NAKAMURA & PARTNERS
アクセス

 

  • MESSAGE
  • 事務所紹介
  • 業務内容
  • 弁護士・弁理士
  • 執筆・講演情報
  • 法情報提供
  • 採用情報
  • ご挨拶
  • 事務所紹介
  • 業務内容
  • 弁護士・弁理士
  • 執筆・講演情報
  • 法情報提供
  • 採用情報

事務所紹介

  • まえがき
  • 概 要
  • 理 念
  • 沿 革 ・ 歴 史
  • 組 織 図
  • 受 賞 歴
  • アクセス
■  

ニュース&トピックス

講演

2021年12月28日

飯田圭弁護士・弁理士、外村玲子弁護士・弁理士、及び石戸孝弁理士が「食品分野における農水知財の諸問題~ブランドマネジメント編」と題する講演を行いました。

受賞

2021年12月27日

Chambers Asia-Pacific 2022においてBand 1に選出

執筆

2021年12月08日

山本飛翔弁護士・弁理士が取材を受けた「高度な知財活用、挑む新興 トップ主導で大企業をリード」と題する記事が日本経済新聞から公開されました。

講演

2021年12月02日

山本飛翔弁護士・弁理士が本年12月に愛知県豊田市の「豊田市SENTANセミナー」において「ベンチャー協業に関する知財戦略」と題する講演を行います。

執筆

2021年11月30日

山本飛翔弁護士・弁理士が取材協力した、「ディープテック資金調達のイロハ 仲間募り投資家説得」と題する記事が日本経済新聞電子版にて公開されました

講演

2021年11月25日

山本飛翔弁護士が、日本ベンチャー学会にて、「大学発スタートアップの知財戦略」をテーマに発表しました。

講演

2021年11月11日

山本飛翔弁護士・弁理士が本年11月、筑波大学において、起業家向け講座の「知的財産と戦略」の講義を担当しました。

受賞

2021年09月27日

Asialaw Profiles 2022の知財部門において当所が高い評価を得ました。

執筆

2021年09月17日

西村英和弁護士が執筆した労働条件の明示に関する記事と継続的契約の法理に関する記事が「フリーランスハンドブック」に掲載されました。

お知らせ

2021年09月07日

工藤嘉晃弁理士が「知財戦略デザイナー」の一員として活動した「知財戦略デザイナー派遣事業」において得られた知見(ナレッジ)を取りまとめた「知財戦略デザイナー派遣事業2020ナレッジ集」が、特許庁より発表されました。

受賞

2021年07月27日

Managing Intellectual Property において当所が高い評価を得ました。

受賞

2021年07月06日

IAM Patent 1000 において当所が高い評価を得ました。

受賞

2021年05月31日

Asia IP Trademark Survey 2021において当所が高い評価を得ました。

講演

2021年05月12日

小松邦光弁理士がAIPPI Japan第198回判例研究会においてレポーターを務めました。

講演

2021年03月26日

高石秀樹弁護士・弁理士が本年3月に「プロフェッショナルとしての情報収集術」<オンラインセミナー>に登壇しました。

執筆

2021年03月09日

西村英和弁護士が執筆した個人情報漏えいに関する記事が「令和2年改正 個人情報保護法の実務対応-Q&Aと事例-」に掲載されました。

受賞

2021年02月25日

当所はASIA IPおよびChambers and Partnersにおいて高い評価を得ました。

講演

2020年12月03日

工藤由里子弁理士が、2020年11月28~29日に開催された日本知財学会第18回年次学術研究発表会にて意匠法に関する研究報告を行いました。

執筆

2020年11月16日

外村玲子弁護士・弁理士が執筆した植物と特許に関する記事が雑誌「知財ぷりずむ」11月号に掲載されました。

受賞

2020年10月08日

Asialawおよび Managing Intellectual Property において当所が高い評価を得ました。

講演

2020年10月07日

服部博信弁理士及び渡辺光弁護士・弁理士が、2020年10月1~2日にロシア、モスクワで行われた5th International Online Conference “Protection of Intellectual Property Rights” にインターネット経由で登壇しました。

