【論稿】近年の審決取消訴訟における逆転事例の分析(知財管理Vol.73 No.7 2023)

<2018~2020年の取消判決率>
不服審決  22%(19/85)
異議決定  72%(18/25)
無効成立  21%(35/161)
無効不成立 26%(79/305)

不服審決取消訴訟は、補正しなかった結果。
⇒本命クレームは分割で確保したうえで、広くチャレンジしている状況が本線。(※一寸ずれるが、リパーゼ最高裁の事案も、Raリパーゼを既に権利確保したうえで、Raと付けないクレームにチャレンジしているという構図であった。)

異議は、取消率が低く、取消決定後も逆転有効が多い。
⇒取消率が低い理由としては、特許権者が面接できる、イ号製品が存在せず特許権維持のための補正を厭わない状況、維持決定は裁判所でレビューされない、等の理由が考えられる。

http://www.jipa.or.jp/kikansi/chizaikanri/mokuji/mokujinew.html

 

 

※本稿の内容は,一般的な情報を提供するものであり,法律上の助言を含みません。
執筆:弁護士・弁理士 高石秀樹(第二東京弁護士会)
本件に関するお問い合わせ先:h_takaishi☆nakapat.gr.jp(☆を@に読み換えてください。)