められ,その限度において本件発明1が被告の上記利益に寄与した割合が減少すると考えられる。
また,後掲の証拠及び弁論の全趣旨によれば,①ロ号~へ号物件は,選別設備及び内部品質検査装置のほかに荷受設備(ニ号物件を除く。),箱詰設備,封函・製品搬送設備,製函・空箱搬送設備その他の設備から構成されるものであり,上記イの利益にこれらの製造及び施工に係る利益が含まれていること(乙38~41),②ロ号~へ号物件の各設置場所に関する入札条件(甲14~18)上,少なくともリターンコンベアの戻し位置を本件発明1所定の位置にすること及び内部品質検査装置において本件発明2-1及び2-2所定の複数の発光光源を設けることは必須の要件とされていなかったこと,以上の事実が認められる。
上記の技術的意義及び事実関係によれば,上記利益額の一部については特許権侵害による原告の損害額であるとの推定を覆滅する事情があると認められ,その割合は本件発明1につき75%,同2-1及び2-2につき95%と認めるのが相当である。

https://www.courts.go.jp/app/files/hanrei_jp/137/086137_hanrei.pdf

 

 

※本稿の内容は,一般的な情報を提供するものであり,法律上の助言を含みません。
執筆:弁護士・弁理士 高石秀樹(第二東京弁護士会)
本件に関するお問い合わせ先:h_takaishi☆nakapat.gr.jp(☆を@に読み換えてください。)

 
<< Prev    Next >>

  • サイトマップ
  • 利用規約
  • 免責事項
  • 個人情報保護方針
  • 事業主行動計画

Copyright © 2024 Nakamura & Partners All Rights Reserved.

  1. サイトマップ
  2. 利用規約
  3. 免責事項
  1. 個人情報保護方針
  2. 事業主行動計画

Copyright © 2024 Nakamura & Partners All Rights Reserved.