執筆

2020年09月29日

高石弁護士、山本弁護士が執筆した「商品形態」関する著作権の記事がパテントに掲載されました。

執筆

2020年09月07日

外村玲子弁護士・弁理士が執筆した農林水産知財に関する記事が書籍「最新 知的財産訴訟実務」に掲載されました。

執筆

2020年08月28日

外村玲子弁護士が執筆した令和2年種苗法改正法案に関する記事が「知財ぷりずむ8月号」に掲載されました。

講演

2020年08月26日

高石秀樹弁護士・弁理士が本年8月に知財実務オンライン(第11回)「発明の課題に関する諸問題を裁判例から深掘りする~裁判例等研究の重要性と活用~」に登壇しました。

執筆

2020年08月11日

佐々木康匡弁理士が執筆した記事「抗体医薬及び食品用途発明における近年の審査傾向とその国際比較」がパテント誌に掲載されました。

受賞

2020年08月03日

IAM Patent 1000 および ASIA IP において当所が高い評価を得ました。

執筆

2020年06月25日

飯田圭弁護士・弁理士の執筆に係る記事「知財高裁大合議判決による特許法102条1項に係る裁判例の統一」がジュリストに掲載されました。

お知らせ

2020年05月28日

工藤嘉晃弁理士が「知財戦略デザイナー」の一員として活動した「知財戦略デザイナー派遣事業」において得られた知見(ナレッジ)を取りまとめた「知財戦略デザイナー派遣事業2019ナレッジ集」が、特許庁より発表されました。

お知らせ

2020年03月25日

新型コロナウイルス感染対策について

お知らせ

2020年03月23日

当所の山本飛翔弁護士が、特許庁主催のIP BASE AWARDの知財専門家部門にて奨励賞を受賞しました。

執筆

2020年03月10日

飯田圭弁護士・弁理士の執筆に係る記事「損害賠償の実効化に向けて――令和元年改正特許法」がジュリスト2020年2月号に掲載されました。

執筆

2020年03月06日

山本飛翔弁護士が執筆した「スタートアップの知財戦略―事業成長のための知財の活用と戦略法務-」(勁草書房)が発刊されました。

講演

2020年03月06日

弁護士の山本飛翔が、東京都のアクセラレーションプログラム「NEXs Tokyo」において、スタートアップの知財戦略の講師を務めました。

受賞

2020年01月17日

Chambers Asia-Pacific 2020においてBand 1に選出

講演

2020年01月14日

服部博信弁理士がインド、ニューデリーで行われたGlobal IP Convention 2020で講演いたしました。

執筆

2020年01月09日

弊所の小林正和弁護士・弁理士が執筆した「骨切術用開大器事件地裁判決」の判例評釈がAIPPI月報(2019年12月号)に掲載されました。

お知らせ

2019年12月27日

お知らせ (訃報)

執筆

2019年12月05日

飯田圭弁護士・弁理士の執筆に係る記事「知財判例速報~侵害利益・推定覆滅と実施料相当額の算定式・考慮要素~」がジュリストに掲載されました。

執筆

2019年12月04日

飯田圭弁護士・弁理士の執筆に係る記事「骨切術用開大器事件東京地裁判決~均等論の第5要件の解釈適用について~」が特許研究誌に掲載されました。

受賞

2019年11月13日

2019 Asia IP Awards において当所が高い評価を得ました。

執筆

2019年10月29日

高石秀樹 弁護士・弁理士の執筆に係る記事「特許法上の諸論点と,「課題」の一気通貫」が別冊パテントに掲載されました。

講演

2019年10月23日

小林正和弁護士・弁理士が令和2年2月15日、22日に筑波大学において「知的財産と法②(特許法・実用新案法と実務)」、「知的財産と法③(意匠法・商標法と実務)」のテーマでセミナーの講師を務めます。

受賞

2019年09月25日

Asia IP Patent Survey 2019において当所が高い評価を得ました。

受賞

2019年09月25日

Asialaw Profiles 2020のJapan-Intellectual property部門においてOutstandingに選出

執筆

2019年09月17日

弊所の弁護士・弁理士の田中伸一郎、小林正和等が共同執筆したJapanese Patent Law Cases and Commentsが発刊されました。

執筆

2019年09月06日

外村玲子弁護士が執筆した原稿を掲載した「農林水産関係知財の法律相談Ⅰ・Ⅱ」(共著)(青林書院)が発刊されました。

執筆

2019年08月26日

山本飛翔弁護士の執筆に係る記事「オープンデータの活用と知財戦略」がパテント誌に掲載されました。

受賞

2019年08月26日

IAM Patent 1000 において当所が高い評価を得ました。

国際会議

2019年08月14日

2019年 BIOインターナショナルコンベンションに当事務所より以下の服部博信弁理士、高石秀樹弁護士・弁理士が参加いたしました。

執筆

2019年08月05日

高石秀樹 弁護士・弁理士の執筆に係る記事「「ライスミルク」事件~サポート要件における「課題」─裁判所の判断傾向の変化と,進歩性における「課題」との対比─」が知財管理誌に掲載されました。

講演

2019年07月30日

佐々木康匡弁理士が6月10日に弁理士会館において「メカニズムで表現された医薬用途発明の日米欧三極の審査事例について」と題する講演を行いました。

講演

2019年07月24日

奥村直樹弁護士・弁理士が、7月16日に第二東京弁護士会において「先端技術と知的財産権法(特に特許法)を巡る最新動向と特許戦略」と題する講演を行いました。

受賞

2019年06月14日

Asia IP Trademark Survey 2019において当所が高い評価を得ました。

講演

2019年06月06日

高石秀樹 弁護士/弁護士が7月4日に一般社団法人日本食品・バイオ知的財産権センター主催の令和元年第2回講演会で「特許法上の諸論点と、『課題』の一気通貫」とのテーマで講演します。

執筆

2019年06月06日

弊所の弁護士及び弁理士が執筆した「特許・実用新案の法律相談Ⅰ・Ⅱ」(青林書院)が発刊されました。

講演

2019年06月03日

飯田圭弁護士・弁理士が本年5月にLESI 2019年総会のワークショップで講演致しました。

講演

2019年05月31日

外村玲子 弁護士・弁理士が農林水産省研修所つくば館主催の研修において、農業分野における営業秘密・ノウハウの保護について講義をいたします。

国際会議

2019年05月08日

ジェトロNY-全米商工会議所GIPC 共催シンポジウム”IP: THE ENGINE OF INNOVATION”への参加

講演

2019年04月23日

谷口信行弁理士が「AIPPI日中韓Trilateral Meeting 2019 (主催:AIPPI China, AIPPI Japan, AIPPI Korea)において「Patent eligibility and patentability of Artificial Intelligence related invention」のセッションにてスピーカーとして登壇します。

講演

2019年04月23日

渡辺光弁護士・弁理士が、4月18日に、Hon. William C. Conner Inn of Court主催、AIPPI JAPAN、Fordham IP Institute、日本国特許庁、NJIPLA、及びNYIPLA共催によるThree in One: Global Patent Trialsに登壇しました。

講演

2019年04月15日

飯田圭弁護士・弁理士が本年4月11日より6月20日まで筑波大学法科大学院にて知的財産法の講義を開講致します。

講演

2019年04月11日

奥村直樹弁護士・弁理士が、4月9日に開催されたAmerican Intellectual Property Law Associationと日本弁理士会との合同セミナーにおいて、”Use of Social Media among IP Practitioners in Japan”とのテーマで講演を行いました。

講演

2019年03月25日

高石秀樹 弁護士・弁理士が、2月20日に研修会(弁理士会)にて、「特許法上の諸論点と、『課題』の一気通貫(サポート要件・進歩性の『課題』を中心として)」と題して講演いたしました。

講演

2019年03月08日

山本飛翔弁護士が、2月20日に「IPナレッジベース」コミュニティーイベントin東京2において「スタートアップと知財・法務―なぜ必要で、いかに活かすべきか―」との題で講師を務めました。

受賞

2019年03月04日

Chambers Global 2019において日本の知財部門のBand 1に選出

お知らせ

2019年02月28日

外村 玲子 弁護士・弁理士が農水省の農林水産技術会議専門委員に任命されました。

執筆

2019年02月12日

第一法規株式会社より、弊所の編著による「Q&A 商標法律相談の基本 -商品名検討からプロモーションまで-」(東弁協叢書)が発刊されました。

講演

2019年02月06日

奥村直樹弁護士・弁理士が、1月29日に弁護士知財ネットにおいて「ブロックチェーン技術と特許法上の諸問題について」との題で講師を務めました。

お知らせ

2019年02月01日

『特許裁判例事典【第2版】』の出版記念パーティーが開催されました。(著者:高石秀樹 弁護士・弁理士)

受賞

2019年01月22日

The Legal 500 Asia Pacific 2019において当所が高い評価を得ました。

執筆

2019年01月22日

小松邦光弁理士が執筆した先発薬の保護に関する記事がAsia IPに掲載されました。

講演

2019年01月09日

飯田圭弁護士・弁理士が本年1月に日本ライセンス協会の関西月例研究会で「知財マネジメントの要点-企業のための地図と羅針盤-」と題して講演致します。

執筆

2019年01月08日

高石 秀樹弁護士・弁理士の単著「特許裁判例事典【第2版】」が一般財団法人経済産業調査会より発刊されました。

講演

2019年01月07日

飯田圭弁護士・弁理士が本年1月にグローバル知財戦略フォーラム2019でビジネスに活かす営業秘密戦略について講演致します。

執筆

2018年12月25日

「Q&A 法務相談の現場から」(大企業とスタートアップの協業の際の留意点)(山本飛翔弁護士)

講演

2018年12月18日

農林水産業と知的財産(アグリビジネスロー)(講師:外村玲子弁護士・弁理士)

執筆

2018年11月12日

小松邦光弁理士が執筆した特許審査期間に関する記事がAsia IPに掲載されました。

講演

2018年11月06日

相良由里子弁護士/弁理士が、平成30年11月30日,法務省,特許庁,最高裁判所,知的財産高等裁判所,日本弁護士会,弁護士知財ネットの共催による「国際知財司法シンポジウム ASEAN+3アドバンストセミナー2018」に、モデレータとして登壇します。

執筆

2018年10月29日

平成29年(行ケ)第10146号 平成30年5月22日判決言渡「導光フィルム」事件

執筆

2018年10月29日

平成29年(行ケ)第10129号 平成30年5月24日判決言渡 「米糖化物並びに米油及び/又はイノシトールを含有する食品」事件

執筆

2018年10月18日

高石秀樹 弁護士・弁理士が「第23回知的財産権誌上研究発表会」で講演した「数値限定発明の充足論、明確性要件」がパテント誌に掲載されました。

執筆

2018年10月18日

平成29年(ネ)第10033号 平成30年5月24日判決言渡 「改修引戸装置」事件

執筆

2018年10月18日

平成28年(行ケ)第10236号 平成29年9月21日判決言渡 「無洗米の製造装置」事件

執筆

2018年10月18日

平成29年(行ケ)第10006号、第10015号 平成29年8月22日判決言渡 「ランフラットタイヤ」事件

執筆

2018年10月10日

平成28年(行ケ)第10278号「ピタバスタチンカルシウムの新規な結晶質形態」事件

講演

2018年10月05日

高石秀樹 弁護士/弁護士が本年10月1日に第2回 知的財産戦略セミナーで「裁判所の視点を踏まえたリスク管理、主張・立証方法~知財紛争における専門家の役割~」について講演致しました。

執筆

2018年09月28日

志村将弁理士が共同執筆したパテントリンケージに関する論文がパテント, Vol. 71, No. 10(2018年9月号)に掲載されました。

受賞

2018年09月28日

Asialaw Profiles 2019のJapan-Intellectual property部門においてOutstandingに選出

執筆

2018年09月20日

服部博信弁理士が執筆した知的財産高等裁判所平成29年6月8日判決(平成28年(行ケ)第10147号)「トマト含有飲料事件」に関する論説がAIPPI 第63巻第8号に掲載されました。

執筆

2018年09月19日

飯田圭弁護士・弁理士の執筆に係る記事「標準化・オープン化と企業の知的財産戦略」がパテント誌に掲載されました。

執筆

2018年09月19日

飯田圭弁護士・弁理士の著作に係る書籍「知財マネジメントの要点」が出版されました。

受賞

2018年09月05日

Asia IP Patent Survey 2018の”Patent Contentious and Patent Prosecution”においてTier 1選出

講演

2018年09月05日

高石秀樹弁理士/弁護士が「AIPPI 2018 – Cancun」(主催:AIPPI)において「A means to an end – the doctrine of equivalents」についてパネリストとして登壇します。

講演

2018年07月24日

井滝裕敬弁理士:日本商標協会 実務研修会(海外編)にて、マドリッドプロトコルに関してのレクチャーを致します。

国際会議

2018年07月02日

C5’s 17th Pharmaceutical Patent Term Extensions Forumへの当事務所の参加

講演

2018年06月01日

飯田圭弁護士・弁理士が本年8月に北大サマーセミナーで損害論について講演致します。

講演

2018年06月01日

飯田圭弁護士・弁理士が本年8月に北大サマーセミナーで均等論について講演致します。

講演

2018年04月12日

高石秀樹弁護士が「Patenting Artificial Intelligence」(主催:European Patent Office)において「Post-grant aspects of AI-related patents」についてパネリストとして登壇します。

講演

2018年04月11日

谷口信行弁理士がSOFTWARE PATENTS – PERSPECTIVES FROM EUROPE, JAPAN, US AND SINGAPORE(ジェトロ・シンガポール)において本年3月に講演を行いました。
« 前へ 1 2 3 次へ »



  • サイトマップ
  • 利用規約
  • 免責事項
  • 個人情報保護方針
  • 事業主行動計画

Copyright © 2024 Nakamura & Partners All Rights Reserved.

  1. サイトマップ
  2. 利用規約
  3. 免責事項
  1. 個人情報保護方針
  2. 事業主行動計画

Copyright © 2024 Nakamura & Partners All Rights Reserved.